• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

86初心者のブログ一覧

2015年04月28日 イイね!

本日のプラモ、ティーガー1。

本日のプラモ、ティーガー1。1/700潜水艦はパテ修正&筋彫りの最中、合間にティーガー1を進めました。










キット標準の砲身はアルミ製でマズルブレーキの出来がとても良いですね♬中のスリーブもしっかりと再現されていて素晴らしいです^o^










このキットの面白いところですが装備品のクランプが「ロ」形状のモールドで再現されています。ただし今回は純正のエッチングパーツが付属しているのでそちらを使用するので平ノミで削ります。










ドイツ戦車の特徴、ツィンメリットコーティングを施します。エポキシパテを爪楊枝で薄く伸ばしローラーでパターンを刻んでいきます。パテのくっつきを防ぐためにメンソレータムなんかを混ぜるやり方もありますが私は水だけですね(^_^;)
面倒な作業ですが個人的には一番楽しい作業かもしれません*\(^o^)/*










ローラーで刻み終わりました。因みに実車でコーティングを施した目的は当時ドイツで使用していた磁気吸着地雷を敵も使うんじゃないか?と心配したドイツではその対策に車体垂直面にセメントでコーティングして対策しました。
ところが敵側はそんな物使ってこなかったので戦争末期にはコーティングは無駄な物とされ廃止となったようです。










車体サイドのコーティング前に用意しておいたフェンダーです。銅板などは使わずキットの物を使用します。
まず一枚モノのフェンダーを筋彫りに沿ってカット、裏側を平ノミで光が透けるくらい薄く削りサラサラ接着剤で柔らかくしてからペンチなどでダメージ加工しました。

再現されてない補強板はプラ板で追加します。真ん中にも補強板が付くのですが見えるところだけにしました。










パテが乾かないうちに取り付けます。このキットではフェンダー取り付けの為の座金がモールドされてるのでフェンダーを取り付ける際はその部分のモールドをカットしておきます。

続く…







Posted at 2015/04/28 20:20:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年04月23日 イイね!

リアバンパー外したら…

リアバンパー外したら…今日は久しぶりにリアバンパーを外してみました。










ハチロクでは持病のエンドパネル部分です。想像していたよりはずっと程度が良かったですね。










ワンオーナー車で恐らく前のオーナーは何も手をつけて無いので当時のままですね。
うっすらサビはありますが…










バンパーを外した理由はこの牽引フックです♬
以前エアクリボックスと一緒に塗装したやつですね^o^










純正のフックですが赤いとまた違った雰囲気になりますね(^^;;



Posted at 2015/04/23 20:59:21 | コメント(4) | トラックバック(0)
2015年04月21日 イイね!

エンジン&ミッションオイル交換。

エンジン&ミッションオイル交換。関東はしばらく続いた雨も上がり今日は起きたらさっさと仕事のクルマを洗車、そんでもってハチロクのエンジンオイルとミッションオイルを交換しました。










今回用意したのはハチワレさんもご使用のTAKUMIです♬
フルセンセティックですがかなり安い!
コストパフォーマンスはかなり良さそうですね^o^










廃油受けはいつものように袋に新聞紙の細切り、トイレットペーパーを少々、今回はプラモ用のゴミ箱に塗料を吹いたティッシュを見つけこいつもブレンドしました(^^;;

普段は袋を段ボールに入れて作業するのですがあいにく段ボールは資源ゴミに出したばかりで無かったので袋のまま作業しました。この決断がのちに悲劇を生むことになるとはこの時は想像出来ませんでしたが…









ミッションオイル使用したのはちょっと奮発してオメガ690です。










オイル注入器を持って無いので直接穴を開けて注ぎ込みました。この手の作業をやる度に今度こそ注入器を買おうと決意するのですが忘れてしまいます(^_^;)










悲劇が起きた状況です。風で袋が潰れているのが見えませんでした(T_T)
これはミッションオイルですがエンジンオイルの時も少しお漏らししてしまいました…

もちろん作業後はマジックリンでゴシゴシ洗い流しました(^^;;



ちなみにミッションオイルですが1.5位は入るのかな?と思ってましたが多く見積もっても1.2位しか入りませんでしたね。


作業終了後は試走して異常が無いことを確認して完了です♬
吹け上がりも良好♬ミッションは心なしか二速の入りが良くなりました^_^






Posted at 2015/04/21 20:56:06 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年04月20日 イイね!

本日のプラモ&筑波ファミリーライセンス取得♬

本日のプラモ&筑波ファミリーライセンス取得♬本日というか日曜日のことです。
引き続きましてティーガー1の基本工作を進めています。
それともう一つ、筑波サーキットのファミリーライセンスを取得してきました〜♬

それではまずはティーガー1から(^_^;)










ひん曲がった砲塔側面は後部を削って帳尻を合わせて無理矢理接着しました。
アルミ製の砲身はキットに標準付属のものです。










車体下部と上面の接着も一筋縄ではありません。まず上面は微妙に歪んでるし下部と合わせてみてもぴったりと合いません。
東欧諸国のキットよりはマシとはいえこの辺りは慣れてないと厳しいですね(^^;;










車体後部のパーツだけはなぜかぴったりと合いますねww










とりあえずは基本的な外観が出来上がりました。大概のAFVキットはここまではあっという間に進みますね^_^

このあと装備品やツィメリットコーティング、その他ディテールアップを施します。










そんでもって昨日は筑波ファミリーライセンスを取得してきました〜♬
お値段は4月の取得でコミコミ18,650円でしたww











ちゃんとしたライセンスが届くまでは仮ライセンスですね。
エンジンオイル、ミッションオイルを交換したらまずはコース1000から走ってみたいと思います*\(^o^)/*






Posted at 2015/04/20 09:15:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年04月17日 イイね!

本日のプラモ、ティーガー1

本日のプラモ、ティーガー1潜水艦シリーズは接着剤乾燥の為しばらく放置、しっかり乾燥を待つと経年変化を極力抑えられます^o^

手が空いたのでストックのAFVクラブのティーガー1最後期を少し進めます。










AFVクラブのキットはトーションバー式のサスペンションが稼働します。










砲塔のパーツが反っています(^_^;)
砲耳に合わせると後ろはこんなに開いてます。










車体前面の正面は切削痕をノコで追加、天面は流し込み接着剤を叩きつけて鉄肌を表現しました。










最後期型は砲塔天面は板厚アップに伴い折り曲げ加工から溶接加工に変わりました。AFVクラブのキットはそのあたりが表現されてないので工作します。










溝を彫り込み流し込み接着剤で柔くなったところをドリルの歯のお尻で溶接跡を刻みました。
ここは目立つところなので効果的ですね^o^

続く…





Posted at 2015/04/18 13:38:54 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ウララ少尉 こんにちは〜!はい、詳しくはブログに上げますが予想していたより重いです〜(´Д` )」
何シテル?   06/16 18:27
86初心者です。よろしくお願いします。 東京在住の37歳です。 2ドア後期トレノに乗っています。86歴は浅く、わからない事ばかりです。趣味は釣り、プラモ製作(ク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

    123 4
5678 91011
121314 1516 1718
19 20 2122 232425
2627 282930  

リンク・クリップ

対空砲ガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/19 23:20:14
嫁vs車高調バトル 第二章 決着! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/10 11:00:55
その他 その他  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/15 20:23:47

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
仕事用のクルマです(^^;;
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
トヨタ AE86の2ドアのトレノに乗っています。 《EG》 86ヘッド&ブロックをDI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation