• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年10月14日

下見に行きました・・・そしてオイル交換後の感想。

今日は朝から昨日の予定だった来月から行く会社の研修場所の下見に行っていました
(今日は早く起きれたのでETCの通勤割引の時間帯に間に合いました。やはり半額は大きいです)。

自宅からは100kmを超える距離であり、普通に走れば高速道路で行ってもやはり2時間近くはかかるので自宅からの通勤は無理だと確認しました。なので単身赴任は決定です(今 部屋を会社が探しています)。

今回はちょうどオイル交換後(グレードを10W-30から0W-20へ変更した)の初の高速運転(行きです)でしたが伊勢自動車道というのは比較的 車の数も少なくて走りやすいのでついつい速度が上がり気味です。
120km/hというより100km/hを超えるとインフォ表示は結局「8.5km/L」になってしまい数値的には交換する前より悪くなってしまいました。

今度行く工場もしっかりナビにありましたので迷わずに辿り着きました(少ししか見れませんでしたがまずまず大きい敷地にあるかなという印象でした)。

帰りはETCの割引が使えない時間帯であることもあり下道(国道)で行く事にしました。
下道だと行きよりも20kmも距離が短くて、すいていたら早く帰れるかなと思っていましたがそうもいかずに今日は2時間かかりました。燃費はなんと「10.0km/L」の表示が出ました。

どうやらこのオイル「一般道に強い」というかそこでの燃費に重点を置いた印象を受けました。

アウトランダーは元々この「0W-20」グレードが標準であるので今回使ってみる事にしましたが考えようによってはエコカーの要素もあるようで「高速道路でなら燃費は延びる」という私の固定観念が崩されてしまって戸惑いを覚えた今日の高速道路の感想でした。
ブログ一覧 | OUTLANDER | 日記
Posted at 2006/10/14 23:02:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🥢グルメモ-1,076- 餃子百 ...
桃乃木權士さん

愛車と出会って24年!
もじゃ.さん

DELICA VILLAGE
デリ美さん

自動販売機シリーズ vol.12
こうた with プレッサさん

代車はロケットプリウスでした
モモコロンCX-30さん

朝の一杯 9/2
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2006年10月14日 23:20
( ゚▽゚)/コンバンハ
単身赴任ですかあ~
私も大阪府下を毎年転々としていますが、いっちゃん長い通勤は車で90分前後でしたから、それより長くなるとしんどいのはよーくわかります^^;
疲れた身体で運転する事を考えると、単身の方が安全なのかもしれないですね。
ちなみに、高速道で燃費を上げるには「Rev.を1700前後」「100km/h+αのスピード」を維持する忍耐力と道路のupdownを熟知するという技が必要の様です(^▽^;)
結構手のかかる奴ですよね、ランダーって( ̄∇ ̄*)ゞ
コメントへの返答
2006年10月15日 0:53
単身赴任になりますね。でも週末は家に帰るのでカミさんには平日は迷惑をかける旨を伝えまして了承を頂きました。
(研修が終わるまでの1年はガマンです)

高速道では忍耐力と熟知と技が必要ですか~。
ホントにランダーはある意味運転者泣かせな部分がありますね。
でも惚れちゃったので出来る限りその「忍耐力と熟知と技」をもてるように頑張ります。
2006年10月15日 20:26
こんばんわ。
奥様とのお話はしっかりついていたようですね(^^)
一年間がんばってください♪

オイルのレビューに関してはまだ、交換したばかりですのでなじむまで少々時間がかかると思いますよ(^^)
今回のように高速道路でエンジンを回されるのであれば、上を20よりも30~40ぐらいの高いほうにしたほうが良かったかもしれませんね。
オイルは走り方・外気温に大きく左右されますから、下道で低回転数で走っているればオイル温度の上昇も抑えられるので燃費があがったのかもしれませんよ。
あと、ランダーって非常に空力抵抗が大きいように感じるので、高速道路のような高速走行時は、トラックなんかの後ろに入ってスリップストリームを狙って走行したほうがいいかもしれませんね(^-^;
GDIエンジンは高速道路では笑いが出るくらい燃費が伸びたんですけどねぇ~
コメントへの返答
2006年10月15日 22:58
こんばんは。

単身赴任に際しての話はして了解頂きました。週末婚になりますが一年間の辛抱です。

やはりオイルのレビューについては、まだまだ時間がかかりますか。ではまた印象が変わる余地があると言う事ですね。楽しみです。
高速道路重視ならやはり10W-30の方がいいかもですね。でもこれから寒い季節になるし、スキーにも行くので適しているかなという理由もあり今回このグレードにしましたが値段も高いのでこれから燃費も上がってくれないと困りますね~。

ランダーの空力抵抗が大きい事象についてはエアロを上と下に付けているので少しでも影響が少ないと思っているのですがそれでも抵抗はありますよね~。
今度は高速走トラックの後ろに付いてスリップストリームを実践してみます。
アドバイスありがとうございます。

プロフィール

「増税1ヶ月前なので進めています。…そして中止なので代わりに何かしようかな。。 http://cvw.jp/b/183780/43219216/
何シテル?   09/01 20:46
アウトランダー購入を機に登録しました。車好き、パソコン好き、冬はスキー好きになる一直線な私ですがどうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
2018年5月1日納車しました。 2018年1月に下記理由で乗り替えを決意。 ①201 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
通勤車のekワゴンが分かっていたこととはいえパワー不足を感じる事と、1週間400km走行 ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
通勤使用中のメイン車・アウトランダーへの延命策として追加する事になりました。 (月間走行 ...
三菱 FTO 三菱 FTO
私が新車で購入した2台目の車です。スタイリングとセミATの魅力により11年乗り続けました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation