• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

86初心者のブログ一覧

2015年05月29日 イイね!

筑波1000に行ったが…

筑波1000に行ったが…今日は午前中に二度目の筑波のコース1000を走ってきました。そろそろ蒸してくる季節とはいえ今日は比較的気温も低く身体には優しかったですね^_^
















先日に作業したバンパーカットとプラダンによる囲いが功を奏してか油温が120を超える事はありませんでした。カッコ悪い暫定仕様とはいえ効果を確認出来ましたね〜^o^

ベストタイムはここで申し上げるのもお恥ずかしい限りですが46.815でした〜

しかしオイルトラブルで20分一本だけで撤収となってしまいました(T_T)










というのはオイルブロックからの滲みです。以前は滲みですんでいたのですが少しポタポタに変化してきたのでコースに撒き散らしたら大迷惑と思い泣く泣く帰ってきました(T_T)

Oリングの劣化か?タコ足に近過ぎるのか?思い当たるところではエンジンを組んだ時にオイルポンプにワッシャーを二枚入れたので油圧が上がりすぎなのか?

う〜ん悩むなぁ〜…
Posted at 2015/05/29 13:22:52 | コメント(3) | トラックバック(0)
2015年05月26日 イイね!

バンパーカット&オイルクーラー加工♬

バンパーカット&オイルクーラー加工♬今日は少しでもサーキットでの熱対策のためになればと思いバンパー開口部を広げてみました。
ついでにオイルクーラーコアをより効率的に冷却できるように囲いを設置してみました。










作業しやすいようにバンパーを外しました。スチール製のステーがついたままだとかなり重いですね(^^;;

リップ部には既にブレーキ用の冷却ダクトがあります^_^










養生テープでカットラインの目安にして樹脂用のノコギリでカットします。










専用のノコギリだけあってサクサクとカット出来ました。このあとささくれやバリをカッターで綺麗にして完成ですね。










ビールで一息入れてから次はオイルクーラーですね^_^










オイルクーラーはプラダンとアルミテープで後ろのコンデンサーと密着、電動ファンの風を効率的に利用します。











かなり汚い仕上がりですがこれで十分です。というのもコアをセトラブの一回り大きなものに、ホース&フィッティングを作り直す予定があるので(^^;;
とりあえずの暫定仕様といったところでしょうか(^_^;)

コアやホース類が揃うまではしばらくこのまま乗ろうと思います*\(^o^)/*
Posted at 2015/05/27 00:05:04 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年05月22日 イイね!

久しぶりの本日のプラモ、潜水艦。

久しぶりの本日のプラモ、潜水艦。ホントに久しぶりのプラモ製作になりましたが童友社の1/700『世界の潜水艦』シリーズです。
4つとも合わせ目などを消してサフを吹きました。どうせ黒く塗るのだからガイアのブラックサフを使用しました(^_^;)










Uボートとサンフランシスコ級です。
Uボートは艦橋の防御壁?のようなものが分厚過ぎるのでリューターで削り込みました。艦橋後ろの手摺も削り込んで繊細に見せています。本体の手摺はそのままですが…(^_^;)
潜望鏡は真鍮線に置き換えてます。

サンフランシスコ級はスクリューを削り込んでそれらしくしたのみです。










続いてシーウルフ級とアクラ級です。
シーウルフ級はシュラウドリングとスクリューが一体成型されていてかなり形がおかしいのですが無視します(T_T)
したがって合わせ目消しのみですね(^_^;)

アクラ級はやはりスクリューを削り込んだだけです。










シーウルフ級を塗装しました。ブラックサフの上から艦首部をややグレーがかったブラックで下半分を少し明るめにした艦底色でパネルラインを少し残すように塗装しました。










サンフランシスコ級も同じく塗装しました。

あとはUボートの塗装をしたらデカール貼りして完成ですかね〜^o^

続く…
Posted at 2015/05/22 21:11:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年05月20日 イイね!

リアキャリパーOHおしまい♬

リアキャリパーOHおしまい♬週末にOHしたリアキャリパーを車両に取り付けます。










もう片側(右側)も作業しましたがこちらの方がサイドブレーキのベアリングの動きがやや渋かったですね。










じっくりとエア抜きして作業は終了です。
因みにフルードはビリオンのスーパーブレーキフルードです。かっちりしたフィールと作業性の良いブルーが良いですね^o^

尚ブレーキの作業は言わずもがな自己責任でお願いいたしますよ〜♬








ついでにもう一つ。吸気温度対策で純正のエアクリボックスに戻したのですがこのままではちょい不完全なので一工夫します。










FRPでダクトを作ってやってフレッシュエアを取り込もうという計画です(^^;;

型はプラモのジオラマでよく使うスチロールボードを加工して段差を紙粘土でならしてます。もう少し表面をなめらかにしたらアルミテープを貼ります。

FRPなんて初めてなので上手くいくかは未知数ですが…(^_^;)










型を試着するとこんな感じですね。
上手くいくと良いのですが…
Posted at 2015/05/20 20:27:10 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年05月16日 イイね!

リアキャリパーOHその2…etc

リアキャリパーOHその2…etc昨日に引き続いてキャリパーOHですが午前中は子供らを連れて映画、『ドラゴンボールZ 復活のF』を観に行って来ました♬








フリーザー様の登場は私みたいなドラゴンボール世代には懐かしいですね〜♬

ところどころそれはないだろうって思う突っ込みどころはありましたがとても面白く観賞出来ました^o^










戦闘力のインフレもガンガンに進みフリーザー様の53万に驚いた時代が懐かしいですね^_^










そんでもって本題のキャリパーOHです。
ピストンは前回に新品を投入してるのでとてもハチロクのものとは思えないほどの綺麗さを保ってました。
画像は汚れを落として軽くペーパーでならしてます。










そしてピストンをドリルに装着して青棒でチュイーンとしてやるとピカピカになります^o^










前回OH時にオク品の寄せ集めで作ったリアキャリパーですがシリンダーの状態はまずまずですね。
黒い塗装はレストアラーならおなじみのPOR-15です。










サイドブレーキのレバーなどを組み付けたらSSTとスナップリングプライヤーを駆使してシャフトを組み込んでいきます。シャフト内のスプリングは新品に交換しました。










あとはシールを組み付けたシリンダーにダストブーツなどを装着、グリスアップしてひとまず完成ですね^_^
動きもスムーズになったようで一安心です。




余談ですがOHキットを発注する際に間違って2つも頼んでしまいました(^^;;
「ずいぶん値上がりしたなあ〜」なんて思ってましたが作業してたら同じ袋が2つあるのを見て初めて気が付きました(T_T)


車体への装着は週明けになりそです(^_^;)
Posted at 2015/05/17 00:15:16 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ウララ少尉 こんにちは〜!はい、詳しくはブログに上げますが予想していたより重いです〜(´Д` )」
何シテル?   06/16 18:27
86初心者です。よろしくお願いします。 東京在住の37歳です。 2ドア後期トレノに乗っています。86歴は浅く、わからない事ばかりです。趣味は釣り、プラモ製作(ク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

     12
3456789
1011121314 15 16
171819 2021 2223
2425 262728 2930
31      

リンク・クリップ

対空砲ガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/19 23:20:14
嫁vs車高調バトル 第二章 決着! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/10 11:00:55
その他 その他  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/15 20:23:47

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
仕事用のクルマです(^^;;
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
トヨタ AE86の2ドアのトレノに乗っています。 《EG》 86ヘッド&ブロックをDI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation