• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CLSLVLANDERの愛車 [三菱 アウトランダー]

アウトランダー・この1年の進化の変遷(2007~2008)

投稿日 : 2008年03月24日
1
2007年4月に「RALLIART・スポーツサスペンションキット」を装着しました。
(20%割引を求めて神奈川県・横須賀市までよく行ったな~って改めて思いました)
2
同じく2007年4月に「三菱純正 US輸出仕様リヤサイドマーカーランプ」を装着しました。

初めて自分でアウトランダーの一部をバラして作業をしました。何もかもがした事が無かったので結構時間がかかったのを覚えています。
3
2007年6月にリヤの「ダミーテールランプにLEDを組み込み」ました。
遠征先でここが光っているのを見る度に自分もやってみたいなという思いが日増しに強くなりいろいろと他の方の整備手帳を参考にしたりネットでLEDの知識を勉強してから作業をしました。
半田付けは20年振りだったし、テールの切断時にホットナイフの刃先を折ってしまったのもいい思い出です。
4
2007年7月に「バルカンフォグ」を製作しました。

ダミーテールランプが完成してから半田付けは暫くしたくないかなと思ったらすぐにこれを作っていました…。

当時はあまり普及していなかった8mmLEDでしたが今ではメジャーなのかなと思います。
私の方に製作依頼もありましたので自分のを2セット含む計5セットを製作しました。

久し振りに依頼がありましたのでまた作る予定ですが、「スイッチで任意に切り替えが出来るように」という要望もあるのでそちらの方もセットで進めていきます。
5
2007年10月にエーモン製・テープLEDが発売になったのを受けて「カーテシランプ」として早速取り付けました。

ドアと車体を繋ぐゴム蛇腹に配線を通すのがすごく大変な作業で時間がかかったのを覚えています。
6
2007年11月に「ハセプロ・LED内蔵ドアミラーカバー」を装着しました。
これもまたドアと車体を繋ぐゴム蛇腹に配線を通す作業があって大変でした。
(まさかカーテシランプを取り付けた2週間後に同じ作業をするとは思ってもみませんでした)

夜の発光はとてもキレイです。
7
2008年2月に「08年モデルの純正ドアミラーASSY(ウィンカーLED付き)」が入手できたので装着しました。

06年モデルの私のアウトランダーに装着できるか不安がいっぱいでしたが(始めは自分の作業が甘くて誤動作がありましたが)無事に装着できました。
8
2008年3月に初期型の弱点?と前々から思っていた日中暗い純正メーターにLEDを新設して常時点灯化としました。
合体リレーを組み込んでポジション点灯時は純正LEDに切り替わるようにしたので運転は快適になりました。

1年目と比べてこれまでした事が無かったDIYがいろいろと出来た2年目ですがまだまだ飽きることの無いアウトランダーで3年目も突っ走ります。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「増税1ヶ月前なので進めています。…そして中止なので代わりに何かしようかな。。 http://cvw.jp/b/183780/43219216/
何シテル?   09/01 20:46
アウトランダー購入を機に登録しました。車好き、パソコン好き、冬はスキー好きになる一直線な私ですがどうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
2018年5月1日納車しました。 2018年1月に下記理由で乗り替えを決意。 ①201 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
通勤車のekワゴンが分かっていたこととはいえパワー不足を感じる事と、1週間400km走行 ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
通勤使用中のメイン車・アウトランダーへの延命策として追加する事になりました。 (月間走行 ...
三菱 FTO 三菱 FTO
私が新車で購入した2台目の車です。スタイリングとセミATの魅力により11年乗り続けました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation