• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年05月25日

"注文した物"の取り付け(別パーツ含む)。・・・そしてこれで完了しました。

"注文した物"の取り付け(別パーツ含む)。・・・そしてこれで完了しました。 昨日、今日の話になりますがまとめていきます。

この週末は7週間振りにプチや密会が無かったのでDIYを行いました。









まずは最近停滞したままだったデッドニングを完成させようとひたすら貼っていました。


まずはサブウーハーですが、ボックス内部に吸音材(フェルトを)使用する事にしました。


上の画像が内部で、下の画像が外側です。
(外側は他の方と同様に箱鳴りを抑える為にレジェトレックスを貼りました)

平面なところが少なくて切った貼ったを繰り返しましたがなんとかできました。
(ドアの分で余った切れ端を優先的に使いました)


ツィーターもデッドニングしました。
内部にレジェトレックス、スピーカーの外周にエプトシーラーを貼りました。

これでデッドニングはほぼ完了しました。長かった~。
こんなに時間のかかるDIYはもう勘弁な気持ちもありますが、あとやるとすればリヤハッチの内張りかな…?



次に先日にディーラーへ注文していた「リバースミラーコントローラー」を取り付けました。
今回は10000円分の金券があった為、追い金4280円で済みました。
取り付け工賃は3000円かかるとの事でしたが昨日にディーラーでこれを受け取る際に説明書をジックリ読んでいたら自分で出来そうに思えてきたのでそのままもらって帰りました。

そして1時間30分後に取り付けが完了しました。


これがリバースミラーコントローラーの動作です。
上の画像が作動前(シフトはR以外です)で、下の画像が作動時です(シフトをRにしました)。
バッチリとミラーが下向きになりました。これで駐車時の強い見方になるものと思っています。

そしてそれとまた別のパーツの取り付けもしました。


ディーラーオプションのピアノブラックのシフトパネルです。
これはナビ部分やシガライター部分は無くてこのシフト部のみです。
某オークションで購入しましたがようやく取り付けました。


…取り付けがこれで一通り終わったのでカミさんの運転免許の更新に行きました。

運転免許試験場です。午前中に行くとかなりの混雑なので受付終了1時間前の14:00に行くとスムーズに更新が完了します。

来年は私が更新する番ですので違反などしないように気を付けて運転したいと思う今日この頃です。

※画像はカミさんのワゴンRのキリ番26000kmです。


5月26日 6:50追記
ピアノブラック・シフトパネルが「うえっさん」のご指摘の通り08モデルであった為、加工して再度取り付けました。
(ホットナイフ、電動ドリル、金ヤスリ、リーマーを駆使しました)

これでDsがこれまで通り使えます。ありがとうございました!
…しかし全然気付かなかったってかなりのオオボケだなぁ~。
ブログ一覧 | DIY | 日記
Posted at 2008/05/25 20:43:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

次男、大型自動二輪獲得‼️
ベイサさん

8月3日❣️筑波山🏔´-BMW6 ...
みー☆☆☆さん

午前中は雨、午後から晴れ(仕事が)
らんさまさん

🍽️グルメモ-1,059-ピッツ ...
桃乃木權士さん

キーパーラボ 洗車Aコース(ミネラ ...
LEICA 5th thingさん

8/8 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2008年5月25日 20:54
こんばんは~

ピアノブラックとツイーターの部分は一緒ですね!
ウーファーの制振はタカパパさんのを見てしまったのでヤル気がなくなってしまいました。だって作業がメチャ大変そうでしたし・・・
ちなみにツイーターの効果は体感できました??
やっつけ仕事でいい加減にやったからか体感できませんでした。
コメントへの返答
2008年5月26日 6:59
おはようございます。

ピアノブラックとツィーターは一緒ではあるようで一緒で無いですね。
(まさぼんさんの取り付けたピアノブラックも08モデルのようですが…)

ウーハーのデッドニングは私もヤル気が出るまでは実は時間がかかりました。「別にやらなくてもいいのでは?」と思ったりしましたが箱鳴りが確かにしているので思い切ってやりました。(カタキチさんにもアドバイスを頂きました)
でも確かにある意味ドアよりも大変だと思いますよ。

ツィーターの効果は…ウーハーのデッドニングにより更に低音が強調されたのでよくわからないですね~。
その点はやっつけ仕事でも良かったのかもしれません。
2008年5月25日 20:58
こんばんは!

一気にやっつけちゃいましたね^^
サブウーハーは恐れ入りました~という感じの細かさです。
私なんか、かなり大雑把にやっつけちゃいましたから^^;
ピアノブラックのシフトパネルは質感がUPして良さそうですね^^
コメントへの返答
2008年5月26日 7:04
おはようございます。

一気にやっつけましたよ~。
サブウーハーはヤル気が出てしまえば時間さえあればなんとかなりますね。
(内部は平日に少しずつやっていましたので実質土曜日は外側だけでした)
やっているうちに細かくなりすぎたかもしれませんね…。

ピアノブラックのシフトパネルは結構お気に入りです!
2008年5月25日 21:07
「7週間振りにプチや密会が無かった」という事は…m(_ _)m

7週間連続のプチや密会参加、お疲れ様でした~(^-^)

タフですねぇ('◇')ゞ

私は疲れが取れずに、ノンビリ過ごしましたヽ('ー'#)/
コメントへの返答
2008年5月26日 7:07
ありがとうございます。

間に黄金週間があったとは言え連続して続いていたのでこの週末に一気に作業をしました。

次は疲れを取る為のノンビリとした週末を過ごすようにしていきます!
2008年5月25日 21:09
進化が止まらないですねぇ~(°∇°;)
恐れ入りますm(_ _)m
海外パーツの取り付けは、これからですかぁ(笑)
コメントへの返答
2008年5月26日 7:11
大きい進化はさすがにできないので細々としかできませんが…。
でも機能部品で気になるものがあればこれからも取り入れていきたいですね。
(最近は特に純正部品の良さがわかりつつありますね)

海外パーツは…う~ん どうかなぁ~?
2008年5月25日 21:56
このパネルは08モデルですか?
Dsがないっス。。

うちのもデッドニング早く終わらせないと(;^_^A
コメントへの返答
2008年5月26日 7:14
08モデルです!(キッパリと自信を持って)
ご指摘があるまで全く気が付きませんでした。早速パネルを剥がして加工しました。(寝る前なのに突貫工事しました)

ホントに助かりました。ありがとうございました!

デッドニングも頑張って下さい。
2008年5月25日 21:57
“7週間ぶりに……”( ̄□ ̄;)!!

御見それしましたぁ~!m(_)m

コメントへの返答
2008年5月26日 7:16
ありがとうございます。

これからはちょっとペースを落とした方が身の為だなと思った今日この頃です…。
2008年5月25日 21:59
あっ!!!!
デッドニング終わっちゃってる~(^o^;)
またレポの方よろしくお願いします!

その他にも色々と付けちゃいましたね!
買うお金があってうらやましい。。。
コメントへの返答
2008年5月26日 7:20
一緒にデッドニングをやってくれなかったのでもうやっつけましたよって違うか。

取り付けたはいいのですが視聴する時間があまり無かったのでレポはまた後日お知らせしますね。

今回いろいろ付けましたが細々としているので…アルミホイールやタイヤが欲しいと思う今日この頃です…。
2008年5月25日 22:21
こんばんは(*^^)

デッドニングは写真で拝見するだけでも手間のかかりそうな作業ですね。
一連の作業を終えての音質の変化はいかがだったでしょうか?

私はリバースミラーコントローラは購入時のキャンペーンでつけてもらいましたが、かなり便利なアイテムだと思います。

いろいろと作業お疲れさまでした<(_ _)>
コメントへの返答
2008年5月26日 7:28
おはようございます。ありがとうございます。

サブウーハーのデッドニングは私の場合思い切りがないとできなかったのでホントに手間のかかる面倒な作業だと思いますね。

あまり視聴する時間が無かったのでハッキリと全ては言えませんが音質の変化はより低音が強調されましたね。
なので音質設定を再調整しました。

リバースミラーコントローラーはほとんどの方?は購入時に取り付けていらっしゃいますよね。

私の場合はキャンペーンも無かったのでそれ程気にはしていなかったのですがランダーの左後ろは特に見えないしもしもの為にと思い今回導入しました。
これは大変便利ですね!
2008年5月25日 22:40
「リバースミラーコントローラー」

これはいいですね!!

先日お友達のBMWで旅行した時に付いてていいなーと思っていたんです!!

火曜日Dにランダーを点検に出すので聞いてみます☆

コメントへの返答
2008年5月26日 11:04
これは胸を張ってお勧めできるパーツです。
もっと早く付けておけば良かったと思いましたね。

私は注文してから2週間後の入手となりましたが注文されるなら早く届くと良いですね。
2008年5月25日 22:59
こんばんは!

最近デッドニングに興味が出てきまして、やろうかな~と思ってます^^!

パネルも綺麗でいいですね~!!
コメントへの返答
2008年5月26日 11:07
おはようございます。

デッドニングは手間と時間がかかる作業ですがやればやった分だけ効果は感じられると思うので頑張ってみて下さい。

パネルはシフトだけですが見栄えがかなり良くなりましたよ~!
2008年5月25日 23:33
こんばんは!

ピアノブラックパネルはフルセットで付けていますが、価格が高いのが難点・・・高級感はupですがね。

リバースコントローラは、うちは立駐なのでかなり欲しいです。
デッドニングは・・・またの機会に^^;
コメントへの返答
2008年5月26日 11:18
おはようございます。

このパネルはホントに値段が高いのがネックですよね。
私の場合はとりあえずシフト部分だけでも変えてみたかったのでちょうど入手できましたが…そしてとんでもないオチがつきましたがなんとか使えるまでにできました。

リバースコントローラはかなりのお勧めですよ~。
(左後ろの車止めがバッチリ見えますから)
是非導入しちゃって下さい!

デッドニングは個人の好き好きですので何とも…。
2008年5月26日 0:11
リバースミラー、これいいですよね。

私も付けてますが、左後ろが見やすくて手放せません。
特に左後ろにハンドルきりながら駐める場合は、相手の車との距離がつかみやすいです。
あとは親水ミラーですかね?
コメントへの返答
2008年5月26日 11:23
これは私からしても誰にでもお勧めしたくなるパーツです。
(購入時に皆さんが付けているのも頷けますね)

パーツレビューでの公開がほとんど無いのでどうなのかな~と思っていましたがこれはホントに手放せないですね!

親水ミラーは実は既に持ってたりします。(まだ取り付けていませんが…)
2008年5月26日 12:51
('-'*)コンチャ♪

いつもながら進化が止まらないですね♪
個人的にはツイータの部分が気になります。ロックフォードはもともと中低音域はいい感じですけど、高音側が他の市販システムよりも劣りますよね...。

お金があればツイータ交換といきたいのですけれど...手軽に音質upできないかと思案しております。(向きを調整したり、ツイータ前面保護のパンチングパネルを外すだけでも違うかなぁとか..etc)
コメントへの返答
2008年5月26日 16:28
こんにちは。

←いえいえ、細々と実用重視でコツコツといこうかと…。

今回ツィーターもデッドニングしましたがサブウーハーのデッドニングにより低音がより強調されたので意味があったのかどうか…ですがロックフォードは元々は高音域は得意ではなかったのですね。勉強になります。

私もお手軽にツィーターの高音がUPできれば考えたいところですが難しいですね。
せっかくなのでしばらくはこのままでいこうと思っています。
2008年5月26日 20:25
ああっ!!!
ウチのパネルも08だ。
Ds無いじゃん(涙

加工は大変でした??
綺麗に出来そうになかったら諦めようかな。
ホントがっくしです。
コメントへの返答
2008年5月26日 21:11
まさぼんさんも私と同じで嵌りましたね~。
(でもある意味自分だけでは無かった事に安心感?を覚えましたって失礼!)

このパネルだったら加工は出来ますね。(実際に私が出来たのだから当然ですが)
しっかりやろうと思えばまず採寸からですね。

①寸法を測って水性マジックでケガキ線を入れる(油性だと消せませんので)

②Dsゲート部はホットナイフでゆっくり切り込んでいきますがケガキ線より最低1mmは残すように内側を狙って下さい。
(ケガキ線通りだと切り過ぎの可能性大です)
R部が1番切り難いですがここも切り過ぎないように同様に内側狙いで。

③金ヤスリで溶けた切断面を整えていきますが、②の通りできればケガキ線が残っているはずなのでそこまで狙って削ります(歪みがないように真っ直ぐになるように…)

④R部の削りが1番の難関ですがここも焦らずに丸ヤスリで徐々に削っていきます。(ストレート部との繋がりがバラけないように…)
ちなみにこの処理は私もそれ程完璧にはできませんでしたがまずまずの出来にはなりました。

⑤Dsの表示部もケガキ線(○)の中心部を狙って電動ドリルで穴明けをします。
(私は予めホットナイフで少し切り取っておきました。こうする事によってドリルの滑りを抑えられます)
手持ちのドリル刃で1番大きいのが5mmだったのでそれを使いましたが穴の大きさが「11mm」ですので大きいドリル刃があればそちらを使ってもOKです。
(ただこれも小さめに明けるのは絶対です)

⑥リーマーでケガキ線に沿ってゆっくりと穴を整えていきます。

⑦削りカスを全て取り除いた後に削った側面をブラックのタッチペン(つやありで)で塗っておきます。
(側面は白くなっているので塗った方がベターです)

以上が加工の工程ですが昨日の寝る前の1時間程度で完了しました。

もし加工をされるのであれば参考にして頂ければと思います。

それでも不安でしたらCL商会に駆け込んで下さいって違うか。
(でも私の出来栄えを見てからの方がいいかな)
2008年5月26日 21:51
詳細な説明ありがとうございます!
これはCL商会の製品を見てから作業します。
だってホットナイフ持ってないし・・・orz

当分の間はDsでのエンブレはお預けです(笑
こんど時間作ってください!
お願いしますね!
コメントへの返答
2008年5月26日 22:16
いえいえ。
昨日の今日でまだ作業内容を鮮明に覚えておりましたので。

ホットナイフはカ○マに1000円で普通に売っていますが…。
作業は確かに私の製品を見て頂いてからの方がいいですね。

私の方は時間は作れますのでその際はまた連絡下さい。

…しかし話を戻して恐縮ですがこれの注文の際にディーラーの落ち度は無かったのでしょうか?
まさぼんさんのランダーが06モデルであった事を認識していたのかどうか…。
取り付けてしまっては手遅れかもしれませんが返品もしくは交換が利く様ならその方がいいような気もしますね。

ちなみに一度貼り付けたらなかなか取れないので早めの取り外しをお勧めします。
(私は外すのに5分近くかかりました)
2008年5月27日 1:48
リバースミラーいいですねぇ!!
自分も前車の時に付いてたんですが、効果にはかなり満足してました。
今はカメラで十分かと思ってましたんですけど、あった方が断然良さそうですよね♪

14280円で買えるんですね~!お小遣い貯めよっかな~。

ピアノブラックはディーラーの責任大ですよっ(怒)
コメントへの返答
2008年5月27日 9:39
リバースミラーコントローラーは私としても久し振り?に星5つあげたくなる程のアイテムですね。

私もバックカメラがあるからそこまでは要らないかなとこれまで思っていましたが左後ろの車止めや駐車スペースのラインが見えるのはかなりの安心感がありますねぇ~。

私はディーラーからは工賃無しの15%引きで購入できました。
説明書をよ~く見て配線の色を間違えなければご自分でもできると思います。(バルカンのリレー&スイッチ取り付けよりも難しくないと思います)

是非お小遣い貯めて購入してご自分で取り付けて工賃浮かしちゃって下さい!

ピアノブラックは自分の事ではないとは言え心配ですね…。

プロフィール

「増税1ヶ月前なので進めています。…そして中止なので代わりに何かしようかな。。 http://cvw.jp/b/183780/43219216/
何シテル?   09/01 20:46
アウトランダー購入を機に登録しました。車好き、パソコン好き、冬はスキー好きになる一直線な私ですがどうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
2018年5月1日納車しました。 2018年1月に下記理由で乗り替えを決意。 ①201 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
通勤車のekワゴンが分かっていたこととはいえパワー不足を感じる事と、1週間400km走行 ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
通勤使用中のメイン車・アウトランダーへの延命策として追加する事になりました。 (月間走行 ...
三菱 FTO 三菱 FTO
私が新車で購入した2台目の車です。スタイリングとセミATの魅力により11年乗り続けました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation