
今日は朝も早くAM5:00よりDragonsVさんが私の自宅駐車場にいらっしゃいました。
理由は
「デッドニング」のドア部分の作業の為です。
先日に前左右のドアは完成していたようですが、後ろの左右と全ての内張りは全く手付かずであったので、「今回の休みではどこにも行かなかった者同士作業しましょう」と言うことで本日が
「早朝デッドニング密会」の開催となりました。
(ウーファーとツィーター以外は完了しておきたかったし、時間が経つと暑くて作業にならない恐れあったので夜明けすぐのAM5:00を開始時間としました)
Draさんが後ろのドア側のデッドニングを担当し、私は全ての内張りを担当するという分担として作業が始まりました。

右後ろドアの内張りはこんな感じデッドニングしました。
(自分が施工した時と同じです)
段々と暑くなってきて作業の集中力も薄れそうでしたが昼前からは私のカミさんにも手伝ってもらった(制振材、吸音材のカット)のでスムーズに作業ができました。
ほぼ休憩無しの9時間後の14時前に作業は終了しました。

それから慰労の意味がこもった食事をする為に「おかげ庵」へ行きました。
レトロスパゲティと抹茶シロノワールとミックスみつ豆を頂きました。
美味しかった~!
DragonsVさん、今日は早朝からお疲れ様でした。
次はウーファー頑張って下さい。着手するのであればフォローはしますので…。
…それからこの日までに懸念事項だった作業も少しずつ進みました。
シートレール取り付け直後はボルトまでが空洞状態になっており、ゴミが入ったりする懸念がありますのでちょっと工夫してみました。

市販のフロアマットをカットして差し込んで、ボルト穴までの空洞を隠すようにしました。これだけでもかなり見た目から違うと思います。
ま、自己満足の世界かもしれませんが…。
そしてレカロシートのまともな1脚を完成することができました。
(1番↑の画像です。向かって右のシートが傾いていますがシートレールを取り付けた為です。気にしないで下さい)
一部は
オーバーホールもお願いしましたが、基本はボロボロの激安レカロシート同士を組み合わせてのものなので程度の良いものを購入するよりは安くできたかなと思いますが自分で生地が破れている箇所を取り替えた手間がありましたのでちょっと微妙ではありますがなんとかできました。
後は早くパルサーに取り付けたいばかりの今日この頃です。
(向かって左のシートは座椅子にする予定です)
ブログ一覧 |
DIY | 日記
Posted at
2008/08/16 18:19:14