• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CLSLVLANDERのブログ一覧

2014年05月18日 イイね!

乗ったり下りたりしやすくしました。…そしてジェットコースターな1週間です。

乗ったり下りたりしやすくしました。…そしてジェットコースターな1週間です。約2週間ぶりのブログになります。

黄金週間明けからそこそこに仕事が忙しくしておりましたが、12日の月曜日に突然会社側から「解雇」を告げられました。(人件費を削減する事が理由だそうです)

会社の業績が毎月毎月落ちてきている背景があるのは理解しておりましたが、とうとうリストラと言う荒療治?を断行するのかと驚きが先にあり、でもすぐに就職先を考えなくてはと思いました。
真面目に仕事をしていてもの解雇自体は5年前にもありましたのでなぜか表向きは冷静な自分が居ました…。

と言っても出勤は20日(締日が毎月この日です)までなのでその日までは出勤しますがもう既にモチベーションが無いですね…っとそんな気持ちの状態のまま残務はキッチリ行い毎日が過ぎて16日(金曜日)にまた会社側からこれまたビックリの解雇取り消しの話が持ち上がりました。

理由は…

①私に解雇を告げた上司が私の代わりに仕事をできると思っていたが実際はそんなに簡単ではない事が改めてわかった。
②他の社員及びパートさん達からの反発がかなりあった。
(上司ではとても代わりは勤まらない声が大多数だったと言うか私もそう思っていました。
③品質問題でコケると更に業績が上がらず仕事が無くなる恐れがある。

上記の事なんて私に解雇を告げる前によく考えれば予想できると思うけどね…。

次の就職先が決まっていない(と言うか4日間で決まる事は普通は無い)私は「取り消しの場合はこれまで通りの業務に従事します」と返答しました。(でも正直、上司とのわだかまりは残ると思う…)

その取り消しか否かの会社側の最終判断が明日19日朝にあるのでジェットコースターに乗っているような何とも浮き沈みの激しい1週間を過ごしている今日この頃です。

<2014.5.19 追記>
本日の朝に上司と面談を持ち「正式に解雇は取り消し」となりました。
とりあえずはホッとしましたが精神的にスッキリしていない部分もあります。
でもそれは時間が解決するのではないかと思います。




…そんな状況ではありますが予告通りに、アウトランダーPHEVに新たな進化を加える為にこれは自分にとってはかなりの大物と思える足回りの交換をしました。(と言うかして頂きました)


カヤバのLowfer Sports(フロント) です。


Lowfer Sports(リヤ) です。


スプリングはRS-R Ti2000 です。


17日に交換は完了して後に100km程度の慣らし運転が必要との事なので、早速高速に乗ってから途中に急速充電です。
しかしホント下がっているなぁ…前後共に30mm程度は下がっていますがフロントは35mm近く下がっているとのディーラー整備士さんの話です。

そして本日にアライメント調整の為に行ってきました。

クルークさんです。(5年ぶりでしたが私の事を覚えててくれて嬉しい限りです)

アライメント後もステアリングのセンターがなかなか決まらずに(真っ直ぐにするとわずかに右にズレてしまう)何回も調整をお願いしましたが納得いくレベルになりましたので良かったです。

これで乗り降りがしやすくなったし、少し心配な乗り心地も純正とほぼ同等レベルの印象なので
明日からの運転も楽しいと思います。

※TOP画像ですが前車CW5Wアウトランダーからこれが移設可能だったのは嬉しい誤算でした。
Posted at 2014/05/18 23:20:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | OUTLANDER PHEV | 日記
2014年05月03日 イイね!

お帰りなさいで解消されました。…そして既に終わっていました。…そして悲劇の一歩手前?でした。

お帰りなさいで解消されました。…そして既に終わっていました。…そして悲劇の一歩手前?でした。黄金週間の出来事ですが、まとめていきます。

・4月26日(土曜日)にずっとディーラーに預けていたアウトランダーPHEVが帰って来ました。

預けている間に追加で下記作業をお願いしていましたが問題無く完了していました。


純正オプションの「シャークフィンアンテナ」


耐熱スプレーによるマフラーの錆防止で、


整備士さんがマフラーを一旦外して塗ってくれました。感謝です。

そして一番の目的でありました異音については原因が特定できたとの事で説明を聞きました。


このエアコン吹き出し口の中央にあるフィンの向きを調整するつまみは内部でギアが噛み合っていて初めて向きを変える事ができますが、そのギアの噛み合わせが悪いと異音が発生するようです。

なのでギア自体にテープを貼って噛み合わせによる異音をなくすようにして頂きました。

本日(5/2)に高速道路を運転してみて確認しましたが異音は発生しませんでしたので一応の解決を見ました。


その高速道路に乗ってから到着しました。

続・デッドニングオフです。


…ですが私の残りのデッドニングが必要だった助手席側、リヤ右側、リヤ左側は4/27になんとか終わらせましたので今回はのんびり過ごせるかなと思ったら後述の事故に遭いましたのでそれどころではなくなってきていました。


伊勢湾岸自動車道から東名高速に入る為に左の車線に移ろうとした瞬間に飛び石がヒットしました。(おそらくは前を走っていたトラックが跳ね上げたんだろうと思いました)

ヒットした瞬間はかなり大きい音がしましたし、ヒビもありましたのでガラス交換か?と覚悟はしましたがもしかしたらリペアが利くかもしれないと思ったので検索して行ってきました。


自動車ガラスのリペアができるイシグロさんです。

アウトランダーPHEVを預けて一旦デッドニングに戻りましたが1時間も経たずに作業は終わったようでまたすぐにアウトランダーPHEVを取りに行ってリペアが終わっていました。

とりあえずは車両保険を使わずに済んでホッとしました。値は張りますが…!
(いくら免責0でも保険を使うと等級はダウンするので…)


デッドニングはとしぼぉまんさんのアウトランダーPHEVのお手伝いに専念しました。


デッドニング終了後は今回も大あさりでした。


「あさりづくし御膳」です。

お腹が満足したところで解散して帰路へとなりますが、高速道路の渋滞も嫌だし、飛び石はトラウマになりそうだし、との事でオール下道の80kmを選択しました。


音羽蒲郡IC近くで充電しました。


それからもずっと下道で行ったら残り10kmでのところで電池がなくなってしまいましたが再び急速充電です。こちらではi-MiEV Mグレードのオーナーさんが私の充電のタイミングと被ったので「お先にどうぞ」と譲って少し話をしたら充電は終わり、何度もお礼を言って帰っていきました。


充電完了後にはこの表示です。最近暖かくなってきたようで航続可能距離も伸びるようになってきましたのでこれからの運転が楽しみに思う今日この頃です。


※TOP画像はディーラーに預けている間にオリジナルステッカーを貼って頂きました。
これが貼ってあるのでオリジナルステッカーを貼る前のイメージが湧きませんでしたが、そんなに悪くはないかなと思っています。
Posted at 2014/05/03 03:30:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | OUTLANDER PHEV | 日記
2014年03月09日 イイね!

つるピカハゲ丸なので2年ぶりに更新しました。…そして期限が迫ったので注文しました。…そして桃が揃いました。

つるピカハゲ丸なので2年ぶりに更新しました。…そして期限が迫ったので注文しました。…そして桃が揃いました。昨日、今日の話になりますがまとめていきます。

昨日は朝からタイヤ交換の為にディーラーへ行きました。





納車時から付けていたこのタイヤの溝がかなり無くなってきました。


前輪はこんな感じで…。


後輪もこんな感じで…。

これじゃつるピカハゲ丸です。


昔読んだ漫画で忘れていましたが思い出しました。

当然ローテーションも定期的に行い、冬期はスタッドレスタイヤの装着があっても3万キロまではもちませんでしたが雨天時の安定性は抜群なタイヤです。
しかし溝が無くなっては元も子もないし消費税が上がる前のこのタイミングで2年ぶりに交換します。





































































再び同じ「BRIDGESTONE POTENZA POTENZA S001 245/45R19 98Y」です。

これはPHEVに乗り替えようと思う前から持っていましたというかCW5Wアウトランダーの為に取ってありましたが今回早くも?出番が来ました。


交換完了しました。でもよく見てみると…。



























製造国がハンガリーだったりします…!

オークションでの購入でしたが届いてから日本製でない事に気づきました。
どうりで日本製より安かった訳だ…って言うかオークションに記載が無いのもどうかと思うが今言っても仕方ないのでこのまま使用します。ちなみにリヤは中古の日本製を装着しました。


そして夕方になってノートパソコンを新調しようと思いかなりの久し振りになりますが(と言うか前回いつ行ったか覚えていない…)ソフマップに行きました。
(いつの間にかビックカメラの完全子会社になった事も知らなかった…!)


WindowsXPがもう4月から使えないようなので、最低限で「Office」があって「画面が15インチ以上」あって東芝製であればいいかなと思って(昔は富士通製をよく使っていましたがソフトがやたらと多いのでここ10年くらいは東芝製のみを使用しています)選びましたが3/9までの限定特価品の割には在庫が無くて他店舗から直接発送となりましたので持って帰る事はできませんでした。


せっかく名古屋駅に来たので美味しいラーメンを食べました。
「名古屋コーチン塩」にチャーハンをセットして食べてから帰りました。



そして本日はi-MiEVにもパーツを追加しました。
納車から間もない時期に取り付けていましたこのスカッフプレートがmomoだったので、


サイドブレーキグリップも…。


シフトノブもmomoにして純正オプションのmomoシリーズを全て揃えました。


増税前なので出来る限り逝っておこうと思う今日この頃です。
Posted at 2014/03/09 19:28:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | OUTLANDER PHEV | 日記
2014年03月02日 イイね!

4年ぶりに参戦しました。…そして今年も乗ってきました。

4年ぶりに参戦しました。…そして今年も乗ってきました。今月初めてのブログになります。

今日は4年ぶりに名古屋オートトレンドに参戦と言う事でポートメッセ名古屋に行ってきました。


会場時間から少し過ぎた10:16に到着しましたがまだ入場待ちの列がありましたので並びました。


まずは一目散にハセプロのブースへ行きました。
パーツを1点注文してから撮影しました。


アウトランダーPHEVスペシャルもあれから進化しました。


東京の尾根遺産も良いけど名古屋も良いです。


このリアスポイラーは初めて見ましたが大型でインパクトありますね。
純正よりもかなり良いと思いました。


それからは適当に会場内をぐるっと見て回りました。


でも尾根遺産の質が東京に比べてどうしてもイマイチのような気がして…。


そして三菱自動車・名古屋製作所に行きまして「@earth TECHNOLOGY 大試乗会」に今年も参戦してきました。


今回の試乗車は下記です。

・アウトランダーPHEV
・ekカスタム
・ekスペースカスタム
・デリカD:5クリーンディーゼル

少し前にekワゴンは運転した事があるので今回は乗らずにカスタムの方にしましたがやはり加速感はありますね。
しかし、普段からi-MiEVやアウトランダーPHEVに乗っているせいかガソリン車のアイドリングがちょっと五月蝿く感じられるようになってしまいました…。

こちらでは高速バンクのあるテストコースを走るバスに乗車に間に合わなかったのが心残りでしたが久し振りにお友達と会話が出来たのは良かったと思いました。

また来年も参加したいなと思う今日この頃です。
Posted at 2014/03/02 21:43:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | OUTLANDER PHEV | 日記
2014年01月26日 イイね!

拡散防止の為に行けなくなったので防止しました。…そして被害の為に初乗りです。

拡散防止の為に行けなくなったので防止しました。…そして被害の為に初乗りです。ここ一週間の出来事ですが、まとめていきます。

19日(日曜日)の夜からかなりの寒気と体のだるさ(熱っぽい)を感じたので21:00に寝ました。




20日(月曜日)は普通に会社に行って仕事をしていても寒気と体のだるさが収まらないので定時で上がって医者にかかりました。おそらくは風邪にかかったんだろうなぁ~と思っていたら…







































































インフルエンザA型に感染していました…!
まさかの診察結果でした。私はこれまでインフルエンザにかかった事など全く無くて「自分はかからないだろう」と何の根拠もない自信がありましたがそれは脆くも崩れ去りました。

そうは思っていても早く直さないと症状が今より重くなるのも嫌なので、さっそく治療に入りました。

私は薬をもらうだけかなと思っていたらいきなりDVDで下記の使用方法を見せられました。



イナビルは、容器に入ったお薬(1回分)を吸うだけでインフルエンザウイルスの増殖を抑えることができる「吸入型」のお薬です。(容器内には粉状のお薬が入っています)

タミフルでも飲むのかなと思っていたらイナビルでした。
吸入を2容器分で1回行うだけであっけなく治療は終わりました。

今はこんな治療法があるのですね。全然知りませんでした。本当に簡単でした。

結果的にこの治療が終わってから発熱が38℃に達する事はなくなり、快方に向かいました。


しかし、これで完璧にインフルエンザウイルスが私の体から居なくなったとは思えないので、医者からは「会社を休むことを相談して下さい」と言われましたので、21日(火曜日)に会社に行って上司に相談しましたがやはり「休みを取って下さい」でした。

なので21日の午前中に自宅に帰って24日(金曜日)まで休みを取る事になりました。

この時点でも自分自身は何とも違和感が無いので、仕事以外で出来る事と言ったら、アウトランダーPHEVと戯れる事しか思いつきませんでした。






































なので、これ↓を使って…


ハセプロ・マジカルアートレザーです。


2列目席のスカッフプレート部分に貼りました。
1ピースで貼りたいところでしたが、手持ちでSサイズを4年くらい前から持っていていつか使いたいなと思っていましたがようやくここで出番が来ました。
(Sサイズの次はXLサイズになって5980円と高額になるのでSサイズの1050円がリーズナブルです)

CW5Wアウトランダーはこの部分もスカッフプレートカバーがありましたが今回のモデルからは無くなっていたのでなんとかしたいと思っていましたがこれで1つ案件が解決しました。


ちなみに余った部分でそのままこちらに貼りました。これも実用的だと思います。


…そしてもう1つの案件が、


このドアの内側から締める時に手をかけますがその時に簡単にキズが付きます。
この部分のプラスチックは材質がかなり弱いと思います。


なので、これも対策しました。









































ハセプロ・マジカルアートシートです。
これは0.2mm厚なのでアートレザーの0.7mmに比べて伸ばしやすくて貼りやすいのでこの部分に結構合うと思いましたのでSABにて購入してきました。





こうなりました。色はガンメタを選択しましたがまぁまぁ良い感じかなと思います。
これで少し触っただけでキズが付くなんて事はないはずです。

そして仕上げはこの上からアレを貼ればドアスイッチ周りは完成かと…!

ちなみにこの作業は23日(木曜日)の日中にしましたが暖かくてとても作業がしやすかったです。

他にも作業をしましたがパーツレビューにて追々上げていきます。


…そして本日は来月にMMF2013スタッフの打ち上げ会がありますのでその打ち合わせで現地に行ってきました。(私はその幹事なのです)


自宅から120kmくらいあって思ったより距離があるなと思いましたが、景色は最高に良いしホテルはきれいだし2次会のカラオケ込みで楽しめそうに思う今日この頃です。


※TOP画像の通り、車がekワゴンになりました。
カミさんが使用しているi-MiEVがペンキの被害に遭いました。

普通に会社の駐車場に止めていたら隣で外壁を塗る作業をしたらしく、車にカバーをかければ良いものをそのまま作業を行った為にペンキが一部付着してしまいましたのでディーラーでスターシールドのやり直しです。なんだかなぁ…。
Posted at 2014/01/26 20:30:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | OUTLANDER PHEV | 日記

プロフィール

「増税1ヶ月前なので進めています。…そして中止なので代わりに何かしようかな。。 http://cvw.jp/b/183780/43219216/
何シテル?   09/01 20:46
アウトランダー購入を機に登録しました。車好き、パソコン好き、冬はスキー好きになる一直線な私ですがどうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
2018年5月1日納車しました。 2018年1月に下記理由で乗り替えを決意。 ①201 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
通勤車のekワゴンが分かっていたこととはいえパワー不足を感じる事と、1週間400km走行 ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
通勤使用中のメイン車・アウトランダーへの延命策として追加する事になりました。 (月間走行 ...
三菱 FTO 三菱 FTO
私が新車で購入した2台目の車です。スタイリングとセミATの魅力により11年乗り続けました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation