
新しい会社に行き始めて4日が過ぎて、通勤はランダーで行っているのですが距離が片道30kmもあって朝が低血圧気味の私は出発が遅いのでついつい高速道路に乗ってしまいます。
会社はETC通勤割引が適用される一部区間について一日500円分の支給はあるのですが私は割引適用外の都市高速も使わないと時間がかかってしまうので結局片道で1350円も使ってます。
それを助長する環境がもうひとつあって、会社は東名高速道路のインターの乗り口にすごく近くて300mも走ればすぐにゲートオープンです。
なので早く家に帰りたい私は帰りも高速道路に乗ってしまってます。
下道でのんびり走れば1時間30分(当然渋滞有り)、高速道路に乗れば40分なのでお金をかければ時間も有効に使えるという当たり前の現象ですね。
都市高速も通勤時は半額にしてくれればもっと利用者も増えるし快適な通勤になると思うんだけどなぁ…。(利用料金の請求が後からあるので怖いです)
新工場が完成すれば通勤距離が20kmになって少なくなるのでそれに期待していますが当面はこんな状況かなぁ…早く起きて出発すればいいのだけどなかなか出来ない(というかする気が起きない)今日この頃です。
Posted at 2007/01/25 20:42:31 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記