• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CLSLVLANDERのブログ一覧

2015年03月01日 イイね!

2つ行ったら当然3つ目です。…そして待望の納車です。

2つ行ったら当然3つ目です。…そして待望の納車です。昨日、今日の話になりますがまとめていきます。


昨日は午前中から名古屋オートトレンドへ行ってきました。

西、と続けたら当然中部も逝くべきだと思いました。年々規模が少なくなるのが残念ですが…。


入場後に受付の尾根遺産が正面に…!少し落ち着けるホッとした瞬間でした。


今回はあまり撮りたいなと思う車が無くて尾根遺産をメインに撮影しました。












今回はこれまでの2回よりも更に尾根遺産へ群がってく感じが強い気がしてあまり上手には撮れませんでしたが、この他に別で撮ったものがあります。
またフォトギャラリーに上げますのでご期待?下さい。


最後の1号館に行く前に外車スポーツカーがありましたので見ました。
今年は国産メーカーでの出展はトヨタとマツダとダイハツで、特にマツダが元気があるな~って思いました。


前売り券での入場でしたので抽選しましたら今回の名古屋オートトレンドのキャンギャルのサイン入りポスターが当たりました。


1号館から3号館まで見終わっても2時間ぐらいでしたのでレストランで昼食を取りました。

ゆったり食べれるのは今年の3会場で初めてでした。

あっと言う間の名古屋オートトレンドで、やはり東京はもとより大阪よりもはるかに規模も楽しさも完全に負けていたのが残念でしたが気持ちは11月の名古屋モーターショーに移す事にします。


…そしてTOP画像にありますが、ekワゴン受け取りから約1ヵ月が経ちましてようやく納車となりました。

なぜに1ヵ月もかかったかと言うと、

中古での購入でしかも150000km越えの車両なので今後毎日通勤で使うとなるとより不安なく乗りたいのでディーラーに12ヵ月点検として預けていたのが約3週間で、下記の整備をお願いしました。

①純正フロントスタビライザーブッシュ交換…ひび割れしていた為

②純正スパークプラグ交換…イリジウムプラグを購入して付けてもらっても良かったのですが安かったので。
③純正ブレーキホース交換…これまで交換の記録が無かった為

④純正OPフォグランプ取付…中古で入手したので取付をお願いしましたがいろいろと問題がありまして難儀しましたが付いてホッとしました。夜道を走る際には視認性の観点から私はフォグランプは必須なのです。
⑤スペアーキー作成…スペアキーがあるはずが無かったので作って頂きました。

⑥ETC取付…通勤メインとは言え高速に乗る機会は必ずあるので…って早速本日乗りました。

⑦エンジンスターター取付…エンジン車なのでしかもワゴンRのものがありましたので移設しました。

⑧純正ステアリング交換…車両を引き取った瞬間に汚くて汚れが取れなかったので別途中古品と交換しました。
⑨純正ルームミラー交換…肝心のミラーにキズが入っていて修復不能なのこれも中古品と交換です。
⑩ルームランプバルブ交換…LEDにしようか迷いましたが安いバルブで十分です。

※⑦~⑩までは格安の工賃で取り付けて頂きました。整備士さん様々です。

あとはまだドライブシャフトブーツもグリスが漏れ出していたので応急処置済みで、エアコンブロアモーターからは異音がするし、ブレーキパッドもローターと同時交換を言われているのでまだまだ問題がある車ですが順番に整備していきます。

そして先週の1週間は板金修理に出していました。左リヤドアから後ろに損傷があったので…。

…でもやはり中古車は高年式を購入するのが無難です。

私の場合、使い込んでいる車両なのでエンジンとオートマチックはまだまだ絶好調だと思いますが上記の数多くの問題があるので、車両が安く買えても交換パーツ類が多々あるからどちらを選ぶかですね。でも正直これだけあると何やっているのかわからなくなるよ…。

でもこのekワゴンは4ATで高速道路での走行も大丈夫だし、しかもフルタイム4WDなので今日のような大雨でも安定して走破できました。これには感激すら覚えましたので明日からの通勤で安全に行きたいと思う今日この頃です。


その本日はMMF開催についての意見交換会がありましたのでこれ↑はその時昼食で食べました天津飯ランチです。
Posted at 2015/03/01 19:09:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | eK・WAGON | 日記
2015年02月15日 イイね!

今月は西で撮りまくりました。…そしてその後。

今月は西で撮りまくりました。…そしてその後。本日は大阪へ遠征して大阪オートメッセに初参戦しました。

今回も車を借りましての遠征でハスラーに乗りました。


昨日土曜日の20:00から借りましたが24時間で3900円なら納得できます。
他にディーラーへのパーツ運びや買い物に便利に使用しました。
しかし燃費は18kmで思ったほどの数字ではありませんでした。エアコン使用なら仕方ないか…。



話を戻して大阪オートメッセ会場のインテックス大阪に到着しました。


いきなり尾根遺産がお出迎え?です。


ベッタベタですね。


ハリアーはカッコイイです。


後ろも良いです。


このラメ入り?ベンツは女子がカメラに収めていたので私も…。


スバルブースの1台です。


スズキブースです。


本日乗りましたハスラーはこういう使い方が似合うんでしょうね。


アウトドアには最適ですね。


ホイールがBBSだったりする…!


三菱ブースはCARTOPとのコラボ扱い?でした。
展示車輌もアウトランダーPHEVの2台だけとなんとも淋しい…。


尾根遺産でも見ますかね…。








一番右の尾根遺産が良いです!


ハセプロブースは前回小物を買ったので今回は見るだけでした。


車内を覗くとなぜかシフトの形状が違う…どうやって使うのだろう?


こちらでのRECAROはTRIALからの出店でした。


試座しましたが腰がすっぽり包まれて運転に集中出来ると思います。


そしてまた尾根遺産です。








外に出たら尾根遺産大集合?のイベントをしていました。


チラっと見てからすぐに出てお友達と合流してから帰りました。


会場を出る前に1番ブースで食べた大たこ焼きが美味しかった…!


…そして夕方に地元に戻りましてekワゴンのタイヤとホイールをディーラーへ持って行きました。
スタッドレスタイヤ装着での購入でノーマルタイヤが無かったのでこの入院で交換します。

TOP画像にもありますが赤○が付いたものが今回依頼する分で、後は金額が高いのもあって見送っています。
150000km超えではあちこちにガタが出ているようで、出来る限りDIYでなんとかしないとと思う今日この頃です。
Posted at 2015/02/16 05:58:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 遠征 | 日記
2015年02月08日 イイね!

2年ぶりでした。…そして2周年です。…そして4年ぶりに増やしました。

2年ぶりでした。…そして2周年です。…そして4年ぶりに増やしました。2月初めてのブログになります。

先週からの出来事ですがまとめていきます。

先週土曜日(1/31)はスキーで雪山に行ってきました。
(昨年末にアルペンのイベントでリフト1日券の引き換え券が当選しまして、これは行っておかないと無駄になってしまうのも嫌なので)


今回は行き先がウイングヒルズ白鳥リゾートで2時間程度で到着できるから朝の5時に自宅を出て順調にと思ったら美濃ICから渋滞…。


結局予定より1時間遅れて到着して2年ぶりのスキーを楽しみました。


1時間滑ったところで明日が痛くなってきたので休憩がてら昼食です。


休憩後には強風の為に動いていなかった6人乗りゴンドラがやっと動き始めました。


しかし頂上付近は視界が悪くて真っ白です…。

でもスキーはやっぱり楽しいなと改めて思いました。

機会があればまた行きたいですが来週と再来週は土曜日が出勤なのでスキーに行くのは難しそうです。


今回はヴェルファイアをレンタルしました。排気量に余裕があるのですぐに速度が上がってストレスなく運転ができました。車内も広いのでスキーウェアも着替えが楽でした。



…そして先週ですが2/4(水曜日)は出張中に追突されてむち打ち症かと思ったら何とも無かったです。車両はアクアで、私は運転手ではなく後部座席にいました。



アウトランダーPHEVは納車から来週にも20000kmに到達する勢いで相変わらず一般的に見てもペースは早い方かなと思います。



…なのでTOP画像にあるように通勤用の車両を4年ぶりに増車しました。
H82W型のeKワゴン・4WDです。

通勤用と割り切っているので危険とは思いますが特に値段重視で初めてオークションで中古車を落札しました。
150000km越えですが点検記録簿もあるので走行距離は信用してもいいのかなと…。

本日始発に乗って兵庫県神戸市へ行って引き取って来ました。(5時間かかったよ…)
受け取って初めてわかった事でしたが3ATだと思ったら4ATでしたので帰りの高速も燃費は14km/Lでしたのでまずまずです。

名義変更や任意保険、車庫証明の手続きがこれからありますのでまだ普通に乗れませんがその間はディーラーに預けますので点検とパーツ取り付けをお願いしました。


i-MiEVが納車より2年が経ちましたので点検を受けました。
駆動用バッテリー容量補正は有料で(納車より1年後と3年後は無料ですが、2年後は含まれていないのです)、ワイパーゴムを前後共に交換しただけでした。
バッテリーは容量補正後で電池容量45Ahで容量残存率が93.8%でしたので2年で約6%減ってしまった事になります。
整備士さん曰く一般的な減り方だと言っていました。

これからeKワゴンに乗る機会が増えていくと思いますが便利に使っていきたいと思う今日この頃です。
Posted at 2015/02/09 00:26:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | eK・WAGON | 日記
2015年01月12日 イイね!

今年は初の強行なので借用しました。…そして撮りまくって今年も聞きました。

今年は初の強行なので借用しました。…そして撮りまくって今年も聞きました。昨日の話になりましたが東京オートサロン2015への参戦の為、千葉県・幕張メッセへ行ってきました。
(前回のこれの時も幕張メッセでしたので最近の千葉県への遠征はここばかりになっています)


今回の遠征も前回と同じくプリウスを借りました。
日曜日で強行日帰りの為に時間的な余裕が無いのです。アウトランダーPHEVやi-MiEVだとどうしても充電したくなるので…!


休憩を2回取っただけでスムーズに4時間30分で千葉みなと駅に到着しました。
こちらでお友達と待ち合わせしてから電車で幕張メッセへ向かいました。


事前に前売り券を買っておいたのでスムーズに入場です。


入場後すぐに見回しても人の渦が…これはまたスムーズに動けない事を覚悟しました。


まずはハセプロブースへ行って発売されたばかりのマジカルカーボンの小物を買いました。


そして三菱自動車ブースへ…


アウトランダーPHEVは必ず見ますね。メインで乗っていますので。


マッドブラックのボディは斬新とは思いますが、昨年のシティクルーザーの方が私は好みですね。


20インチホイールとタイヤは憧れますが、光り物はあまり好きではありませんので…。


ランサーエボリューションもマッドブラックでファイナルコンセプトです。


デリカD:5は全部がイエローかと思ったら後ろは違っていました…。


エーモンにも立ち寄り…


トヨタ車を多く扱ったブースはやはり多いですね。


こういうスーツ姿の尾根遺産は逆に新鮮で良いと思います。


こちらの方が好みかな…!


今回は抽選に応募しました。応募しなければ当選する確率は限りなく0%ですので。


ここまでで既に3時間近く費やしたので昼食にしました。(まだ2フロア残っているのに…!)


屋外でLIVE中継のD1でも見ますかね…。


DENSOブースとか…、


カロッツェリアのブースにも行ってみて、


展示車にスマホナビを見てみましたが地図や表示がシンプル過ぎるかなと思いました。
(理由は下記に後述します)


尾根遺産の前で歌を歌っていたり、


黄色い服の尾根遺産を見たり、


名古屋でお馴染みのタレント黒ちゃん(黒岩唯一)をここで見かけるとは…!


トヨタFCV・ミライもありました。


着ぐるみの人や…、


清原?もいて見ていて時間が過ぎ去るのが本当に早かったです。


そうこうしているうちに三菱ブースではイベントの時間が来ていて…!


コンセプトカーの紹介で尾根遺産が躍動していました。


昨年はこんな事は無かったのに…どうしちゃった三菱!


そして今年もここには必ず来る事を予定していました。


過去のスポーツシートのモデルが年代ごとに展示していましたがこの1986年の「A8」は一度座ってみたいと思っていました。実際座ってみると座面はSR-Ⅲとほぼ同じで背面と肩サポートが強烈なホールド性がありました。

しかしそれの進化形であるこちらをアウトランダーPHEVに取り付けたいと思ってもRECARO純正シートレールが無いのでずっと部屋に置いたままで気持ちが晴れずにいましたので今年も聞きました。
「開発予定があるのかどうか」を…!
(ちなみに昨年は開発予定は全く無いと言っていましたが…)

ちょうど担当者らしき人にお話を聞く事ができました。

開発の予定は全く無い事はありません。ただ他の車種の予定が先であり、これからの半年以内に発売する事はお約束できませんが、1年以上かかるかもしれませんが「アウトランダーPHEV用のベースフレームの開発の優先順位はかなり下の方にあります」と返答を頂きました。

…これは一歩前進だと思いました。開発予定があることがわかっただけでも収穫はありました。
ちなみに同じSUVのマツダ・CX-5も発表から2年後にRECARO純正ベースフレームが発売された事を知っていますので。それからすればアウトランダーPHEVが同様のパターンを取る事は十分考えられます。


最後にエンケイのブースに行って私がアウトランダーPHEVに取り付けているホイールがまだ廃番で無い事を確認しました。ちょっと安心しました。


お友達と合流して会場を後にして少し食事をしてから千葉みなと駅で解散しました。
これからまた長い道のりです。大渋滞で東名高速に乗るまでに2時間かかったよ…。

ちなみに今回は初めてスマートフォンでナビアプリを使いました。
ナビタイムですがこちらの方がよりカーナビに近い画面で使いやすかったです。


新城PAで2回目の休憩です。かなり眠気と格闘しながらでもう限界が近かったです。


22:20頃自宅に到着しました。荷物を置いてからプリウスを返却しました。

今回は寒かったのでエアコンを使ったり幕張から渋滞を抜けるのに時間を要したので期待の燃費は16.53km/Lとなりました。

やはり日帰りで千葉県に行くのはかなりの強行になるのでやらない方が良いと思いました。
(12日(月曜日)が仕事だったので日帰りになってしまいましたが)

次回千葉県等の関東遠征がある場合は宿泊を確保してから計画しようと思った今日この頃です。
Posted at 2015/01/13 00:43:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 遠征 | 日記
2015年01月04日 イイね!

変わらないのが一番と思います。…そして変わります。

変わらないのが一番と思います。…そして変わります。今年初めてのブログになります。

遅くなりましたが明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。


年末は紅白を見てCDTVのPerfumeの登場を待ってから寝ました。(1月1日・AM2:30)

正月は昨日の3日に初詣に行きました。


しかし、元旦から雪が降りましたのでアウトランダーPHEVのフロントウィンドウには雪がまだ残っていたので解凍作業からスタートしました。
6日からの仕事始めはタイマー空調だな…。


熱田神宮に到着しました。


参拝しましたが今年は昨年よりも早く行ったので(AM8:00)大混雑になる前でスムーズに参拝できました。


参拝の後はおみくじです。


今年も「吉」でした。悪くなるよりはいいかなと…。


そして親と食料品の買い込みに出かけた後は「はま寿司」です。
名古屋には3店舗だけありますがまだまだ少ないようです。

そして本日の4日はディーラーの初売りと言う事で朝からディーラーへ行ってきました。
昨年と違い担当の方とは長く雑談をしていましたが、今年も新型車の発売が無さそうなのでekシリーズやアウトランダーPHEV、デリカD:5をメインに売り込むしかないような事を言っていました。


最近1.2Lが追加になりましたミラージュはサイドエアバッグを付けると納期が3ヵ月待ちとか、D:5もシャモニーのグレードだとこれも3ヵ月待ちとか…ポスターが店内に貼ってありましたが3ヵ月後の納車だとスキーシーズンが終わってしまうからこのポスターの意味が無くなってしまうと嘆いていました。

そうしているうちにお客が続々と入ってきた為にそそくさとディーラーを出ました。

これから11日(日曜日)に参戦する予定の東京オートサロン2015の前売りチケットを買ってくるのと、前会社で使用していた作業着を年末にクリーニングに出しましたのでそれを5日に到着するように宅配便で送って来ます。
6日からの勤める会社への提出する書類も書かないと…!

会社が変わるので不安もあるけど楽しみも多いです。…でも休みはもう終わりなんだなとしみじみ思う今日この頃です。

※TOP画像はディーラーの初売りで頂きました福袋です。
今年も「松」でした。どれも使えそうなものだったので良かったです。
Posted at 2015/01/04 12:37:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | OUTLANDER PHEV | 日記

プロフィール

「増税1ヶ月前なので進めています。…そして中止なので代わりに何かしようかな。。 http://cvw.jp/b/183780/43219216/
何シテル?   09/01 20:46
アウトランダー購入を機に登録しました。車好き、パソコン好き、冬はスキー好きになる一直線な私ですがどうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
2018年5月1日納車しました。 2018年1月に下記理由で乗り替えを決意。 ①201 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
通勤車のekワゴンが分かっていたこととはいえパワー不足を感じる事と、1週間400km走行 ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
通勤使用中のメイン車・アウトランダーへの延命策として追加する事になりました。 (月間走行 ...
三菱 FTO 三菱 FTO
私が新車で購入した2台目の車です。スタイリングとセミATの魅力により11年乗り続けました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation