
本日より私は黄金週間休みに入りましたので初日からですが以前よりやりたかったi-MiEVのデッドニング作業を行いました。

今回の作業場所の刈谷市総合運動公園駐車場へ行く為に伊勢湾岸自動車道に乗りまして刈谷PAにて急速充電をしました。

それから高速を降りて作業場所へ到着しました。
私達が到着して間もなくkyuzouさんが到着されましたので
5年ぶりの作業が開始となりました。

i-MiEVのメイン運転者のカミさんが頑張って吸音シートを貼り貼りしています。
kyuzouさんも大変丁寧な作業で運転席ドアをカミさんと私が助手席ドアのアウター側デッドニング行いほぼ完成となりました。途中で制振シートを貼った端部を仕上げる為のアルミテープとドアの上と外周に貼るエプトシーラーが無くなってしまったので内張りを戻して本日は終了としました。
今回作業をしてみて、i-MiEVはアウトランダーに比べてサービスホールが大きいかなと思いました。
なので制振シート(レジェトレックス)が不足気味でしたが切った貼ったでなんとかできました。
後は今回のわずかな残りとフロント側の内張り、リヤドアのデッドニング、インナーバッフルへの交換(現状は安価な取付キットにしてスピーカーを交換しているので)が残っていますので明日からコツコツとやっていきます。完成目標は5月2日までにと思っています。
そして本日の作業終了後に近くのコメダにて軽食を取りました。

注文したら先にこちらが出てきてしまいました。珈琲ジェリーです。「ゼリー」じゃないのか?

ミックストーストです。
こちらで食べながら少し話して夕方に解散しました。
kyuzouさん、作業ありがとうございました。大変助かりました。
これで5年振りにデッドニングを思い出しましたので残りの作業も終了予定日までにコツコツと進めようと思った今日この頃です。
※TOP画像は行きの刈谷PAに到着した時の航続可能距離です。
この数値は初体験です。もう少しで電欠になるところでした。
スリル溢れる車なのは間違いないですがそれはアウトランダーとは全く違った感覚なので私は堪らなく好きです。
Posted at 2013/04/27 22:10:28 | |
トラックバック(0) |
i-MiEV | 日記