
相変わらず進行が遅いですがタミヤの1/700大和です。
もう見た目が変わるほど大きな物の取り付けは無いのであとはやり残した細かい箇所とつけ忘れたパーツのチェックです。
電探類をナノドレッドのパーツに置き換えました。真ん中のはさすがにエッチングを使ったので両側のを使用。
言われなければ何処に使ったかわからないくらいの極小パーツですが…
壊しそうで取り付けてなかった副砲上の三脚みたいなのも取り付けました。
ホーサーリールもエッチングとエナメル線の組み合わせで。ややエナメル線がオーバースケールでした(;^_^A
しかしながらキットのただの出っ張りとはえらい違いです。
ボート用のダビッドの位置や数はけっこうまちまちなので雰囲気重視です。時期による違いか正確な考証がわからないのか…
まだ途中なのですが射角制限枠の取り付けにも着手しました。
資料が少ない中みん友の魚やさんに詳しい画像を提供していただいたおかげでとても助かりました、ありがとうございます〜( ´ ▽ ` )ノ
枠は真鍮線の現物あわせですが最近は空気が乾燥気味なのか瞬着の付きがイマイチ…
プルプル手を震わせながらの固定です(;^_^A
もう少し、もう少しで下塗りに入れるかなぁ?まだ先は長いですね〜(^^;;
Posted at 2016/10/11 22:56:40 | |
トラックバック(0)