• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

86初心者のブログ一覧

2015年06月12日 イイね!

オイルクーラー導風板製作。

オイルクーラー導風板製作。今日もオイルクーラーがらみの作業を行いました。










ナイロンメッシュホースにはエキマニからの熱を遮断するために断熱チューブを通しました。少し余ったので一部は二重にしています。










コアに無駄無く走行風を当てるために導風板を作ります。こないだのような暫定仕様では無くきちんとアルミ板で製作しました。










厚紙で大体の型紙を作りそれを元に0.5三日間アルミ板をカット。リベットで留めています。










適当に製作した割にはけっこうしっかりしたものになりました*\(^o^)/*










失敗した所が一箇所、穴あけの位置をミスしてしまいました(T_T)










バンパーを装着するとこのような感じになりますね。
後日細かい箇所を仕上げてオイルクーラー関連は終わりですかね〜(^^;;

Posted at 2015/06/12 20:37:56 | コメント(2) | トラックバック(0)
2015年06月10日 イイね!

取り出しブロック遮熱板製作。

取り出しブロック遮熱板製作。今日は完成したばかりのオイルクーラー取り出しブロックの遮熱板を製作しました。
近所のヨーカドーの二階にあるホムセンにアルミ板を買いに行ったらなんと改装中!
しょうが無く引き返して反対方向のホムセンで1㎜アルミ板をゲットしてきました。










一点留めなので強度を考えて板厚1㎜をチョイスしました。
適当に採寸して現物合わせでカットしていきます。各エッジは丸めてまります。整備時に手に刺さって血まみれになるので…

ステーはリベット4点留めして6㎜ボルトでエンジンブロックに取り付けします。










取り付けるとこんな感じになりました。
いい感じにエキマニからの熱をガードしているような『気がします』

あとは発注してあるメッシュホース用の遮熱チューブ待ちですね〜*\(^o^)/*

Posted at 2015/06/10 14:31:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年06月09日 イイね!

オイルライン変更…その5

オイルライン変更…その5発注間違いのOリングも足りなかったホース&ホースエンドも無事到着して作業を進められます♬










いやぁ〜新しいOリングは弾力性が断然違いますね(^^;;










新しい温度センサーはカプラー形状が違うので付け替えます。左が今までのカプラーで右が新しい方のです。
極性は無いと思うので繋ぎ方はどちらでも構わないです(^_^;)










エンジン側の接続完了です^o^










エレメント側もバッチリ完了です^o^
とりあえずエンジンをかけてアイドリング、軽く何度かふかして漏れが無いのを確認して一安心しました〜^_^










時間があるついでに数年間ほったらかしにしていたアンダーカバーの補修をします。
洗浄してアーマオールでコートしたからピカピカですね♬










このように千切れているので直そうと思います。限りあるハチロクを大事にしましょうね〜*\(^o^)/*










こんな感じでアルミ板挟み込んで取り付け部を再現しました。接合はリベット留めですね。
今まではタイラップで五年以上ぶら下げてたのですがそれとはおさらばです〜♬


以上にてオイルライン変更はひとまず終了、あとは暇を見て取り出しブロック周辺の遮熱対策やコアのガイド製作に着手します*\(^o^)/*
Posted at 2015/06/09 14:00:38 | コメント(2) | トラックバック(0)
2015年06月05日 イイね!

オイルライン変更…その4

オイルライン変更…その4今日も作業を続行していますよ〜♬

追加のパーツがまだ来ないのでまずはホーンの移設をしました。純正位置ではオイルクーラーと干渉するので運転席側に移設しました。

続いてホースやセンサーのハーネスが干渉する箇所があったので処理します。
最初は叩いて逃がそうかと思っていたのですがすぐそばにグラインダーがあったのでチュイーンとやっちゃいました♬










あんまりクリアランス無さそうに見えますが結構余裕があります。










こちらも左側に見える出っ張り部分をチュイーンしました。


そして作業中にクロネコメール便が到着してやっとこさOリングが到着しましたね(^^;;
早速組み付けようとしたら…










取り出しブロックのOリングだけサイズ間違いでした〜(T_T)
でも新しいリングは張りがあっていい感じです♬










他のOリングはバッチリでしたので組み付けていきます。コア〜エレメント間の配管はコルゲートチューブを被せて本締めして完成です♬

週末は運動会などで作業出来ないのでまた週明けからですね〜^o^













Posted at 2015/06/05 19:51:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年06月04日 イイね!

オイルライン変更…その3

オイルライン変更…その3今日も引き続き作業を続行します(^^;;

エレメントの位置はあまりにも場所が無く良さそうな場所があったとしても何かしらが干渉してしまい結局はこの位置になりました。



このオイルブロックを使う限りはここが考えられるベストの位置ですかね…










ただ一部に危険な箇所もありますね、油温センサー部のクリアランスがギリギリですね〜(T_T)
少し叩いて回避しようと思います。というかハーネス部が切れかかってるので新しくしないと…(;´Д`A










ここもギリギリですね〜
やはり少し叩くのとカバーなどを装着して対策しましょう。










コアのラインはこのようになりました。
使ったのはランマックスのホースエンドとナイロンメッシュホースです。
ホースの切断にはグラインダーに切断用の砥石を装着してカットしました。簡単に綺麗な切り口になりますね。

曲げ半径がステンメッシュよりも小さくて使いやすい反面ナイロンメッシュの部分が作業中に擦れてしまうと簡単にささくれてしまうのが少し不満ですかね…(^^;;

実は入念にシミュレーションしたのにも関わらずホースが1mほど足りませんでした。ホースエンドも90度を一個使わなくなった代わりにストレートが一個足りなくなりました。またしてもお金が飛んでいきますなぁ〜(T_T)
Posted at 2015/06/04 18:17:02 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ウララ少尉 こんにちは〜!はい、詳しくはブログに上げますが予想していたより重いです〜(´Д` )」
何シテル?   06/16 18:27
86初心者です。よろしくお願いします。 東京在住の37歳です。 2ドア後期トレノに乗っています。86歴は浅く、わからない事ばかりです。趣味は釣り、プラモ製作(ク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

対空砲ガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/19 23:20:14
嫁vs車高調バトル 第二章 決着! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/10 11:00:55
その他 その他  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/15 20:23:47

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
仕事用のクルマです(^^;;
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
トヨタ AE86の2ドアのトレノに乗っています。 《EG》 86ヘッド&ブロックをDI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation