• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CLSLVLANDERのブログ一覧

2009年02月02日 イイね!

今年も全部でした。・・・そしてあと3回です。

今年も全部でした。・・・そしてあと3回です。昨日の話になりましたが、三菱自動車名古屋製作所にて行われました「ドライブ・アット・アース 大試乗会」に行ってきました。









今回の試乗車のラインナップです。
(ランサーエボリューションⅩは試乗希望者が殺到するので2台体制です)


昨年に初めて行ってかなり楽しめましたので今回は控えめに乗ろうかなと思っていましたが結局は全車種を乗ってしまいました。

印象としては昨年と同じになってしまいますが、ランエボだけは別格ですね。
速すぎです。
特にレカロシート愛用者の私としてはレザー仕様の純正レカロが体にぴったりとしていてとても乗りやすかったです。
(SR-11ベースですが乗る前まではこれほどしっくりくるとは思っていませんでした。SR-11かぁ・・・)
最後には少し前に乗ったばかりのバスにまた乗って高速バンクを体感して大試乗会の締めとしました。
また来年もタイミングが合えば参加したいと思う今日この頃です。

…この週末こそ休みましたが今シーズンはほぼ毎週スキー場に行く事ができて満足な週末が続いていますが今月の21日が最後となります。
毎年の目標の10回には今年も届きませんが今月の残り3回を楽しみたいと思います。
来週はいつもの長野方面から趣向をガラッと変えて西の方面へ行ってみようかと思っています。
Posted at 2009/02/02 15:52:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | OUTLANDER | 日記
2009年01月11日 イイね!

初上陸しました。・・・そして初対面は楽しかった!

初上陸しました。・・・そして初対面は楽しかった!昨日から今シーズン2日目のスキーとして長野県の「戸隠スキー場」に行っていました。

行きの高速道路は前日金曜日からの雪の影響で伊那ICからで1回、豊科ICで1回と計2回のチェーン規制渋滞に嵌り、おまけに寒いので直ぐにトイレに行きたくなったりして結局5時間後にスキー場に到着しました。
(車内のエアコンを暖房にすればいいのでは?と思われるかもしれませんが眠くなるのは運転上で特に死活問題になるのであえて入れないようにしています。もちろん臨機応変ではありますが)

距離としては自宅からスキー場までは308km、長野市内までは280kmと横浜に行くよりも短いので私の感覚?では思ったより近いなと思いました。


スキー場に着くまでが結構 神経を使いました。道中も雪が積もっていてちょっと凍っているところもありましたのでパドルシフトを多用してのエンジンブレーキを駆使して焦らずゆっくりと運転して(後ろから勢いよく来る車には直ぐに譲ります)無事に到着してスキーを楽しみました。

思ったより横幅があるワイドなゲレンデで滑りやすくて楽しめました。
白馬よりはマイナーなイメージがありましたが全然そんな事は無くて埼玉県からのスキー合宿で来ている学生がいたり、他にも団体が何組かあったので結構混んでいました。

午前中は吹雪いていた天候もスキーを終えた午後からは晴れてきたのでなんともタイミングが悪かったです。でもまた来たいと思ったスキー場となりました。

宿泊先へは30km弱程度の距離だったので直ぐに到着して後に「善光寺」へ行ってきました。遅ればせながら初詣です。
長野市へ行ったら"まずは善光寺"と勝手なイメージを持っていました。
でも年々お寺に行きたくなる気持ちになるのは不思議です…。


そして本日はこの長野市内でお友達のtaka_LANDER さん、かーちゃん。さんご家族とお会いする事ができました。

駐車場に着くなりいきなりシルバーのアウトランダーと対面する事ができましたので一発でtaka_LANDER さんとわかりました。
ご挨拶からお土産の交換、みんカラの話等をさせて頂いていたらかーちゃん。さんご家族が到着されて本日のメンバーが揃いました。

今回の集合場所の「おいしい広場」にはいろいろと食事のできるお店が集中していて選択には困りませんでしたが手堅く?パスタのお店にて昼食としました。

初対面とは思えない3組の話は弾んでとても楽しいミーティングとなりました。
初めて上陸したこの地域でもアウトランダーを通じれば楽しい交流はできる!
と実感した今日この頃です。

今回ご無理を言ってセッティングして頂いたtaka_LANDER さん、そして今回お越し頂いたかーちゃん。さんご家族の皆様ありがとうございました!


※画像は帰りにディーラーへ寄って入手しました先週に注文していたMMCS用バージョンアップキットです。
地図を2年振りに更新する事にしました。(新名神も入っているようです)

これで遠征も万全?です!
Posted at 2009/01/11 21:35:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | OUTLANDER | 日記
2009年01月03日 イイね!

新年早々に変更しました。・・・そして第一弾です。

新年早々に変更しました。・・・そして第一弾です。もう1月3日ですが、新年明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します。

少し戻りますが昨年末の12月30日からは毎年恒例の飛騨高山へ行ってきました。

今回はスキーとセットにしなかったので市街観光と温泉でゆっくり一泊を過ごしました。

「古い街並」では巡り巡っていろいろ食べました。"飛騨牛串焼き"に"五平餅"に"みたらし団子"にこの↓焼き上がったばかりの「特大煎餅」を食べました。

おかげで?夕食前にお腹がいっぱいになってしまいました。
(そうそう無い事だからまぁいいかな…)


あの飛騨牛と偽って販売していた「丸明」の店舗も営業していました。
この裏に食事ができるスペースがあるのですがそちらはガラガラでした…。

ホテルに戻って「日本レコード大賞」を見ていたら寝る時間になってしまいました。
(9年振りのWinkだけが良かった~です)

朝になりやっぱり雪まみれでしたので今シーズン初の雪かきをしてやっと帰る準備が整いました。(↑の画像です)


…明けて今年の初弄りはまた・また・またのシート変更です。

SR-Ⅵ KK100・カムイブラックです。
これまでのシートはホールド性がありとても良かったのですが連続2時間の運転をするとお尻が痛くなってしまう現象が目立つようになりちょっと気になってきていました。
(私のお尻が大きいのかもしれませんが、私は調子が良ければずっと運転していたい人なので…)

なので座面が若干幅広に思えるこのシートに換装しました。
明日は今シーズンの初滑りなので(1月2日の予定でしたがカミさんが風邪気味だったのでここまで待ちました)そこで連続運転しての感触を確かめたいと思います。

ちなみに助手席も変更しました。

LX-VS Proです。運転席と表皮のカムイブラックで揃えていますのでアンバランスな事は無いです。(カミさんからはSR系のサイドサポートの高いシートはダメ!と言われていますのでコンフォート系しか選択できません…)


…そしてこれまで行った事の無い地域のアウトランダーオーナーさんと来週お会いする事になりました。

長野県のtaka_LANDERさんです。

私が来週1月10日に長野県のスキー場に行きますので翌11日(日曜日)に長野市内でお会いします。
私がホテルをチェックアウトするのが10時頃なので集合は11時頃からです。
(場所はtaka_LANDERさんに現在探して頂いています)

もし長野県(近県もOK)のアウトランダー乗りの皆さんの中でご都合の良い方がいらっしゃいましたら是非お会いしましょう。宜しくお願い致します。
Posted at 2009/01/03 19:55:11 | コメント(17) | トラックバック(0) | OUTLANDER | 日記
2008年11月03日 イイね!

Ver.2への布石。・・・そして2次会です。・・・そして告知です。

Ver.2への布石。・・・そして2次会です。・・・そして告知です。久し振りのブログになります。

これが終わってからなぜかランダー関係で前向きな気持ちが薄れてしまい、ちょっと停滞気味でしたが次のDIYをする課題的項目が見つかったのでこれからVer.2を作ります。

ダミーテールランプです。

先日もそうですが、ここのところ装着されているランダーが増えてきて先駆者?(もちろん私より先に製作されている方は数多くいますが…)の私としてはちょっと仕様を変えたバージョンを作りたくなりました。

ここで現在の仕様を確認しますと、


LEDのレンズ部(φ4mm)が少し出ているだけです。


これがダミー部ではないサイドテールランプのLED発光部です。
LEDの周りにしっかりとキラキラとメッキ処理がされているので拡散が行き届いていると思います。


現在のダミーテールランプの発光状態です。

やはりLEDを組み込んだ片側21箇所の窪みがメッキ処理がされていない(私のランダーような初期型は薄い?ブラックメッキ処理はされていますが)のでLEDの広角が70°であってもサイドテールのような広がりはなくてツブツブ感は否めないですね。

なのでこの窪み部をメッキ処理すればもう少しLEDの拡散は大きくなるのではと考えました。
参考と言うかパクリですがやはりこのページですね。

確かにリフレクタが組み込みできれば1番いいのかもしれませんがかなりの大掛かりな作業になるし、ダミーテールの基本的なデザインが崩れてしまうので表面のメッキ処理をする事にします。

メッキ処理と言えばこちらへお願いするのがベターと思い、先週から分解作業を開始して取り出したインナー部を今日持ち込みました。

ちなみにこのVer.2は2セット製作するので先に分解したインナー部は既に送り済みです。

今日は初めて行ってきまして社長さんと少しお話もさせて頂きましたが「個人のお客さんでも喜んで頂けるなら」と注文を受けて頂いているので本当にありがたいと思いました。

出来上がりは2週間はかかるので今は待つのみですが、出来上がり次第製作に入ります。
私にとっては今年最後?の大きなDIYになりそうだからしっかり作りたいと思う今日この頃です。


…そしてこれから前の会社の後輩の結婚式の2次会で出かけます。


会費が7500円+ご祝儀でかなりの出費ですがガンガン食べてきたいと思います。


【告知】デッドニングプチ2のご案内
DragonsVさんのアウトランダーが明日(11月4日)に長い入院から退院されますのでウーファーのデッドニングを行います。

場所は前回同様に日本列島公園です。
場所   三河臨海緑地第3ブロック・日本列島公園駐車場
http://www.navitime.co.jp/map/?datum=1&unit=0&lat=+34.47.29.792&lon=+137.18.55.981&back=pc

時間は9:00開始です。

手荷物:デッドニングの材料及びウーファーを外す等の工具

自分のランダーをデッドニングしたい方、もしくは見学の方、ふるってご参加下さいますよう宜しくお願い致します。

・ちなみに昼食はDraさんの方で新規のお店を考えて頂けるそうです。
・夕食はジャンボ海老フライの魚々屋を予定しています。間違っても焼きカレーには行きません!のでご了承下さい。

※開催日は11月8日(土)もしくは9日(日)と考えていますのでどちらか希望がありましたら書き込みをお願いします。
勝手ながら参加人数の多い日を開催日と致します。
Posted at 2008/11/03 15:22:34 | コメント(8) | トラックバック(0) | OUTLANDER | 日記
2008年10月12日 イイね!

今年はしっかり楽しめました!

今年はしっかり楽しめました!今日は年に一度の大イベントであるMMFへ参加しました。

昨年が「不完全燃焼」だったとのことで今年も同じ会場での開催でその名も「第5回MMF  2ndステージ岡崎Again!! 」でした。

しかも今回は前日から@KANTO・神奈川支部の方々が名古屋入りされたので私としてはささやか?ですが早朝から昼食までお付き合いさせて頂きました。
(その他にもOUTLANDER@の方々が続々と集まって下さり、感謝・感謝です)
コメダ尽くしになってしまいましたが楽しまれたようで良かったです。

そして前夜祭は@HOKURIKUの方々と合流して会食しつつ、普段は時間が短いのでなかなか話す事がないのですが今回はそんな事も無く楽しめました。
(今年も開催して良かったと思いました)

そして本番の今日は肝心な天気も抜群に良くて絶好のMMF日和となりました。

名刺交換もたくさんの方々とさせて頂きました。ありがとうございました。
(60枚程作成して持っていった枚数も残りが9枚になりました)
その他の詳細は→こちらこちらにありますので割愛しますが、とにかく今年はしっかり「交流」ができたと思います。
(昨年はそれがあまり出来ていなかったのでとても良かったです)

参加の皆さん、お疲れ様でした。
(特に昨年参加された方はリベンジになりましたよね)

そしてMMFスタッフの方々、開催を円滑に進行して頂きありがとうございました。

最後に一言言わせて下さい。「ランダー 最高!!」

…ん? いつもの私のブログの締めの言葉と違うけどまぁいいか。

※画像は今回の不作?だったパーツの中でも唯一購入しました「Super Eco」です。明日取り付けることにします。
Posted at 2008/10/13 00:16:42 | コメント(27) | トラックバック(0) | OUTLANDER | 日記

プロフィール

「増税1ヶ月前なので進めています。…そして中止なので代わりに何かしようかな。。 http://cvw.jp/b/183780/43219216/
何シテル?   09/01 20:46
アウトランダー購入を機に登録しました。車好き、パソコン好き、冬はスキー好きになる一直線な私ですがどうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
2018年5月1日納車しました。 2018年1月に下記理由で乗り替えを決意。 ①201 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
通勤車のekワゴンが分かっていたこととはいえパワー不足を感じる事と、1週間400km走行 ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
通勤使用中のメイン車・アウトランダーへの延命策として追加する事になりました。 (月間走行 ...
三菱 FTO 三菱 FTO
私が新車で購入した2台目の車です。スタイリングとセミATの魅力により11年乗り続けました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation