• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CLSLVLANDERのブログ一覧

2015年03月01日 イイね!

2つ行ったら当然3つ目です。…そして待望の納車です。

2つ行ったら当然3つ目です。…そして待望の納車です。昨日、今日の話になりますがまとめていきます。


昨日は午前中から名古屋オートトレンドへ行ってきました。

西、と続けたら当然中部も逝くべきだと思いました。年々規模が少なくなるのが残念ですが…。


入場後に受付の尾根遺産が正面に…!少し落ち着けるホッとした瞬間でした。


今回はあまり撮りたいなと思う車が無くて尾根遺産をメインに撮影しました。












今回はこれまでの2回よりも更に尾根遺産へ群がってく感じが強い気がしてあまり上手には撮れませんでしたが、この他に別で撮ったものがあります。
またフォトギャラリーに上げますのでご期待?下さい。


最後の1号館に行く前に外車スポーツカーがありましたので見ました。
今年は国産メーカーでの出展はトヨタとマツダとダイハツで、特にマツダが元気があるな~って思いました。


前売り券での入場でしたので抽選しましたら今回の名古屋オートトレンドのキャンギャルのサイン入りポスターが当たりました。


1号館から3号館まで見終わっても2時間ぐらいでしたのでレストランで昼食を取りました。

ゆったり食べれるのは今年の3会場で初めてでした。

あっと言う間の名古屋オートトレンドで、やはり東京はもとより大阪よりもはるかに規模も楽しさも完全に負けていたのが残念でしたが気持ちは11月の名古屋モーターショーに移す事にします。


…そしてTOP画像にありますが、ekワゴン受け取りから約1ヵ月が経ちましてようやく納車となりました。

なぜに1ヵ月もかかったかと言うと、

中古での購入でしかも150000km越えの車両なので今後毎日通勤で使うとなるとより不安なく乗りたいのでディーラーに12ヵ月点検として預けていたのが約3週間で、下記の整備をお願いしました。

①純正フロントスタビライザーブッシュ交換…ひび割れしていた為

②純正スパークプラグ交換…イリジウムプラグを購入して付けてもらっても良かったのですが安かったので。
③純正ブレーキホース交換…これまで交換の記録が無かった為

④純正OPフォグランプ取付…中古で入手したので取付をお願いしましたがいろいろと問題がありまして難儀しましたが付いてホッとしました。夜道を走る際には視認性の観点から私はフォグランプは必須なのです。
⑤スペアーキー作成…スペアキーがあるはずが無かったので作って頂きました。

⑥ETC取付…通勤メインとは言え高速に乗る機会は必ずあるので…って早速本日乗りました。

⑦エンジンスターター取付…エンジン車なのでしかもワゴンRのものがありましたので移設しました。

⑧純正ステアリング交換…車両を引き取った瞬間に汚くて汚れが取れなかったので別途中古品と交換しました。
⑨純正ルームミラー交換…肝心のミラーにキズが入っていて修復不能なのこれも中古品と交換です。
⑩ルームランプバルブ交換…LEDにしようか迷いましたが安いバルブで十分です。

※⑦~⑩までは格安の工賃で取り付けて頂きました。整備士さん様々です。

あとはまだドライブシャフトブーツもグリスが漏れ出していたので応急処置済みで、エアコンブロアモーターからは異音がするし、ブレーキパッドもローターと同時交換を言われているのでまだまだ問題がある車ですが順番に整備していきます。

そして先週の1週間は板金修理に出していました。左リヤドアから後ろに損傷があったので…。

…でもやはり中古車は高年式を購入するのが無難です。

私の場合、使い込んでいる車両なのでエンジンとオートマチックはまだまだ絶好調だと思いますが上記の数多くの問題があるので、車両が安く買えても交換パーツ類が多々あるからどちらを選ぶかですね。でも正直これだけあると何やっているのかわからなくなるよ…。

でもこのekワゴンは4ATで高速道路での走行も大丈夫だし、しかもフルタイム4WDなので今日のような大雨でも安定して走破できました。これには感激すら覚えましたので明日からの通勤で安全に行きたいと思う今日この頃です。


その本日はMMF開催についての意見交換会がありましたのでこれ↑はその時昼食で食べました天津飯ランチです。
Posted at 2015/03/01 19:09:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | eK・WAGON | 日記
2015年02月08日 イイね!

2年ぶりでした。…そして2周年です。…そして4年ぶりに増やしました。

2年ぶりでした。…そして2周年です。…そして4年ぶりに増やしました。2月初めてのブログになります。

先週からの出来事ですがまとめていきます。

先週土曜日(1/31)はスキーで雪山に行ってきました。
(昨年末にアルペンのイベントでリフト1日券の引き換え券が当選しまして、これは行っておかないと無駄になってしまうのも嫌なので)


今回は行き先がウイングヒルズ白鳥リゾートで2時間程度で到着できるから朝の5時に自宅を出て順調にと思ったら美濃ICから渋滞…。


結局予定より1時間遅れて到着して2年ぶりのスキーを楽しみました。


1時間滑ったところで明日が痛くなってきたので休憩がてら昼食です。


休憩後には強風の為に動いていなかった6人乗りゴンドラがやっと動き始めました。


しかし頂上付近は視界が悪くて真っ白です…。

でもスキーはやっぱり楽しいなと改めて思いました。

機会があればまた行きたいですが来週と再来週は土曜日が出勤なのでスキーに行くのは難しそうです。


今回はヴェルファイアをレンタルしました。排気量に余裕があるのですぐに速度が上がってストレスなく運転ができました。車内も広いのでスキーウェアも着替えが楽でした。



…そして先週ですが2/4(水曜日)は出張中に追突されてむち打ち症かと思ったら何とも無かったです。車両はアクアで、私は運転手ではなく後部座席にいました。



アウトランダーPHEVは納車から来週にも20000kmに到達する勢いで相変わらず一般的に見てもペースは早い方かなと思います。



…なのでTOP画像にあるように通勤用の車両を4年ぶりに増車しました。
H82W型のeKワゴン・4WDです。

通勤用と割り切っているので危険とは思いますが特に値段重視で初めてオークションで中古車を落札しました。
150000km越えですが点検記録簿もあるので走行距離は信用してもいいのかなと…。

本日始発に乗って兵庫県神戸市へ行って引き取って来ました。(5時間かかったよ…)
受け取って初めてわかった事でしたが3ATだと思ったら4ATでしたので帰りの高速も燃費は14km/Lでしたのでまずまずです。

名義変更や任意保険、車庫証明の手続きがこれからありますのでまだ普通に乗れませんがその間はディーラーに預けますので点検とパーツ取り付けをお願いしました。


i-MiEVが納車より2年が経ちましたので点検を受けました。
駆動用バッテリー容量補正は有料で(納車より1年後と3年後は無料ですが、2年後は含まれていないのです)、ワイパーゴムを前後共に交換しただけでした。
バッテリーは容量補正後で電池容量45Ahで容量残存率が93.8%でしたので2年で約6%減ってしまった事になります。
整備士さん曰く一般的な減り方だと言っていました。

これからeKワゴンに乗る機会が増えていくと思いますが便利に使っていきたいと思う今日この頃です。
Posted at 2015/02/09 00:26:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | eK・WAGON | 日記

プロフィール

「増税1ヶ月前なので進めています。…そして中止なので代わりに何かしようかな。。 http://cvw.jp/b/183780/43219216/
何シテル?   09/01 20:46
アウトランダー購入を機に登録しました。車好き、パソコン好き、冬はスキー好きになる一直線な私ですがどうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
2018年5月1日納車しました。 2018年1月に下記理由で乗り替えを決意。 ①201 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
通勤車のekワゴンが分かっていたこととはいえパワー不足を感じる事と、1週間400km走行 ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
通勤使用中のメイン車・アウトランダーへの延命策として追加する事になりました。 (月間走行 ...
三菱 FTO 三菱 FTO
私が新車で購入した2台目の車です。スタイリングとセミATの魅力により11年乗り続けました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation