• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年01月13日

初参戦で収穫祭です。…そして初めて便利に使いこなしました。

初参戦で収穫祭です。…そして初めて便利に使いこなしました。 昨日から本日にかけてになりますがまとめていきます。

12日(日曜日)は東京オートサロンに初参戦と言う事で幕張メッセに向かう為、お友達と合流しました。

以前よりお約束していましたのでアウトランダーPHEV3台が揃いました。



電車に乗って幕張メッセの東京オートサロン会場に到着しました。


私はアウトランダー乗りなので気になるハセプロブースに一番に行きました。


価格も出ていました。塗装代を加えるとどんだけ~って思ってしまいますが…。
でもハセプロさんではパーツを1点買いました。現品が無かったので後日自宅へ送って頂く事になりました。


そんな気分の時は尾根遺産でも見ますか…。


アップで…!


そして一通り見てからこれも気になっていたRECAROブースへ行きました。


Cross Sportster の参考出品です。ニューデザインですね。


SP-X Avant です。最近のスポーツシートのRECAROのデザインは赤を結構取り入れている感じがします。

否定はしないのですがいかにもトヨタ・86にしかマッチングしないようなカラーリングに思えてしまいます。SP-Xでも先代のシンプルで落ち着いたデザインのこちらの方が幅広い車種に合うとも私は思うのですが…。

それから近くにいた関係者らしき方に直球で、「アウトランダーPHEV用のシートレールの発売はありますか?」と聞きましたら「現在開発の予定はありません」、「開発していないものは発売もありません」とつれない返事でした。

ただ、先代のアウトランダーのシートレールはよく売れたそうです。
ならPHEVも作ってくれよ~と思いましたが聞いてある意味スッキリしました。
CW5Wアウトランダーから外して保管していたこれはi-MiEVに付けようかなぁと思い始めました。

初参戦で大変満足して収穫が多く楽しめた東京オートサロン会場を後にしてからお友達と談笑して解散しました。参加された皆さんお疲れ様でした。


帰りは方向に迷ってしまったのもあり、夕方のアクアライン渋滞にも嵌まってしまって行きに比べてかなりの長い道のりになってしまいました。…と言いつつも3000kmのキリ番を激写!

急速充電したかった海老名SAではリーフ2台、足柄SAではアウトランダーPHEVが充電中でしたので素通りして次の駿河湾沼津SAで帰りの初充電です。


充電中に夕飯を食べて…。


静岡SAで2回目の充電です。


こちらではミックスジュースを飲んで…。


浜松SA→刈谷SAで4回目の充電です。この時点で日付が本日13日に替わりました。


1:00に自宅近くで5回目の急速充電です。


1:45に帰宅しました。長かったけど無事に帰ってこれた…!


本日はカミさんが仕事なので疲労が残っていると思い会社まで送りました後に急速充電です。


そして普通充電で満充電にしてから自宅に戻りました。

i-MiEVからマメに充電してしまう癖が付いてしまったようでアウトランダーPHEVでも出来る限り充電しようと思う今日この頃です。

※TOP画像はレーダークルーズコントロールシステム[ACC]を初めて今回使ってみましたがかなり有効ですね。長距離運転では車間はしっかり間隔を取るし、ただ、夜は全体的にスピードがかなり上がるようで追従しきれない場面が多々ありましたが…。
速度も状況に応じて変化できるのでとても良い装備だと思います。
ブログ一覧 | 遠征 | 日記
Posted at 2014/01/13 17:00:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🥢グルメモ-1,079- ねぎし ...
桃乃木權士さん

もうすぐ箱替えです娘2号車♪
kuta55さん

HDR301 フロントカメラとリヤ ...
コムテックさん

早く通り過ぎてくれ
ふじっこパパさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
あしぴーさん

台風一過😌…明日は熱中症警戒アラ ...
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2014年1月13日 22:32
なかなかPHEVを有効に活用されていますね!
個人的にはPHEVの高速道路での充電の仕方としてはCLSLVLANDERさんが実践されている方法がベストだと思っています。
ところで今回のような使い方で燃費はどれ位ですか?
コメントへの返答
2014年1月14日 21:13
有効と言えば聞こえは良いですが、高速道路でも急速充電を繰り返すので時間がかかってしまい何が良いのか時々わからなくなる事があります…。

燃費はこれまでの最高で15km/Lで、平均すると大体13km/L程度です。

通勤では片道32kmで、行きだけでバッテリーがほぼゼロになるので、SAVEモードにしてバッテリー消費を抑えておいて帰りはEVモードで運転してバッテリーがほぼ無くなった頃に地元の急速充電してから帰ります。

暖かくなればEV航続可能距離が延びますがこの車は充電してこその車です。

ご存じだとは思いますが、ハイブリッド燃費は大した事はありません。ガソリン代の節約をメインに考えるとプリウスやアクアの方が優れています。

でもこの重量級でこの数値なら満足した方が良いのかもしれません。
(私が以前乗っていたMH21SワゴンRとほぼ同じ数値です)

EVの魅力は私よりも熟知されているので運転して楽しいのはどちらかはわかりますよね?
2014年1月14日 0:21
お疲れさまでした!
昨日 やっとB-0の凄さ…
気がつきました(笑)

電車の運転手とは まさにこのことだったと…

我が家の 娘たちは
「アクアトピアに、乗ってるみたい!」
「でも…、滝は無いし」「回らないし」って

回ったら あかんでしょ (-_-#) ピクッ

また、次回です!
コメントへの返答
2014年1月14日 21:20
お疲れ様でした。

回生ブレーキのB-0ですね。
私も最近使うようになりました。
結構ギリギリまで惰性で粘りますよね。
(後続車が居る時は使えませんが…)

確かにi-MiEVもですが電車に思えて仕方ありませんね。

今回は残念でしたがまた次回お会いできる機会があります事を願っています。

P.S Facebookはしていないんですよ…私はみんカラを細々とやる方が似合っていると思います…。
2014年1月14日 21:51
遠征お疲れ様でした!

アクアラインに乗るまではACCで走行してましたが、ほんと便利ですよね~
あまりにも楽し過ぎて、意識が飛びそうになりました…(汗)

冬場はエンジン動きっぱなしがほとんどなので燃費は悪いですね。
充電回数が減って給油回数が増えました(泣)

春や秋ならガソリン満タン充電満タンスタートで神奈川~名古屋を行き帰り1回ずつの充電で無給油で往復できます。
ACCを使えば疲れもさほど感じないので、名古屋方面に行くときは110キロ設定で走行してます。
今のところこれがベストかなと思ってます!
コメントへの返答
2014年1月16日 23:49
先日はお疲れ様でした。

実は今回のACCの初使用はエアガッツさんが圏央道から前を走ってくれたのでテストさせて頂きました。

こんな便利な機能はないですね。
もっと早く使えば良かったです。

時折急加速する場面もありますが概ね満足して使えるようになりました。

神奈川までなら往復で無給油でいけますか。私は今回の千葉では1回給油しましたのでその通りにいけそうですね。

せっかくの機能なのでお互い便利に使っていきましょう!

プロフィール

「増税1ヶ月前なので進めています。…そして中止なので代わりに何かしようかな。。 http://cvw.jp/b/183780/43219216/
何シテル?   09/01 20:46
アウトランダー購入を機に登録しました。車好き、パソコン好き、冬はスキー好きになる一直線な私ですがどうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
2018年5月1日納車しました。 2018年1月に下記理由で乗り替えを決意。 ①201 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
通勤車のekワゴンが分かっていたこととはいえパワー不足を感じる事と、1週間400km走行 ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
通勤使用中のメイン車・アウトランダーへの延命策として追加する事になりました。 (月間走行 ...
三菱 FTO 三菱 FTO
私が新車で購入した2台目の車です。スタイリングとセミATの魅力により11年乗り続けました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation