
最近は空いた時間はハチロクに費やすことが多くなかなかプラモ製作が進みません…T_T
ですが本日はつくづく久しぶりだなぁと思うくらいにプラモ製作が出来ました^_^
8割方出来上がった中央構造物には探照灯をセット。キットのものは使わずファインモールドのクリアパーツを使いました。
裏をシルバーで塗装後レンズ面をマスキングしてから接着します。
前部艦橋の後ろのラッタルはフジミ製のエッチングパーツが全く合わないので別のエッチングパーツを用意することになりました。確かピットロード製かな?
あとは機銃周辺の射角制限枠をどうやって表現するか…思案中です。
後部甲板に着手しました。ここはジブクレーンやカタパルトなどの細かいものが多数あるので大和型の見せ場かもしれませんね(^^;;
続いてティーガー1最後期型です。タミヤ製では無くAFVクラブ製です。製作開始からだいぶ時間がかかりましたがようやく履帯の塗装に入りました。
履帯はモデルカステンのプラ製でブラックをベースにグレー、ハルレッドを適当に調合したものを基本塗装として吹きます。その後クリアオレンジや暗めのハルレッドなど複数のサビ色をムラになるように吹き付けました。
ちなみに乾燥中の履帯の奥に見えるのはハチロクのバブルですね〜(^^;;
戦車長ヴィットマンとクルーのフィギュアです。クルーの迷彩パターンを描くのに大変でした、目がチカチカします(;^_^A
そして最近購入したキットがこれら…
どれも空ものですが特にSu-35のディテールが秀逸!そんなに思い入れのある機体ではないけど箱を開けてパーツを見たらやる気満々になるようなキットですね〜♬
一時期だいぶ在庫減らしたのにまた増えてきちゃいました(;^_^A
Posted at 2016/02/18 22:35:15 | |
トラックバック(0)