• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CLSLVLANDERのブログ一覧

2007年06月14日 イイね!

今年は無事に終了しそうです。

今日は「6月14日」です。
当り前の本日の日付ですが、私とカミさんにとってはここ2年間は忘れられない出来事がありました。

2年前の2005年6月14日は朝の通勤時間帯に発生しました。

私が会社に行く為、8:00に玄関のドアを開けようとしたら家の電話が鳴りました。
出てみるとカミさんでした。いつもは遅くとも7:30には"会社へ着いたよコール"があるのですがその日は時間になっても電話がかかってこないのでおかしいなとは思っていましたが…。

「事故って動けなくなったから早く○○○駅に来て」という内容だったのでスーツ姿のそのまま会社に行く恰好で自転車に乗って現場へ急ぎました。

現場に着いたら腰を押さえていた痛々そうなカミさんに会うことが出来ました。
外傷は何も無かったのですが、事故というのは「停車状態の追突事故」です。
すなわちこちらは信号待ちをしていたのに後ろからノーブレーキで突っ込まれたという事です。
当時乗っていたダイハツ・ミラは後ろから大破して運転席からは降りられない状態で助手席側から降りたそうです。
(もちろん全損で車両保険にも入っていたので現在のワゴンRを購入できました)

追突というのは言われるように直後はそれほど痛くないのですが、次の日の朝から激しい痛みが発症します。
事故直後に救急車に乗れば良かったのに「何の根拠もない大丈夫」という感触から自力で病院へ行ってもすぐには診察してもらえずただの外来患者扱いです。
私は会社へは休みたかったのですが当時はISOの受審前日で外せない日でありましたのでイライラが募っていました。

結局2時間後に診察も終わりそれから病院から近いカミさんの実家へ行って静養してもらう事にしました。医者の診断は全治2週間だったが…。
(誰もいない自宅よりも親のいる実家の方が気持ち的にも安心できるかと思いました)
それから会社を休みたかったけど、渋々会社に15:00に到着しました。
仕事を終えてカミさんのいる実家へ向かいましたが状態は次第に悪くなっていました。
カミさんはその事故当日から会社を休む事になり、結局2ヶ月後に仕事に復帰しました。

相手の"若いお兄ちゃん"は現場では低姿勢で謝ってはいましたがどこか気持ちまでは入っていないなと感じていて、その予感は的中しました。
事故後に一度も謝罪に現れる事はなくて全て保険会社任せでした。

最終的には保険会社から半ば強引に4か月で終結させられた格好になりました。
(仕事にも復帰していたのでどこかではピリオドを打つ事はわかっていましたが…)

最後まで相手の誠意をほんの"ひとかけら"も感じる事も無かったので悔しさだけが残りました。


そして昨年の6月14日についてはこのブログこのブログでも取り上げましたが、すぐに解決できない内容だったのでホントに苦しみました。

何か悪いものにとりつかれているのではと思ったりもしましたが、今年は平穏無事な6月14日が終了しそうな今日この頃です。
Posted at 2007/06/14 21:00:54 | コメント(13) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2007年06月10日 イイね!

下見をしました。・・・そして更新もできました。

今日は来週17日に開催予定の「岐阜のプチオフ」の下見に行っていました。
スレッド主なのにあまり掲示板に書き込み出来なくて不測の致す事があったかもしれませんがもう1週間前になりましたのでそろそろ場所の概要だけでも連絡が必要かと思いました。

①集合場所は東海北陸道(岐阜行き方面)・川島PA(高速道路側)にします。前の方は当然ながら一般の車で一杯なので後ろのなるべく車が止まっていないスペースを見つけて集まれればと思っています。
私は集合時間前には到着しているつもりですが、目印はアウトランダーなのですぐにわかるかなと…。(結構いい加減かも)

②集合時間は10:00

③昼食は下記に示します「らーめん めんりゅう」とします。 →地図


駐車場の状況です。


別角度です。11:25の時点でこの状況ならなんとか入れるのではという算段ですが…。
(雨の日だったし当日はどうなるかわからないけど15台は止められるスペースがあるので大丈夫と思っています)

せっかく来たのでそのままカミさんと麺密会?をしようと考えていましたがこの方が飛び入りで参加して下さったのでそのままプチ麺密会となりました。

双方のこの後の予定があるのでラーメンを食べてからすぐに別れましたが、短い時間でも楽しかったです。ありがとうございました。来週も宜しくお願いします。
それからすぐに帰ろうかと思いましたが第2ポイントの目的地を探す事を思い出したので金華山展望公園へ向かいました。


道中はひたすら狭いワインディングロードを走っていって展望台まで到着しました。


展望台の眺めはとても良かったのですが、これはランダーの複数で行くのはチョット辛いかなと思いました。
行って行けないことはないのですが他の車から余計なプレッシャーをかけられる恐れもあるし道が狭いのでかなりの気を遣うと思います。

なのでもうひとつの候補の「百年公園」へ向かいました。


北入り口から入りましたがちょうど「菖蒲まつり」の開催で思ったよりも人と車の多さに「大丈夫かな?」と思いました。(でもしっかり明宝フランクと五平餅も食べてしまいました)

なので反対側の「南入り口」から入り直しました。(駐車場料金は300円必要です)


ここは祭りに関係なく広くてランダーを並べられると思いました。


第2ポイントはここに決定します。

※「らーめん めんりゅう」の後はまた各務原ICから高速に乗り直しての「百年公園」への移動とします。(関ICから5分とかからないです)

まだまだご都合の付く方を募集しておりますので宜しくお願いします!


…自宅に帰ってからはもうスッカリ晴れて青空だったのでこれを使って洗車をすることにしました。

その洗車をしながらMMCSの更新DVD-ROMでの更新作業を行いました。
「バージョンアップ作業手順書」には更新時間100分とありましたが70分程度で完了しました。
CDDBもついでに更新もできて満足した今日この頃です。
Posted at 2007/06/10 22:49:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | OUTLANDER | 日記
2007年06月09日 イイね!

もう入手しました。・・・そして私も?

今日は雨が激しく降り続いていましたが週1回の食料品の買出しで出かけていました。
その帰りに昨日の出来事の件でディーラーより電話がありました。

内容は当然?「MMCS更新用DVD-ROMの入荷」の連絡でした。
日曜日だと思っていたら早くも届いたので早速夕方に取りに行ってきました。

店内に入り、店長さんが現物を持ってきて下さいました。
私は支払いを済ませて帰ろうとしましたが今日は店内の客足が鈍くて(雨だからだとは思う)そのまま話す時間がありました。(私へのご機嫌取り?)

私が話しておきたかったのはこれも前々からの進化であるこれでしたが確認しました。
やはり発売日は7月5日で、この予定日が発表になる前からオーダーをかけて頂いているのでその頃には入手できるのではと思います。
今回の事があったので私は3回念押ししました。

それからデリカD:5の2WD(ローデスト)が試乗車としてありましたが特に試乗することはなくて外装・内装を拝見しました。
これはオンロードを重視した車なので私には好みの車ですが215/55R17サイズのタイヤは役不足(ボディにマッチしていない)に思いました。
やっぱり最低18インチだと思います。でもオンロード専用タイヤはいいなぁって…。
店長さん曰くデリカ=4WDというイメージを払拭したい車だと言っていました。

自宅に帰ってから更新DVD-ROMの内容物を確認しました。

これは外装箱です。(品番表示が手書きなのは驚きました)


DVD-ROM本体です。

これがDVD-ROMの複数使用防止となる「バージョンアップキー」です。


そしてこれが「バージョンアップ作業手順書」です。"更新時間100分"って…。

明日にでも更新作業しようかと思ってます。またドライブになってしまうなぁ。

他にディーラーでこんなのも見積もって頂きました。これはかなりの度胸が要りそうだなぁ…。
Posted at 2007/06/10 00:41:11 | コメント(9) | トラックバック(0) | OUTLANDER | 日記
2007年06月08日 イイね!

早くも交換しました。・・・そして反応が早いです。

早くも交換しました。・・・そして反応が早いです。昨日から今日の話ですがまとめていきます。

昨日は会社での最近の拘束時間からは珍しく、19:00で帰ることができました。
(終了時間が22時だとか23時では疲労が蓄積して体調を崩しかねないので早く帰る日を設定したということです)

…たまの早い帰宅でゆっくり体を休めても良かったのですが、ランダーのエンジンオイルの交換の時期になっていたのを思い出したのでそのままSABへ向かいました。(木曜日であるにも関わらず60分もの待ち時間がありビックリしました)

画像にもあるように、もう20000kmに近いです。
前回の交換日の4月30日から3000km走ってしまいました。

思えば始めはあちらへ行ったり、中旬はこちらへも行き、締めはここで思いっきり楽しんだので一気に距離も伸びました。
ランダー購入当初は「1年1万Km」ペースで進んでいけばいいかなと思っていましたが自分としてはかなりのハイペースで進んでます。
これからもチャンスがあれば遠征していきます。


…話は変わりますが、私の前々から予定している進化について再三ディーラーへ問い合わせているものの一向に情報が入って来ず、温厚な私でもさすがに堪忍袋の尾が切れたような感じになったので三菱自動車のお客様相談センターへメールを昨日の寝る前に送りました。

内容は「発売しているのか」「発売していないのか」「発売時期はいつなのか」のただそれだけです。

そのメールの回答が本日の昼に私の携帯電話へ早速ありました。
もちろん電話の主は「三菱自動車・お客様相談センター」からです。

結果として5月の中旬から発売はしているのにも関わらず私の方に連絡が無かったので、思うにディーラーへの通達が上手くいっていないのが実情でやはり自工とディーラーとの温度差が依然としてあるなぁと思いました。
(お客様相談センターへメールを入れたのは革製のキーケース以来でしたが今回も反応は素早かったです)

それからディーラーの店長からも電話がすぐにありましたが内容は↑と全く同じであり、これ以上聞いても仕方ないので入荷したら連絡を頂くことをお願いして電話を切りました。
(結構平謝りでしたが…)
予定ではバイク便で届くような話であったので日曜日には届くそうです。

な~んか久し振りにランダー関連で嫌な思いをしたなぁと思った今日この頃です。
Posted at 2007/06/09 00:21:49 | コメント(7) | トラックバック(0) | OUTLANDER | 日記
2007年06月03日 イイね!

今週も楽しかった!・・・そして重要項目です。

今週も楽しかった!・・・そして重要項目です。今日は第4回OUTLANDER@TOKAI・オフラインミーティングに参加しました。

先週もここで楽しんだばかりなのに今日は愛知県豊田市の「さなげアドベンチャーフィールド」に行ってBBQ、ビンゴゲーム、オフロード体験コーナーの内容盛りだくさんで楽しめました。

今回は@KANTOのメンバーさんが遠征での参加がありとても嬉しく先週にも負けないくらい楽しく過ごせました。
特にぎゃらんさんにはBBQの時の調理係をさせてしまってすみません。でも全て美味しかったです。ありがとうございました。

後は無事に帰られる事を願うのみです。

撮影した写真はこちらにあるので詳細は省きますが、撮影していないもので今回も作業が2つありました。

1つ目はぎゃらんさん&きてぃー@さんがDraさんにバルカンフォグの取付、2つ目は可児助さんとカタキチさんとでコルトスピード・ボンネットダンパーの取付でした。
なにやら前回からオフ会での作業が定番化してるような…。でもこういうのも当然ありかなと思います。

最後に主催のCCNAさん、今回も楽しい会をありがとうございました。
そして朝だけの登場でしたが三河武士さん、差し入れありがとうございました。
またお会いしましょう。

…次に@TOKAIメンバーでの2次会に参加させて頂きましたが途中退席してしまいすみません。

今日は実はカミさんの誕生日でケーキを取りに行かないといけなかったので…。
(これが重要項目でした)

さあ、次は中1週空けての岐阜でお会いしましょう!
Posted at 2007/06/03 23:38:49 | コメント(20) | トラックバック(0) | @TOKAI | 日記

プロフィール

「増税1ヶ月前なので進めています。…そして中止なので代わりに何かしようかな。。 http://cvw.jp/b/183780/43219216/
何シテル?   09/01 20:46
アウトランダー購入を機に登録しました。車好き、パソコン好き、冬はスキー好きになる一直線な私ですがどうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/6 >>

     1 2
34567 8 9
10111213 141516
171819202122 23
2425 262728 29 30

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
2018年5月1日納車しました。 2018年1月に下記理由で乗り替えを決意。 ①201 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
通勤車のekワゴンが分かっていたこととはいえパワー不足を感じる事と、1週間400km走行 ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
通勤使用中のメイン車・アウトランダーへの延命策として追加する事になりました。 (月間走行 ...
三菱 FTO 三菱 FTO
私が新車で購入した2台目の車です。スタイリングとセミATの魅力により11年乗り続けました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation