• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CLSLVLANDERの愛車 [三菱 アウトランダー]

整備手帳

作業日:2007年7月8日

ダミーテールランプへのLED組み込み(後編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
これが今回使用したSuperFluxLEDです。
Lumileds製のものを50個を「オーディオQ」より購入しました。(ロット購入の方が単価が安い為にこの数量となりました)
右隣にあるのがテール/ストップ可変定電流キットです。
普通は抵抗やCRDを使用してLEDに流れる電流を調整しますが私はこのキットでLEDの制御をしました。
「しまりす堂」より購入しました。
詳細はこちらです→http://www.shimarisudo.com/ledkit/index.html
2
SuperFluxLEDの極性はこの画像の通りで、プラスとマイナスは各2本ずつありますが、片方のみの使用で良いようです。
3
LEDを瞬間接着剤で固定しておき、極性の足を上下に折り曲げておきます。
(先に折り曲げておいた方がいいです。後から曲げると接着したLEDが外れます)
ちなみに上に曲げた方がマイナス、下に曲げた方がプラスです。
4
LED同士はφ0.6mmの配線材(これもしまりす堂より購入)で半田付けで接続(プラスとマイナスの足を繋ぐ)して、画像上にあるマイナスの足と画像下にあるプラスの足を配線コードに半田付け接続します。
※LEDの配列は3個(縦)×7(横)=21個としました。

ちなみにマイナスは黒色、プラスは赤色にしました。
配線材が足りなくなったので(1mしか購入してなかった)配線コードを使用してしまいました。

半田付け後にホットボンドでLEDを固定しました。
(接合の際に干渉する為、残りの極性の足も全て折り曲げておきます)
5
点灯テスト合格です。(これはブレーキ点灯です)
6
これも「しまりす堂」より購入した点灯テスト用のACアダプタです。確か980円でした。
7
LEDに異常が無い事を確認後に接合しますが、その前にクリア部分にキズがあればプラスチッククリーナー等でキレイにしておいてゴミが入らないように封印します。
(ここが結構 神経使います。私は何回も何回も確認してから納得して封印しました)

その後に接合部分をエポキシパテで隙間を埋める感じで接着しました。(その後に浮いてきたりしたので輪ゴムを複数使用して固定しました)

各LEDをまとめたプラス(赤色)、マイナス(黒色)の配線は画像の位置より出しました。
(この位置でないと穴が開けられないと思います)
8
エポキシパテ硬化後にバスコークで振動・防水処理をしました。

ここまでが「LED組み込み編」でした~。

「取り付け編」へ続く!

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

アウトランダーのヘッドライトをスモーク塗装♪(エアガン)

難易度: ★★

ロービームバルブ交換

難易度:

エンジンオイルエレメント 磁石取付

難易度:

IPF ML-06

難易度: ★★★

エンジンオイル エレメント 交換

難易度:

備忘録 193,428km エンジンオイル・エレメント交換 次回は198,42 ...

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2007年7月17日 20:28
はじめまして。
ダミーテール加工の工程を分かり易く、そして詳細に説明していますね。
自分もこの部分を光らせたいと思っていますが、技量が足りません^^;
でもやっぱり...光らせたい。
加工の際は参考にさせていただきます。
コメントへの返答
2007年7月17日 23:20
初めまして。
コメントありがとうございます。

私もこの作業をしようと決意したまでは知識も無く、技量もありませんでしたが今はネットで情報は多く取ることが出来るので後は実践だけでしたね。

20年振りの半田付けの際は失敗してLEDを2個ダメにした事もありましたが"焦らず丁寧に"を心がけたので仕上がりには満足しています。

それに私はあまり整備手帳にはUPした事がない程DIYには縁の無い人なので今回もなるべくわかりやすくUPしてみました。

挑戦される際のご参考になれば幸いです。

プロフィール

「増税1ヶ月前なので進めています。…そして中止なので代わりに何かしようかな。。 http://cvw.jp/b/183780/43219216/
何シテル?   09/01 20:46
アウトランダー購入を機に登録しました。車好き、パソコン好き、冬はスキー好きになる一直線な私ですがどうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
2018年5月1日納車しました。 2018年1月に下記理由で乗り替えを決意。 ①201 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
通勤車のekワゴンが分かっていたこととはいえパワー不足を感じる事と、1週間400km走行 ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
通勤使用中のメイン車・アウトランダーへの延命策として追加する事になりました。 (月間走行 ...
三菱 FTO 三菱 FTO
私が新車で購入した2台目の車です。スタイリングとセミATの魅力により11年乗り続けました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation