
今日は内装類とベースの基本塗装をひたすら進めました。
ホントはボディカラーの塗装から進めるのがセオリーなのですが諸事情ありまして内装からとなります(^_^;)
リアシートはご覧の通りシャドウ吹きして立体感を少しでも強調しています。
サイドの内張も気合いのマスキング一枚張り切り出しで塗り分けました。こちらもグレー部分はシャドウ吹きしています^o^
使用したカラーは適当でそれらしく見える色をチョイスしています。
というのも模型メーカーが説明書に指定してくる色指定とはけっこう適当です。
提携している塗料メーカーのラインナップから一番近いものを説明書に指定しているだけなので自分の色彩感覚を大事にしたほうがストレス無く楽しめますね。
ダッシュボードはグレーよりのブラック、微妙なツヤです。イメージ的には玉子の殻の表面の様なツヤですかね(*^^*)
あ、もちろん割れ無しですよ♬
ベースは路面と歩道を明るさを分けて吹きました。
これからのウェザリングを考えてシャドウ吹きをかなりエグめに施しています。
一応ガートレールを追加して路面にはタイヤのブラックマークを施す予定ですよ〜(*^^*)
歩道は峠の山頂付近のあまり整備されていない状態をイメージ。タイルの剥がれなんかは放置されたままですね。
歩道の背後は庭にあったレンガの破片を砕いたものを水溶き木工ボンドで固定しました。
その後さらに下草を植えてみました。
草は在庫にあった鉄道模型用のグラスを細かく切ったものとシュロ縄を適当に刻んだものを混ぜてやはり水溶き木工ボンドにてベースに固定しました^o^
続く…
Posted at 2014/12/06 23:25:24 | |
トラックバック(0)