• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

86初心者のブログ一覧

2014年01月31日 イイね!

本日のプラモ。

フジミのケーニッヒテスタロッサの続きです。ホイールをまだ仕上げて無かったのでやることにしました。





使用するタイヤ幅に合わせて余分をカットします。使ったホイールはキットのものではなくタミヤのポルシェ911GT2に付属のものですね。もともとメッキがかかってましたが一部はげていたのとプラモデルのメッキ処理はオモチャっぽいのでいつもハイター漬けして落としてます(*^^*)
まあこの辺は個人の好みですかねww






下地処理した後グロスのブラックで塗装、サークルカッターで切り出したマスキングテープを密着させます。






メッキのような仕上がりが得られるアルクラッドで塗装しました。落ち着いた金属感が素晴らしいです\(^o^)/









ボディの方は研ぎ出しが終わりました。研ぎ出しが難しい形状なので中研ぎなどを含めた下処理を入念に行ったおかげでうっとりするほどのツヤツヤボディが出来ましたよ〜〜〜\(^o^)/





続いて同じケーニッヒでもケーニッヒスティーガーですね。ウォッシングを終えて別途スミ入れや雨だれ表現などの地味な作業を行っています。画像ではあまり変化ありませんね…(^^;;



おっと、予備履帯やらの備品も塗らねば
(゚д゚lll)





続いてタミヤのロータス99Tですね。
もうそろそろ塗装に入れそうな雰囲気ですかね!?






ロールバーに装着されるアンテナは虫ピンを加工して製作しました。そのまま生えてたら不自然なので基部をビニールコードで再現しました。
アフターメーカーでF1用アンテナなんかが売ってるでしょうがそこまで費用かけられないので(^^;;







リアサスはスプリングも一体整形されているので潔くカット。適当なプラ棒でシリンダー部を再現、本当は二段にするべきでしょうが適当なプラパイプが見当たらなかったので…ww






スプリングは塗装した後別途取り付けます。フロントのサスも同様の形状ですが全く見えないのでキットのままです。







ウイング類は塗装の持ち手ために端面に穴を開け虫ピンを刺しておきました。F1モデルってこういうところが大変ですね(*^^*)なにせF1をまともに製作するのは初めてなのでww
あと一息で塗装だァ〜♫























Posted at 2014/01/31 11:31:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年01月30日 イイね!

また買ってしまった…(^^;;

在庫減らして部屋もだいぶ綺麗になったのにAmazonでポチッとしてしまいました。






これと







これです。





トレノの方はイニDの37巻仕様(そんなに続いてたとは知らなんだ…)とのことらしいですが101エンジンのパーツが欲しくて選びました。
イニD仕様で製作するかはまだまだ未定ですが…




おまけとしてこんなパーツも付属してました。


ドアのバイザーですね、ご丁寧にメッキまでされてますが分厚いしプラバン工作の方がシャープに仕上がると思います。






あとはタコ足やカバーレスヘッドなんかも付属してました。問答無用でハイター漬けしてメッキは落とすでしょう…






気になったのはこれ、


なぜか20バルブEGなのにデスビが刺さる穴がある;゚Д゚)
既に発売されたキットと共有してるからなのか?要切除でしょう。







レビンですが実はアオシマレビンの購入は初めて、製作もフジミ含めてレビンは過去一度しか製作経験はありませんがアオシマさんのレビンはなかなか雰囲気出ていてますね〜(≧∇≦)







アオシマ製AE86の共用シャーシです。
以前から感じてましたがエンジンルームの再現性がイマイチですね。とても実車とは似つかないです(^^;;
タミヤなど一流どころ含めてカーモデルは全てそうですが外観のフォルム再現やディフォルメされたスタイルの「しわ寄せ」は必ずエンジンルーム内と内装に響きますからね、ある程度は目をつぶりましょう(^^;;



製作はちょっと先ですがその際はエンジン再現に力を入れてみようと思ってますね〜なんたって参考になる実車を所有してますから強味ですよ〜〜〜♫
















Posted at 2014/01/30 04:03:35 | コメント(1) | トラックバック(0)
2014年01月29日 イイね!

AE86のラテラル調整。。

昨年の陸運局持ち込みの車検で一度落とされた項目、「リアタイヤのはみ出し」ですが指摘された側をただラテラル調整して引っ込ませた状態で合格をもらった経緯がありました。
無論、今度はその反対側がはみ出してしまうのですが上手いこと隠してクリアしました。

そのままの状態で4ヶ月近く経ってしまい運転再開も近くなってきたことだし左右を均等に調整しました。



作業は車をスロープにのせて行いました。まずはタコ糸にソケットを重り代わりにしたものをフェンダー頂点から吊るして収まり具合を見ます。



右は2、3mmくらいの余裕。






左は10mm以上の余裕があります。左右ともフェンダー頂点からは内側に収まってますが例の「前30度、後ろ50度」の規制には微妙なラインで引っかかりますww


ラテラルロッドをグリグリして調整します。







調整後↓↓↓
右です。





左です。








とりあえず左右ともフェンダー頂点から8mmほど内側に収めた状態で良しとしました。上はクリアしてるのにフェンダー頂点部の車幅より後ろ50度の部位の車幅の方がわずかに狭いのでこれでも車検時には現場の係官次第ではダメ出し食らうかもしれません(^^;;
でもとりあえず作業終了\(^o^)/




Posted at 2014/01/29 10:30:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年01月28日 イイね!

二郎系ラーメン探訪記。

2、3日前に行ったお店ですが我が家から自転車で行ける距離にある一番近い二郎系ラーメン店で2度目の来訪です。
二郎系の味については好き嫌いがはっきり別れますが私にはやめられないですね(^^;;

場所はJR常磐線金町駅の北口を出てすぐにある「豪麺 MARUKO」です。
二郎系を象徴する黄色い看板が目印です。

本家二郎では麺が茹で上がり盛り付け時にトッピングコールを聞かれますがこのお店では食券を渡す時に聞かれます。
毎度のことながら二郎系のコール統一ルールなんかがあると助かるんですが…

とりあえず普通のサイズの食券を渡し野菜増しのみをオーダーしました。7、8分待っていよいよ登場したのがこちら!



モヤシがほとんどを占める野菜は普通ですと少なく感じるのでマシかマシマシでちょうどいいかも、乳化気味のスープの味ですが本家の二郎各店とは多少違う独自路線を歩んでいて醤油が強く甘みも強く感じました。麺は自家製麺らしく小麦の味がしっかりしたゴワゴワ麺でした。
私が行った中の二郎、及び二郎系の中で例えると「肉汁ラーメン公」のスープに「ラーメン大」のゴワゴワさがやや控えめになった麺……という表現ですかね(^^;;
豚は元々あまり興味ないので参考になりませんがデフォルトで二枚、今回は脂が多く少しくどく感じました。無論本家二郎と比較するまでもなく小ぶりでしたが(;´Д`A

美味しく完食して二郎系のルール、丼をカウンターに返して寒空へと繰り出しました〜(^O^)/
最近とんと御無沙汰の、本家二郎にもいってみたいなあ〜(≧∇≦)

Posted at 2014/01/28 14:56:52 | コメント(1) | トラックバック(0)
2014年01月28日 イイね!

本日のプラモ。

塗装出来る作業部屋に暖房器具がなく震えながら塗装している今日この頃、チマチマと製作にいそしんでますね(^^;;

さて忘れかけてるフジミのケーニッヒテスタロッサはデカール貼ってウレタンクリア入りました〜(^O^)/



テロンテロンのツヤがお気に入り♫
それにしても赤は撮影が難しいです(^^;;




このツヤ、嫌いな人もいますが私は好きです!




続いてはケーニッヒでも戦車です。ドラゴン1/35ケーニッヒスティーガーです。薄めたエナメル塗料でウォッシングしました。



少し落ち着いたトーンになりましたね。





一応弾跡も工作したので塗装でそれらしく表現したいと思います。



続いてはタミヤ1/24ロータス99tです。インタークーラーの加工からです。



実車にはないターボのダクト固定用のピンはカットしたので消えてしまったインタークーラーのモールドをどうにかします。





ストックにそれらしいモールドが刻まれたプラバンがあったので薄く削って貼りました。






各方面の画像を参考に溶接跡を伸ばしランナーで再現してみました。






テールライトはクリア部分も一体成形なので削ってクリアパーツに変更します。あまり目立つ場所ではございませんが…






使用したのは今は無き貴重なライトレンズセット!!(^O^)/






カタチを整えておきます。




まだまだ寒い日が続きますが鋭意製作していきます!
ご覧いただきありがとうございました〜(*^_^*)







Posted at 2014/01/28 04:52:27 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ウララ少尉 こんにちは〜!はい、詳しくはブログに上げますが予想していたより重いです〜(´Д` )」
何シテル?   06/16 18:27
86初心者です。よろしくお願いします。 東京在住の37歳です。 2ドア後期トレノに乗っています。86歴は浅く、わからない事ばかりです。趣味は釣り、プラモ製作(ク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

    1 234
56 7 89 1011
1213 14 15 16 17 18
19 20 21 2223 2425
2627 28 29 30 31 

リンク・クリップ

対空砲ガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/19 23:20:14
嫁vs車高調バトル 第二章 決着! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/10 11:00:55
その他 その他  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/15 20:23:47

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
仕事用のクルマです(^^;;
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
トヨタ AE86の2ドアのトレノに乗っています。 《EG》 86ヘッド&ブロックをDI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation