• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mayomayoのブログ一覧

2018年09月17日 イイね!

八ッ場ダム(群馬県)見学してきたよ。

八ッ場ダム(群馬県)見学してきたよ。 群馬県吾妻郡長野原町大字河原湯 にあります工事中の 八ッ場ダムを見学に行ってきました。
約1年後には完成してしまうので、見るなら今しかないと思い行ってきました。家から下道で約3時間の距離です。お天気も良く平地ではオープンでは暑かったです。
   
 他の一般参加者と一緒に工事用ヘルメット装着し、案内係の綺麗なお姉さんについていき、今まさに建設中の八ッ場ダムを見学してきました。

八ッ場ダムは、平成31年度完成を目指して建設事業を行っています。今は、ダム本体のコンクリート打設を行っています。
                      
 なにしろ、工事現場は圧巻ですね。大プロジェクトの工事でした。
現在の進捗状況は、ダム高さ116mの8割まで 出来ているそうです。

 完成後は
 堤高116m
 堤頂長290.8m
 ダム天端標高 586.0m
 堤体積 約100万㎥


 八ッ場ダムは、利根川水系吾妻川において洪水調節、流水の正常な機能の維持、水道及び工業用水の新たな確保並びに発電を目的とする多目的ダムだそうです。完成予定は平成31年度 概算費用は5,320億円だそうです。

終了後、道の駅八ッ場ダムふるさと館にきてソフトクリーム食べて帰宅  
   
Posted at 2018/09/18 20:24:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | ダム見学 | 日記
2018年09月16日 イイね!

 オートウインドウキット取付

 この度、コペン880にCEPオートウインドウキット取付けました。
普通の車は、運転席以外の窓には、オートウインドウ機能は付いてないですよね。やはり高級車しかついてません。でも、付いていると凄く便利ですよね。
普通に乗ってる車なら特に必要と思った事はないですが。

 しかし、コペンはルーフ操作すると必ず窓が全開となるので、助手席にもオートウインドウ機能が欲しいと思いつつ、ネットで検索すると、CEP(コムエンタープライズ)から出ていました。
 しかもキットにはパーシャルウインドウ機能も付いており便利かと思い取付決定しました。

 なお、ドライバー席側にも、パーシャルウインドウを付けたい方は、もう1セットのキットを買うことになります。あくまでもキット1台で1か所のウインドウになります。
 当方は特にパーシャルウインドウは不要かなと思い、助手席側のみ取付けることにしました。

 今回取り付けるにあたって、一番面倒くさいのがパワーウインドウのモーターからの配線関係のカットして繋ぐ作業がチョット面倒でした。
 そのコネクター位置が、助手席側グローブボックス裏に助手席用コネクターがあります。
ターゲットのコネクタ(赤丸部分)
あまりにも狭い場所にあるので、コネクターを抜いたらドアの外側からゴムのグロメットごと抜いて作業すると楽に作業ができます。



 最後に配線類は取扱説明書にのっていますので、その通りに繋げば完成です。
なお、電源は(赤色コード)バッテリーから直接とっています。
 また、コペンは初代、二代目もプラスコントロールの配線なので、間違わないでくださいね。

 なお、キット本体は写真にはありませんがコンソールボックスの裏側に両面テープで簡単に貼り付けてあります。なにしろ付属の配線が長めにあるのでカットしても、どうかと思い敢えて中央のコンソールBOX裏側に貼り付けました(笑い)

 キットにはパーシャルウインドウ機能も付いていて、ドアオープン信号線に一本接続すれば、パーシャル機能が使えます。その配線方法は、助手席側の半ドアスイッチの裏側(リアクオーターパネルを外して)から繋ぎました。これで助手席側でも運転席側でもドアを開閉するたびにウインドウが少し下がり車内のエアが抜けてドアが閉まりやすくなります。もし、助手席側のみパーシャルウインドウを行うのであれば、ダイオードを入れて繋ぐと運転席側のドアを開閉しても作動しなくなります。

【注意点】
メーカーの情報にもありますが、このキットを取り付けると、開閉時に約3秒位のタイムラグが発生します。トランクオープン終了とルーフ格納開始の間で発生します。それと挟み込み防止機能が無効となるようです。
  以上、自己責任で改造してしてくださいね!当局は一切関知しません(笑い)

 ※コネクターの配線の色
   12※※※3
    4 5 6 7 8 9
 7桃色:パワーウインドウUP(PUP)+12V
 8青赤:パワーウインドウDOWN(PDN)+12V
 5黄色:電動ドアミラーUP+12V
 2赤青:電動ドアミラーDOWN&LEFT+12V
 6紫色:電動ドアミラーRIGHT+12V
 3青色:ドアロックモーターUNLOCK
 9青白:ドアロックモーターLOCK
 1草黒:スピーカー(ー)
 4草色:スピーカー(+)






Posted at 2018/09/16 18:24:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | オートウインドウ | クルマ
2018年09月10日 イイね!

L ove Sky Projectに初参加

 L ove Sky Projectに初参加今まで、一度は参加して見たいと思っていたダイハツ主催のLove Local Community 星空観察会に参加してきました。たまたま今回は運良く抽選に当たりまして参加できた次第です。当日は天気予報ですと小雨でしたが、もしや中止になる可能性もあるとの事でしたが決行されて良かったです!何しろ自宅から会場の秋田県東成瀬村 ジュネス栗駒スキー場まで約450km以上あるのでみんトモさんグループ Copenistaの方たちと一緒に行く事にしました。やはりみなさんと一緒にツーリングに行けるのは楽しいですね。自分は家を前日の23時に出発しみなさんと合流地点の宮城県内のサービスエリアを目指します。本来なら高速を使って合流地点に行く予定でしたが眠れないので早く出て下道で向かいます。予定時間より1時間も早く着いてしまいました。(笑い)
午前8時前に全員揃ったので再出発です。会場には11時過ぎには着く予定です。
途中中尊寺に寄ってきましたが予定通り現地入りです。会場ではダイハツのスタッフさんが笑顔で迎えてくれて嬉しい気持ちでいっぱいです。続々とコペン仲間たちが集合しました。約150台くらいかな?!
大盛況です。小雨が降ったりやんだりの天気です。
夜間の星空観察までに晴れてくれる事を願って会場はお昼あたりから様々なイベントで盛り上がります。
やはりBBQの交流会はいいですね。満腹状態です。さすがにダイハツ主催とあっていたり尽くせりで皆さん満足してるようです。オープニングセレモニー、抽選会、バーベキューランチ、民謡ステージ、地元のパフォーマンス、コペン開発者トークショーなどぎっしり詰まったイベントに大満足です。また夕方には軽食まで用意してあり感無量です。昼間のバーベキューランチがまだ効いてます(笑い)
なお、このイベントに協力していただいた東成瀬村長さんはじめ、多くの皆さんには心温まる歓迎していただきありがとうございました。
そして夕方になりまだ天気も回復しないので急きょ場所変更して星座を見ます。そこは横手市にある秋田ふるさと村星空探検館スペーシア にてプラネタリウムを見ます。ここは東北最大級のプラネタリウム会場です、やはり迫力ある映像でした。本物以上の感度がありました。
こうしてお昼からはじまり午後8時までの全イベントが終了しました。ほうとに充実したスケジュールに大満足です。最後までダイハツのスタッフの皆さんが懸命に尽くしていただいて大感謝いたしております。ありがとうございました。
我々グループは横手市内のホテルで1泊です。そして市内の某所で簡単に宴会を開き懇親を深め楽しい一日を終わりましたとさ! あ〜ほんとに楽しかったです。ご一緒していただいた Copenistaの皆さんお世話になりました。ありがとうございました。2日間の走行距離は約 950kmでした。













Posted at 2018/09/10 14:41:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「[整備] #コペン イデアル ブレーキキャリパー交換取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/1837200/car/2774790/8360469/note.aspx
何シテル?   09/10 18:55
mayo mayoです。mayoと呼んでね。よろしくお願いします。ドライブと暇さえあれば車をいじってま~す!さりげない改造を心がけてます。またキャンプが好きです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
2345678
9 101112131415
16 171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

UMED コペンセロ用ワンオフフロントグリル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 18:05:15
三菱自動車(純正) ekワゴン用ドリンクホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 21:56:58
コペン@ゼロ吉さんのダイハツ コペン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 22:13:31

愛車一覧

ダイハツ コペン grコペン.400 (ダイハツ コペン)
880コペンに替えて2019年5月に変更しました。以前の880コペンがオイルにじみが酷く ...
ホンダ N-BOX+ エヌボちゃん (ホンダ N-BOX+)
暇さえあれば車をいじっています。この度車を入れ替えしました。同じNBOXに見えますが、今 ...
ダイハツ コペン 流星号880 (ダイハツ コペン)
従来のNBOX+に加えて、2016年5月にCopenを買いました。もちろん中古車ですが、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation