• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mayomayoのブログ一覧

2019年10月14日 イイね!

コペンLA400Kにブースト計取付

コペンLA400Kにブースト計取付コペンローブLA400Kにブースト計を取付けました。
今回、取付に関して一番悩んだのが取り付け位置でした。
皆さんのブログを拝見しますと、色々な個所に取付けしています。
自分は一番見やすい場所が良いかな!と思いご覧の個所になりました。
とにかく、貼り付ける場所が平らな個所なら何の不自由なく出来るんですが、何しろメーターフードに取付けるものですから、意外と貼付位置がカーブ(曲線)しているので、考えてしまいました。考えた結果がご覧のとおりです。

まず、余っていたアルミ板(厚さ0.3ミリ~0.5ミリ)を凸型にカットします。(0.3ミリくらいならハサミで切れます。)
大きさはブース計に付属されています、取付けホルダーに合わせたサイズになります。写真を参考にしてください。
凸型にカットしたアルミ板を曲げます。薄いので簡単に手で曲がります。
・  

最初は90度くらいに曲げて、貼り付ける面の部分のアルミ板をカーブに合わせて曲げておきます。終わったら絵のように曲げます。すると、カーブの部分と平らな部分ができるので平らな部分に取付けホルダーを貼り付けます。

そして、メーターフードに両面テープで貼り付けて少し時間をおいて養生してから、最後にメーターを取付て完成です。



今回、取付けたブースト計は、Pivot ピボット製 コンパクトゲージ52という商品です。メーターのサイズは取り付け位置からしてなるべく小さいのが良いかと思い52Φを選択しました。しかもOBDコネクター付きなので簡単に取付けできました。
Posted at 2019/10/14 19:52:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブースト計 | クルマ
2019年10月13日 イイね!

蕎麦ツーリング

蕎麦ツーリング台風19号が過ぎた翌日に、普段から親しいみん友さんの仲間達で長野県内までツーリングを兼ねて蕎麦を御馳走になって来ました。道路交通網は深夜の段階では高速道路、一般道は全て通行止めでした。最悪の場合はツーリングを断念せざるを得ない状況で就寝につきました。
早朝5時に起床し道路交通網を調べると一般道だけは午前4時に交通規制が解除になっていました。よし、これで行けるぞ! 集合は午前7:30玉村宿道の駅です。参加者は、のりさん、ボムさ、ざわくん、そしてmayo mayoの4台です。当初はもっと参加予定者はいましたが、台風の関係で都合がつかなくなってしまい、参加できない人達に申し訳ないと思いながらも、ガッツリ楽しんできました。
途中何か所かは、道路の一部が冠水個所はあったものの無事に行ってきました。さて、蕎麦を頂いた場所は普段からコペン仲間のコペ海庵さんのお宅にお邪魔して大変美味しい蕎麦を振る舞って頂きました。聞くところによると約10年前から趣味として蕎麦打ちをやられているそうです。もう、こうなると腕前はプロ並みです。さすがに美味しいです。参加された皆さん全員が美味しいの連発です。また遊びに来るから次回もコペ海庵さん、宜しくお願いします🤲
なんだかんだで約2時間遊んでコペ海庵さんちを後にしました。その後はあちこち寄り道しながら最後にやんばダムを見学しました。本体工事が終わりダム湖に湛水を始めたと聞き、ダム湖底を見るなら今が最後かと思い寄ると、な、なんと台風の大雨ですでに満水状態でした。残念ながら湖底はみえず、見えたのは湖上のゴミが多量に浮いているのが印象です。








    参加された皆さんお疲れ様でした。また次回企画の際は宜しくお願いします。
最後に今回の台風で亡くなられた方に対しご冥福をお祈り申し上げます。

Posted at 2019/10/14 16:43:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2019年10月01日 イイね!

ユーザー車検を受けた

ユーザー車検を受けたローブをユーザー車検に出してみた。
今月末に車検満期を控えて、本日車検を受けてきました。何しろ8万キロを超えており、自分で出来る限りの事はやったので大丈夫かと思いますが挑戦です。
車検場には予約が午前中なので、なるべく早めに行きました。必要経費を払ったりと書類を済ませて、ラインに入ります。心配されるのがライトの光軸あたり!かなと思いますが、とりあえず車検ラインに入りました。先ずは検査官が外見廻りチェックし、サイドスリップを無事通過して、ブレーキ、スピードチェックも通過し、ライトの光軸に入ります。すると、どうでしょう!中々⭕️が出ません。やはり❌が出てしまいました。あじゃ〜
。とりあえず最後まで検査し、さいごにマフラーの騒音をチェックし(内心この時はドキドキ💓でした)何とかクリアしました。その後に近くのテスター屋さんに行き光軸調整をしてもらい(余計に出費).再度車検場に戻りラインに入り、ライトも無事通過し、終了しました。何だかんだで約一時間で全て完了です。メデタシメデタシ! だとさ(笑い)
・  
Posted at 2019/10/01 17:02:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車検 | クルマ

プロフィール

「[整備] #コペン コペン400トランク水抜き穴カバー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1837200/car/2774790/8341858/note.aspx
何シテル?   08/23 15:57
mayo mayoです。mayoと呼んでね。よろしくお願いします。ドライブと暇さえあれば車をいじってま~す!さりげない改造を心がけてます。またキャンプが好きです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/10 >>

   123 45
6789101112
13 141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

UMED コペンセロ用ワンオフフロントグリル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 18:05:15
三菱自動車(純正) ekワゴン用ドリンクホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 21:56:58
コペン@ゼロ吉さんのダイハツ コペン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 22:13:31

愛車一覧

ダイハツ コペン grコペン.400 (ダイハツ コペン)
880コペンに替えて2019年5月に変更しました。以前の880コペンがオイルにじみが酷く ...
ホンダ N-BOX+ エヌボちゃん (ホンダ N-BOX+)
暇さえあれば車をいじっています。この度車を入れ替えしました。同じNBOXに見えますが、今 ...
ダイハツ コペン 流星号880 (ダイハツ コペン)
従来のNBOX+に加えて、2016年5月にCopenを買いました。もちろん中古車ですが、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation