• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CLSLVLANDERのブログ一覧

2015年11月22日 イイね!

治ったはずが別でした。・・・そして進化中に撮りまくりました。・・・そして試乗しました。

治ったはずが別でした。・・・そして進化中に撮りまくりました。・・・そして試乗しました。昨日・今日の話になりますが、まとめていきます。

昨日は朝から先週に引き続き医者にかかりました。
(その先週にはお気づかいのコメント頂きましてありがとうございました)




左耳の外耳炎は18日(水曜日)には詰まる感じはなくなって聴力は19日(木曜日)までには回復しました。
でも大事を取って無理しないようにしていましたがその19日から喉の痛みを感じていて風邪かなと勝手に判断していても咳も出ないしだるさも無いので早めに医者にかかった方が本当の症状がわかるので今回も耳鼻科にかかりました。


結果は喉の炎症(口内炎になりかけていた)で風邪ではありませんでした。
なので別の薬をもらってまた回復に努めます。


そしてディーラーへアウトランダーPHEVを12ヵ月点検に出してから代車のミラージュでポートメッセ名古屋へ到着しました。


名古屋モーターショーに参戦です。


3号館の国産車エリアに入った途端にレクサスです。


早速尾根遺産です。


すぐ隣は三菱自動車です。


ekワゴンのカタログを頂きました。


MITSUBISHI eX Concept のリヤは撮っていなかったので撮りました。


尾根遺産に目線を頂きました。


一旦外に出て昼食を取ることにしました。まずはここです。


唐揚げが食べたいので評判が良さそうなここへ~。


そしてもういっちょ!と言うことでたこ焼きです。


そして再び三菱ブースへ行ったらeX Conceptのドアが開いていたので撮りました。


未来感たっぷりの内装でした。


そして尾根遺産です。


スバルブースへ行ったり・・・。


ダイハツブースへ行って・・・


ホンダブースです。NSX-GT concept です。


スズキブースでワゴンRを見て・・・


フォルクスワーゲンで尾根遺産です。


輸入車エリアへ行って尾根遺産です。






目線もしっかり頂いてきました。


そして別エリアではこんな車?も・・・スキーシーズンが待ち遠しいですね。


それからこんなのも・・・聞きましたがさすがに手押しで持ち込んだそうです。
こうはなりたくないですね。

12ヵ月点検に出していたアウトランダーPHEVが完了したのでこの16:00前で会場を出ました。
点検の結果としては特に異常はなくこれからも安心して乗れるのかなと思いました。
同時にお願いしていたフロントフェンダー内に入れるFOAM BLOCKとDSRC➔ETC2.0への再セットアップも無事に完了しました。
(DSRCを装着している人はあまりいないとは思いますが再セットアップ料金はキャッシュバックキャンペーンが始まりましたのでそれに今回乗っかりました)
これでアウトランダーPHEVの年内の進化は打ち止めになりそうです。





























そして本日も来てしまいました。名古屋モーターショーです。


ディーラーから今回優待券を頂きました。ディーラーに届いたのが19日(木曜日)だったらしく行く人がいないからというのもあってありがたく頂戴しました。


今回は昨日出来なかった市販車の試乗をメインに来ました。


選んだのは・・・と言うか、私に整理券配布の順番が回ってきたときには既にアウトランダーPHEVやMIRAIやロードスター等は受付終了となっていたのでキャストスポーツしか乗りたい車がありませんでした。


試乗会エリアに来ました。


会場周辺の約3.2kmをキャストスポーツで走りましたが程よくターボが利いていて運転はしやすかったです。でもエンジン音は思っていたより静かではなかったです。
運転中に戸惑ったのはスポーツモードでパドルシフトを使用した際にステアリングを切るとパドルも一緒に動いて操作ができませんでした。パドルシフト自体は扱いやすいものでした。
(アウトランダーからのパドルシフトは固定なのでそれしか経験がない私には対処できず・・・)


試乗の後は昼食です。勝つチーズカレーにしました。満腹です。


満足したので帰ることにしました。


臨時駐車場でしたがこの海の側は初めてで新鮮な景色にほのぼのした今日この頃です。
Posted at 2015/11/22 22:06:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | OUTLANDER PHEV | 日記
2015年09月13日 イイね!

そろそろ近づいてきたので痛くしてラグジュアリーにしました。・・・そして揃いました。

そろそろ近づいてきたので痛くしてラグジュアリーにしました。・・・そして揃いました。今月初めてのブログになります。

昨日、今日の話になりますがまとめていきます。

通勤で乗らなくなり出番が減りましたアウトランダーPHEVではありますが、MMF番外編2015ではこれで参加する予定なのでと言う事でもありませんが昨日はバージョンアップをしました。


clazzioの本革パンチングレザータイプのシートカバーを付けました。


これまでに1回目2回目3回目まで実績があるので今回の4回目の作業は5時間くらいで終われるかなと思ったら8:00スタートから12:00までで休憩10分を入れても丁寧な作業を心がけたのもありますが、フロント2席しか出来ず、やはり昼になるにつれて直射日光が半端なく暑過ぎて作業効率が著しく低下しました。

フロントよりは早く終われるかなと思っていた2列目シートは、やはり中央のアームレストにあるドリンクホルダーへ生地を入れ込むのがどうしてもなかなか上手く入らずきれいな仕上がりではないので、後日またチャレンジの気持ちが強く残りました。なので夕方4時くらいまでかかりました。

指先や腕が今も痛くてかなり疲れましたが質感はかなり良いと思います。
座ってみても低反発スポンジのおかげで乗り心地はかなり良くなりました。
本当はレカロシートを付けてスポーツ系のコンセプトを残したかったけど、純正ベースフレームの発売が未だ無いのでシートカバーでラグジュアリー路線に走ってしまいました。



・・・そして本日はMMF番外編のスタッフミーティングに参加してきました。


朝10:00から会場視察➔午後から夕方17:30まで濃厚なミーティングをしてきましたのでいよいよ近づいてきたんだなと思う今日この頃です。


帰りは地元で1時間だけ歌ってきました。SKE48ばかり5曲なんて前回の影響がまだ残っている・・・!

※TOP画像は先週の土曜出勤の時に気が付いたので全部揃えることができました。
Posted at 2015/09/13 23:59:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | OUTLANDER PHEV | 日記
2015年08月11日 イイね!

秋に2年ぶりの開催で来年からは3rdステージです。

秋に2年ぶりの開催で来年からは3rdステージです。MMFは2013年に2ndステージを終えて、昨年はMMFがありませんでした。

しかし、開催を望んで頂いている参加者(私もそうです)の声が多かったので、今年の3月から水面下で(スタッフミーティングで)今後の開催を模索していましたが来年2016年からの3rdステージを開催することが正式に決まりました。

今年は3rdステージに繋がるミーティングで番外編としてのMMFの開催を致します。
開催日:2015年10月25日(日)
場所:岐阜県可児市の「ふれあいパーク緑の丘」



下記に参加者募集要項を転載しますが、今年は例年と比べて開催内容が違いますので(大きいところでは有料であるところ)よくご確認頂きますようお願い致します。
----------------------------------------------------------------------------------○参加者募集のお知らせ
9月1日午前0時(8月31日24時)より、ご覧のホームページから参加者を募集します。
会場のキャパシティ、スタッフの数により参加台数の上限を設けます。
会場の一部エリアを占有する都合上、可児市より貸切費用の請求がありました。
そのため、1台/1,000円程度の参加費用が発生する事をご理解下さい。
また本Meeting(MMF番外編 2015 in 可児)は名前の通り番外編であるため、
これまでのMMFと異なり、極力ご支援企業様に頼らない形で開催します。
皆様のご理解とご協力よろしくお願いします。



年に一度の三菱車の祭典としてまたこの秋から盛り上げていきたいですね!

今年はアウトランダーPHEVで出たいな…!




Posted at 2015/08/11 21:20:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | OUTLANDER PHEV | 日記
2015年08月01日 イイね!

2ヵ月以上ぶりに快適でした。…そして2年半経ちました。…そして乗り替えする意味とは?

2ヵ月以上ぶりに快適でした。…そして2年半経ちました。…そして乗り替えする意味とは?今月初めてのブログになります。

本日はAM6:00から親からの希望で墓参りに行ってきました。
(盆休みに御先祖様が帰ってくるからその前がいいとの事)


周りの雑草を取り除いてお墓をきれいにして水をかけて線香をあげてきました。

今回はアウトランダーPHEVで行きました。この日から約2ヵ月以上ぶりに150km以上の運転でしたが今回も快適で余裕のある走りでした。
(いつもはekワゴンでいっぱいいっぱいの走りなので…でも通勤時の狭い道ではスイスイ行きます)


墓参りの往復の高速道路ではSAVEモードで、それ以外の一般道ではEVモードでした。
残りの航続可能距離が14km残ってしまって使い切る事はできませんでしたがそこからの普通充電でこの数値が出ました。まだ50km超えなので感覚的にはまだ駆動用バッテリーの劣化が著しい事は無さそうです。ただ、この時間12:30で既にこの気温はバッテリーには優しくないですね…。


そしてi-MiEVの6ヵ月点検を受けました。特に異常なところもなく順調です。
初の車検まであと6ヵ月になりました。早いものです。


ekワゴンも先週にオートテンショナーとベルトの交換をして頂きました。
結果はシフトをDやRに入れた時のグオングオンが無くなりました。

2月から乗り始めましたがここまでの約6ヵ月で9000kmを走破しました。
12月には車検がありますがもちろん受けるし、エンジンは大丈夫としてATがぶっ壊れない限りはまだまだ活躍してもらおうと思っています。


そして新型のアウトランダーPHEVの試乗をしました。
ガソリン車は先に乗っていて静かだなと思っていましたがこのPHEVはそれを、そして私が乗っている前期型PHEVをはるかに上回る静粛性だと感じました。

出だしも反応が良くスムーズだし、シートも電動でセンターがアルカンターラっぽくて上質です。

ただ、主観としてちょっと違うかなと思ったのはステアリングはデザインはかなり良くなったものの、
握った感じがと言うか握りにくいんです。
これまでのステアリングは外径が細いものの○だったのに対して新型は楕円っぽくて、いつも握るところだから慣れが必要と思いました。
そしてアラウンドモニターも画期的な装備として注目してましたが特には…頼り過ぎると運転が下手になりそうで。バックカメラとガイド線があれば問題無いかな。

でもさすがに新型は全体的に前期型を上回っています。
両方目の前に出されてどちらを選ぶ?と言われれば新型なのは当然です。

しかし車の購入は自分自身・人生にとっての一大イベントであり、経済的な条件・現在所有車の不調そして画期的な機構への魅力やその車自体が好きになってしまった等で初めて成り立つかなと思います。

前出のekワゴンで「長く維持する」事を覚えつつある今の自分の感覚もあって今の前期型PHEVを乗り続けていこうと思います。
(下記の関連情報URLを見るとアウトランダーPHEVは長く乗らない限り決して経済的ではありませんし軽自動車がいかに経済的かがわかります)

当面は前車CW5Wアウトランダーの7年5ヵ月を目標で2021年春に次にフルモデルチェンジしているはずのアウトランダーPHEVにご対面できればと思う今日この頃です。

※TOP画像は昼食に食べに行った「はま寿司」です。今年初のかき氷です。頭にキーンとしますね。
Posted at 2015/08/02 00:01:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | OUTLANDER PHEV | 日記
2015年05月10日 イイね!

リベンジ達成後にダウンしました。…そして悔しい情報を入手しました。

リベンジ達成後にダウンしました。…そして悔しい情報を入手しました。先週は4年前のリベンジを達成したので残りの休みもゆっくりと過ごそうと思いましたが5月5日から高熱が発生してしまい38.7℃だったので結局6日まで2日間ずっと寝ていました。



やっとここまで点数が上がったのに…。



キーが合わない男性ボーカルの曲も練習したのに…。(ちなみにキーを3つ下げています)



でも昔のアニソンの方がストレートな歌詞で歌いやすいようです。

今月にカラオケ会があるので時間がある時を狙って行っていましたがこれでまだ振り出しに戻ってしまいました…また体調を戻して復帰します。

休み明けの7日と8日は仕事に行ったのですが37.5℃の微熱を維持している状態ながらもなんとか仕事をして昨日の9日は出勤日でしたが休みにして医者にかかりました。

診断結果は心配されたインフルでは無く、肺炎でも無く、喉風邪だったので少し気が楽になりましたが微熱はまだあるので処方された薬で治します。


…そしてその9日はアウトランダーPHEV・フロントアンダーカバー用のクリップ2個を取りにディーラーへ行きましたがそこで7月発売予定のマイナーチェンジの内容が明らかになってきました。

その中でも私が悔しいと思った内容としては上から悔しいもの順に、

①フロントブレーキが1ポッドから2ポッドへ変更して制動力を強化している。
②サイドアンダーミラー(よく言われるキノコミラー)が無くなりGセーフティーパッケージ以下は現行RVRのようにドアミラーの下に補助ミラーが付属される。
(これじゃあれだけの大工事してキノコ狩りに成功した私の立場は…って少し思いました)
③ステアリングヒーターが内蔵し、ステアリング自体も内側にコブが付いたりして形状変更がある。
④ルームミラーが自動防眩タイプとなり標準化される。
⑤センターコンソールも全面見直しでカップホルダーにフタが付いて閉じる事ができる。



スタイリングについては私はリヤの方が羨ましく思います。
クリアテールではなくなりましたがそれを差し引いてもこちらの方がイイですね。

ちなみに現行型への移植も可能です。(でも一応ディーラーへは確認を依頼しました)
フロント廻りも可能は可能ですが資金も含めて結構大がかりなものになります。

私は現行型のフロントは嫌いではないのでリヤだけならやってみたいですね…。

ディーラーにはエンブレムを購入しにたまたま来られていたお友達と私の担当営業も含めてかなり話し込んでしまいましたが久し振りにアウトランダーPHEVの話題だったのでとても新鮮に思った今日この頃です。
Posted at 2015/05/10 13:25:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | OUTLANDER PHEV | 日記

プロフィール

「増税1ヶ月前なので進めています。…そして中止なので代わりに何かしようかな。。 http://cvw.jp/b/183780/43219216/
何シテル?   09/01 20:46
アウトランダー購入を機に登録しました。車好き、パソコン好き、冬はスキー好きになる一直線な私ですがどうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
2018年5月1日納車しました。 2018年1月に下記理由で乗り替えを決意。 ①201 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
通勤車のekワゴンが分かっていたこととはいえパワー不足を感じる事と、1週間400km走行 ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
通勤使用中のメイン車・アウトランダーへの延命策として追加する事になりました。 (月間走行 ...
三菱 FTO 三菱 FTO
私が新車で購入した2台目の車です。スタイリングとセミATの魅力により11年乗り続けました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation