• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

86初心者のブログ一覧

2015年09月04日 イイね!

ハブベアリング交換(^ ^)

ハブベアリング交換(^ ^)今月の車検後に交換しようと思っていたハブベアリングですが訳あって車検前に交換する事になりました。










あらかじめ用意したストックのハブですね。プレス機が無いとベアリング交換は難しいですね。黒い塗装はPOR-15をプラモ用のガンで吹きました。










グリスは少し奮発してオメガを使っています(^^;;前回にグリス交換してからほとんど時間が経ってないので変化無しですね。










スピンドルの状態は良好♬
まあダメだったからといっても簡単に交換は出来ませんが…(;^_^A










手が真っ青(グリスの色)になりながらも無事装着完了!
毎度の事ながらナットの締め具合が難しいですね(^^;;
抽象的な表現ですが工具で軽くクッと締めてはハブをグルグル回転させ馴染ませる、その後緩めてから手で閉まるところまで締めたら最後にほんの少し工具でそっとほんの少し回しておしまいですね。










最後のハブキャップの嵌め込みに少し苦労しましたが無事完了!一安心しました。
全然乗ってないからローター錆び錆び…










急遽車検前にハブ交換に踏み切った訳はこいつです。ワイトレのナットが一箇所だけ外れなかったものでして…(;^_^A

後ほどサンダーの刑ですね(^^;;











Posted at 2015/09/04 20:42:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年08月30日 イイね!

プラモ購入してしまいました(^^;;

プラモ購入してしまいました(^^;;プラモの在庫は増える一方、ピーク時はゆうに300以上はあったキットですが減らしに減らしてそしてまた購入するというループに陥ってます(^^;;

土曜日に秋葉原に行ったついでに購入したのがこちらです。










タミヤの零戦、1/48のです。以前はストックに1/32の零戦があったのですが完成させても置き場所が絶望的なことを悟ってオク流しにしました。










モールド、パーツ分割共に素晴らしいのですがこういった箇所に突き出しピンの跡はやめて欲しいですなぁ。










付属フィギュアのディテールは申し分ないですね。空母甲板の一コマを切り取ったジオラマに仕立てようかな^o^










そしてもう一つはアマゾンで予約していたR32のニスモカスタムですね。










主要パーツは従来のものと同じですが新規パーツとしてマフラーはターボ周りのパーツ。タワーバーや大径ブレーキ、ニスモホイール、エアロなどが付属しています。エンブレムがメタルインレットになったのがありがたいですね。

ただいい加減金型の傷みが激しい気がしますがタミヤさん…

製作するならフルタービン仕様にしようかなぁ^o^

おしまい♬









Posted at 2015/08/30 20:49:36 | コメント(2) | トラックバック(0)
2015年08月26日 イイね!

本日のプラモ、ティーガーⅠ最後期型。

本日のプラモ、ティーガーⅠ最後期型。関東は急に涼しくなりそろそろサーキットいけるかなぁ〜♬なんて思う今日この頃、プラモ製作はフィギュアを中心に地道な作業ですがあまり進んで無いように見えますね(^^;;










無線手はそのまま組むと右手が不自然な感じで手をついてるので修正します。
ティーガーⅠに使うことが前提のキットなのに…メーカーの人間はこのキットを製作したことあんのか!と疑いたくなります。










ヒジと手首をカット、バランス見て接合します。のちほど右手にはタバコでも追加する予定です。もう少し手首の角度をつけたほうが良かったと少し後悔(^^;;










ホルスターは金型の都合上省略されているディテールを彫り直します。誰も気がつか無いし完全に自己満足ですね(;^_^A
違いがお分かりでしょうか?










四体がほぼ完成して残りは一体ですね。
車体はすでに90パーセント以上は完成しております(^^;;










車体前面は被弾痕を付けます。コーティングを剥がしたら先の丸い金属棒を適度に熱して押し付けます。擲弾は浅く広く、徹甲弾は深く円錐状の痕になるようです。










もう一つ地道な作業開始です。連結可動履帯の組み立てを始めました。楽なフリウルにしようかと悩みましたがフリウルより安いモデルカステンの履帯をチョイス。安くてもディテールは秀逸で素晴らしいです♬

そろそろベースを用意しなきゃなぁ…

続く…

















Posted at 2015/08/27 04:02:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年08月19日 イイね!

バンパーネット貼り。

バンパーネット貼り。以前に夏対策としてカットしたバンパーですが開口部が大きくなり飛び石などの不安がありました。
ということで広げた部分にアルミ製のネットを取り付けます。










使うのは某オクでポチったアルミ製のブラックタイプのです。以前にリップに開けたブレーキダクトの開口部に使用して余ったものです。










現物あわせでカットしてバンパーの反りに合わせてアールをつけていきました。










装着前の状態です。










装着するとこんな感じです。あまり目立たなくていい感じですね^o^
これで少しは飛び石対策になったかと思います(^^;;







Posted at 2015/08/20 00:12:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年08月11日 イイね!

本日のプラモ、ティーガーⅠ最後期型。

本日のプラモ、ティーガーⅠ最後期型。今日もフィギュアをメインに作業しました。コンパクトなジオラマに仕立てようとは思ってるのですがまだ構図が決まりませんね。ベースも用意すらしていません(^^;;










まずはこちら。非常に小さいので分かりずらいですが伸ばしランナーを輪切りにしたものです。










ヴィットマンのUボートジャケットのボタンに使います。
Uボートジャケットを好んで着用していたとされる伝説のティーガー使いミハイル・ヴィットマン、カッコイイ!










ボタン付けるとこんな感じ。細かすぎてiPhoneには写りませんね(^^;;










ヴィットマンの手は指のモールドがダルダルでしたので4本ともカットして作り直します。










指は伸ばしランナーを適当に曲げたものをバランスを見て接着しました。このあと溶きパテでならしですね。










砲塔に腰掛ける戦車兵はお尻部分の密着が悪すぎたので削ったのちエポパテで修正。ティーガー1用のフィギュアなのにさすが当時のドラゴンクオリティ(^^;;










袖口は真正面に見えてしまい目立つので掘らずに手をカットしたのち開口しました。










ついでに車体の方も。左のフロントフェンダーは外れた状態にしました。ヒンジ基部は一度カットしたのち面を整形してから再接着しています。

OVM(装備品)も一部は紛失した状態にしてあります。固定金具はキット付属のエッチングパーツを使用しています。

続く…















Posted at 2015/08/11 20:57:13 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ウララ少尉 こんにちは〜!はい、詳しくはブログに上げますが予想していたより重いです〜(´Д` )」
何シテル?   06/16 18:27
86初心者です。よろしくお願いします。 東京在住の37歳です。 2ドア後期トレノに乗っています。86歴は浅く、わからない事ばかりです。趣味は釣り、プラモ製作(ク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

対空砲ガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/19 23:20:14
嫁vs車高調バトル 第二章 決着! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/10 11:00:55
その他 その他  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/15 20:23:47

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
仕事用のクルマです(^^;;
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
トヨタ AE86の2ドアのトレノに乗っています。 《EG》 86ヘッド&ブロックをDI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation