
最近ようやくプラモを作る時間が増えて溜まってた未完成品をやっつけモード?で完成させました(;^_^A
まずはロシアのアクラ級攻撃型原潜ですね。登場した時はその静粛性に西側諸国もぶったまげたらしいです。
ロシア兵器のイメージは錆びる、塗装ハゲるのイメージしかないのでそんな感じにしてみました。
喫水線の白帯は塗装したあとベースカラーをスポンジで叩きつけ塗装して剥がれ表現してます。スクリューは削ってピッチを再現しました。
続いてアメリカのシーウルフ級攻撃型原潜です。
一世代前の艦ですが最後の冷戦期の原潜、過剰なまでの性能で高額過ぎて建造打ち切り、そして今現在世界最強の原潜として有名です。漫画沈黙の艦隊にも登場しました。アップトリム90はやりませんが…
シュラウドとスクリューは一体成型なのですが面倒なのでそのままにしました(^^;;
続いてまたアメリカのサンフランシスコ級攻撃型原潜です。結構古めの艦なのでウェザリングはキツめにかけています。
かつて海中の山に衝突した事故を起こした艦がこいつですね。
スクリューはアクラ級同様に削ってピッチを再現しました。
続いてはww2のドイツUボートです。今までの3艦に比べてかなり小さいですが一番手が入ってます。艦橋削り込みに艦首の張り線支持架を自作、張り線は伸ばしランナー。潜望鏡は真鍮線に置き換えてます。
登場当時は華々しい戦果を挙げていたようですが後半は武装商船に狩られて常に逃げ回ってしまいジリ貧だったようです。
ちなみにあまり知られていないことですが潜水艦という兵器が登場してから今日まで映画などでよく見られる海中での魚雷戦はまだ一度もない…というと意外ではありませんか?
最後に勢ぞろい♬Uボートの小ささが目立ちます(^ ^)
キット総評としては安価で組みやすくあっという間に完成すると思います。(ちんたらやってる私は別ですが…)
どれを選んでも同じ価格なのでUボートのような小さいものは割高感がありますかね〜(;^_^A
デカールの品質が良かったのが意外な点でした。
息抜きに手軽に楽しめるキットでしたね♬
次からはまだ途中の1/35afvクラブのティーガー1後期型をメインに作業を進めます♬
Posted at 2015/07/30 14:25:36 | |
トラックバック(0)