• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

86初心者のブログ一覧

2015年11月07日 イイね!

リンクサーキット走行会^o^

リンクサーキット走行会^o^本日は去年に続いて二度目のリンクサーキット走行会でした〜♬
午後は曇りとなりましたが天候にも恵まれお昼のお弁当も旨〜い(≧∇≦)楽しい1日でした。










ピット前のホームストレートから改めて見上げると結構な高低差があるんですね(;^_^A
去年と違うのは幾つかのコーナーで拡幅工事が行われて特に2から3コーナーのつながりは広くなった分スピードがのるようになりましたね。












ブレーキに厳しいリンクサーキットで去年はノーマルキャリパー&ローターで挑んですぐフカフカになってしまい苦労しましたが今回はインテRのキャリパーにビッグローター、導風ダクト装備!これが功を奏して終始安定したブレーキングでした^o^
トラクションブラケット装着後の初サーキットですが恐らく効いてるのでしょう!効いてる事にしておきます!



またオイルクーラーのウォータースプレーを作動させると105度前後で高止まり、導風板すら無かった去年が余裕のよっちゃん楽々120度越えですので比較すると同じコアとは思えないくらいの効果を発揮してくれまたよ〜♬



そして本日のベストタイムは1,02,132、割とコンスタントに02秒台を出せるようになりましたがまだまだヘタレですね〜(;^_^A










そんでもってトラブル?の予兆なのか左のハブから微妙にグリスが漏れてる…
過去にはここのハブキャップが飛んだこともあり少し不安です(;^_^A
一応オーバーホールしてオメガグリスを奮発したばかりなのですが…ハブブローを経験されたというウララさん、このまま大丈夫でしょうか?

あとは私のハチロクはドアヒンジがやられてることもあってか車体の捻じれで室内灯がピカピカ!そのピカピカ具合がディスコ並みにいよいよ激しくなってきました。いいかげんどうにかしないと(^^;;










べーたβさんのエボです。今日も劇っ速でカッ飛んでました。お隣に乗せてもらおうかと思ってましたがすっかり忘れてました…

vividマーチさん、あまりお構い出来ずにすいませんでした(;^_^A早くハチロクが復活すると良いですね!

皆さま、本日はお疲れ様でした。また次回もよろしくお願い致します〜♬







Posted at 2015/11/07 22:16:03 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年11月02日 イイね!

秋のハチロクドライブ♬

秋のハチロクドライブ♬秋晴れに恵まれた今日は家族を連れて群馬は横川の方にドライブ♬
なぜ横川かというとおぎのやの峠の釜めしを食べたくなってしまって…
別にここでなくても食べれるのに現地の雰囲気を味わいたくて(^^;;










妙義山は山々も色づき始めてきてるようです。










ちなみに釜めし以外の目的に碓氷の鉄道文化村にも訪れましたよ〜♬
鉄道好きの長男も喜んでましたねww












ハチロクを停めて横川のドライブインへ〜♬
お出かけ日和で駐車場は満車、少し離れた駐車場に停めました。










ここ一、二週間食べたくてしょうがなかった釜めしを美味しく頂きました♬
ん〜満足^o^
それにしても混んでたなぁ〜










時間も余ったので榛名山へボートを乗りに^o^
釣り客もそこそこいて釣り好きの私はウズウズしてしましました(^.^)
こちらに来て初めて知りましたがなんとイニDのサブレなんかが土産物店に普通に並んでましたね。










帰りはイニDでダウンヒル前に良く車停めてるあの場所で記念撮影しました。漫画と違って2ドアトレノですけどすいません(;^_^A

榛名山近辺では気のせいではないくらいハチロクへの視線を感じましたよ〜

そして画像はありませんがこの後は秋名ダウンヒル名物?の溝落としの場所を実際に見ましたがあんな事ホントに出来るのかな…?


帰りは関越激混みでしたが子供たちも楽しんでたのが何よりでしたね〜
気分もリフレッシュして土曜のリンクサーキットへのぞみますよっ〜!













Posted at 2015/11/02 00:33:24 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年10月26日 イイね!

本日のプラモ、大和。

本日のプラモ、大和。ディーガーは地味ぃ〜なウェザリングの最中なので今日は大和がメインです。
細かなエッチングパーツの取り付けがメインで拡大ルーペなどを使ったりしていますが近づきすぎてピンセットとルーペが衝突したりして少しヒヤヒヤします^_^










まずは探していた真鍮製の主砲とジョーワールドのエッチングパーツをようやく入手出来ました。後部甲板の支柱の辺りですね。
まだまだ副砲やらなんやら不足しているパーツが多数ありますが地道に探していきます。










ガイドに沿って支柱を接着していきます。キットでは金型の都合上ただの平べったいリブですがそいつを削ってエッチングパーツに置き換えていきます。
ここを完成させてから艦載艇の搬入口のパーツをようやく接着することが出来ます。










大和の象徴ともいえる主砲です。真鍮製の砲身を接着し各部の手すりやラッタルを接着した状態です。砲塔基部のディテールはプラ材で追加しました。










随所に配置されている25ミリ三連装機銃ですがナノドレッドの製品を使用します。実物は物凄い精密なディテールでiPhoneでの撮影はこれが限界です(;^_^A
パーツの切り離し、整形、組み立て、かなり気を使いますね(^^;;










機銃装着するとこのような感じになります。密度感が高まり良い感じですね^_^
エッチングパーツは切り出してからヤットコで挟んで目立つ箇所のバリをペーパーで一つずつ整形していくので時間がかかりますね〜(^^;;










中央構造物も少しずつ手をつけていきます。各部にラッタル、扉、手すりなどを取り付けていきます。艦船モデルを製作するのはコレが初なのでセオリー通りの製作手順なのかわかりませんがなんとか完成させたいと思います。

続く…












Posted at 2015/10/26 16:01:29 | コメント(2) | トラックバック(0)
2015年10月22日 イイね!

油圧、下げます♬下げます♬

油圧、下げます♬下げます♬だいぶ前から気になっていた油圧、マニからの熱害も要因かと思うけどオイルブロックからのオイル滲みなどを補修したこともありちょっと高過ぎたのかなぁ〜?なんて思っていたので下げることにしました。
来月には福島のリンクサーキットに行くので着々と準備を進めております(^^;;










もちろん車載のままオイルパン脱着です。サクッとボルト外してシールカッター挿入、ガバッと外すつもりがシールカッターが入るスペースが少ない、入ってもハンマーが振れない…(-。-;










しょうがないからミッションと繋いでる小さなブラケットとクランクプーリーを外しました。クランクプーリーは前回もそうでしたがボルトを外すと素手で抜けました(^^;;果たしてそれがいいことなのかどうなのか…










リリーフバルブを分解して前回オーバーホール時に組み付けた油圧アップ用のワッシャーを外して再び組み付けます。
スナップリングプライヤーで指してるのがそのワッシャーですね。
バッフルプレートは強固にへばりついていたのでそっとそのままにしておきました(^^;;










よぉ〜く脱脂したオイルパンにシールパッキンを塗布。手がプルプルしました(;^_^A
無論バッフルプレート側も綺麗にしてから念入りに脱脂をしております。










新品ボルト&ナットで組み付けて漏れをチェックして完成ですね。入れたオイルは最近のお気に入りTAKUMIです♬
100%シンセティックなのに安いです!前回の5w-40から5w-50にスイッチしました。

ドレンのパッキンは破損した上に手持ちがなかったのでストックの汎用ガスケットを切り出して装着しました。

試運転ではオイル粘度の違いはあれど適正な油圧に戻った感じですね。以前はベタ踏み時に7キロ以上あったのが今は6キロいかないくらいで落ち着きました。ワッシャー一枚でこんなにも変わるものなのか…?










Posted at 2015/10/23 05:36:50 | コメント(2) | トラックバック(0)
2015年10月19日 イイね!

フジツボマフラーに変更!

フジツボマフラーに変更!諸事情ありハチロクのマフラーをまた変更しました。今回チョイスしたのは定番のフジツボレガリスRでエキマニもセットで交換しました^_^










出口はシングル出しでメインパイプは自身初となる50パイですね。各部の造りがとても丁寧で綺麗です。










エキマニは4-1タイプでフレキシブルジョイント採用で揺れの力を上手く逃してくれそうです。ちなみに集合直後で付属のU字クランプとブラケットでミッション側に固定出来ます。

純正のO2センサー取り付け部は集合後にあるのでそこにフリーダム用のセンサーを取り付けました。










近所を軽くひとっ走りしましたが下のトルクは比較するまでもなくアップしています。ハッキリ言って想像以上の向上ぶりにビックリしました。サウンドも以前はアペックスのスチールのマニでしたので乾いた心地よいサウンドとなりました。

走行後はエンジンルームがかなりアッチッチだったので熱対策はより念入りに行う必要がありますね(^^;;
今までのマニはバンテージ巻いてたのでww











見た目はデュアルからシングルに変わっただけですね(;^_^A
前のマフラーも決して爆音ではありませんでしたが更に静かになりました。
あとは上まで回してどんなもんかが気になりますね〜^o^
Posted at 2015/10/19 12:36:52 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ウララ少尉 こんにちは〜!はい、詳しくはブログに上げますが予想していたより重いです〜(´Д` )」
何シテル?   06/16 18:27
86初心者です。よろしくお願いします。 東京在住の37歳です。 2ドア後期トレノに乗っています。86歴は浅く、わからない事ばかりです。趣味は釣り、プラモ製作(ク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

対空砲ガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/19 23:20:14
嫁vs車高調バトル 第二章 決着! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/10 11:00:55
その他 その他  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/15 20:23:47

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
仕事用のクルマです(^^;;
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
トヨタ AE86の2ドアのトレノに乗っています。 《EG》 86ヘッド&ブロックをDI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation