• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

86初心者のブログ一覧

2016年10月14日 イイね!

TC1000ライセンス走行2本^o^

TC1000ライセンス走行2本^o^今日は久々にTC1000のライセンス走行でした。先日のTC2000でのラップカウンター不具合、シフト抜けはどうなることやら…










11時前には到着ましたが空気も乾燥して気持ちの良い天気ですね〜
平日の割にはそこそこの台数が走っていました。珍しい〜(^^;;










いそいそと準備して11時からの走行スタートですね(^^;;
ラップカウンターはウララさんのアドバイスの通り少し低めに取り付けました。今までのサイドシルあたりからフロア下のサブフレームにの垂直部に両面テープ留め、ハーネスはフロア水抜き穴から。
結果は全く問題無く作動!ウララさんありがとうございます〜( ´ ▽ ` )ノ










そしてシフト抜け対策という訳ではないのですがノーマルレバーとリテーナーを入手したので今話題の?スコスコシフトカラーを装着して走行しました。
現在装着のTRDクイックはフィーリングは素晴らしいのですがやはりガーガー音も素晴らしく盛大で改善したいと思ってました(;^_^A










このメッキ仕上げのレバーがノーマルかどうかわかりませんが交換後のフィーリングはなかなかのものです♬
以前TRDクイックからノーマルシフト、新品カラーに変えたことがあるのですがその時のフィーリングが自分に合わずすぐに戻してしまいました。このスコスコシフトカラーはTRDクイックほどのカッチリ感はありませんがノーマルシフトからのフィーリングアップは確実でしょう!もちろんガーガー音は皆無です^o^
今日は交換翌日なので不慣れかシフトミスを何度かやらかしてしまいましたよ(;^_^A
今後様子を見てTRDクイックのレバー、ノーマルリテーナー、下駄の組み合わせもやってみようかと計画中!!










そして自己ベスト45.82を更新して45.07♬
まあ15インチ化やらボディ補強やらしてるので(;^_^A
そろそろ44秒台が見えて来ましたよ♬













冷間1.8
温間2.1
今日の温間時の圧が一番しっくりきたような気がします。初心者ながらですが…T_T









そして帰りはいつもの二代目てらっちょさんで味噌ラーメンを食べて来ましたよ〜
とりあえず今月のサーキットはこれでおしまい。来月はちょっと遠征の予定です♬
それではまた〜( ´ ▽ ` )ノ














Posted at 2016/10/14 14:28:45 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年10月11日 イイね!

本日のプラモ、1/700大和

本日のプラモ、1/700大和相変わらず進行が遅いですがタミヤの1/700大和です。
もう見た目が変わるほど大きな物の取り付けは無いのであとはやり残した細かい箇所とつけ忘れたパーツのチェックです。










電探類をナノドレッドのパーツに置き換えました。真ん中のはさすがにエッチングを使ったので両側のを使用。










言われなければ何処に使ったかわからないくらいの極小パーツですが…
壊しそうで取り付けてなかった副砲上の三脚みたいなのも取り付けました。










ホーサーリールもエッチングとエナメル線の組み合わせで。ややエナメル線がオーバースケールでした(;^_^A
しかしながらキットのただの出っ張りとはえらい違いです。










ボート用のダビッドの位置や数はけっこうまちまちなので雰囲気重視です。時期による違いか正確な考証がわからないのか…













まだ途中なのですが射角制限枠の取り付けにも着手しました。
資料が少ない中みん友の魚やさんに詳しい画像を提供していただいたおかげでとても助かりました、ありがとうございます〜( ´ ▽ ` )ノ

枠は真鍮線の現物あわせですが最近は空気が乾燥気味なのか瞬着の付きがイマイチ…
プルプル手を震わせながらの固定です(;^_^A

もう少し、もう少しで下塗りに入れるかなぁ?まだ先は長いですね〜(^^;;













Posted at 2016/10/11 22:56:40 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年10月07日 イイね!

今日も一本だけ、TC2000♬

今日も一本だけ、TC2000♬カラッとした秋晴れ、水曜日に続いて本日もなんだかんだで一本だけ走りに来てしまいました。到着したらお昼だったのですぐにサロン直行!カレー大盛りを頂きましたよ〜美味しかったですね〜♬

水曜日はラップカウンター不良とコーナー出口での少しオーバーステア気味な挙動が気になりました。今回はどうなることやら…










今日は二輪の走行会があり大盛況!前者ナンバー無しですがZ2やFXなど往年の名車がずらり♬見ていて飽きませんでした^o^

さて肝心な走行ですが出口でのオーバーステアは車高を調整、少し前上がりにすることでかなり改善されました。夏にいじくって少し前下がりなっていたのも一因かもしれないですね。










ラップカウンターはまた不良、今度は動くには動くけどカウントを刻む箇所がずれます。2000は磁気ポイントが3箇所あるのですが時々何箇所でスルーしてしまいます。センサーの取り付け位置?角度が悪い?以前と同じ場所にセンサー付けていてこのようなことはなかったのですが…(T_T)

そして別の問題発生ですよ、
なぜかシフト抜けが多発しました。
80Rの先第二ヘアピンの減速で3回ほど2速からスコンって抜けました。ちょっと怖かったですね(;^_^A
原因究明しなきゃです。

水曜日よりはマシなタイムですがまだまだですね〜













冷間1.8
温間2.2
そして今日は最終コーナーで豪快なスピンをやっちまいました。すぐ後ろには誰もいませんでしたが皆さんご迷惑おかけしました(^^;;

今月はTC1000も走る予定です〜走るのが楽しい季節になりましたね〜♬





Posted at 2016/10/07 20:48:42 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年10月05日 イイね!

TC2000、一本だけ!

TC2000、一本だけ!今日はTC2000のライセンス走行に来ました。元々この日に予約していたのですが台風が来るらしくて日曜にキャンセル。しかし昨日の時点で台風はけっこう日本海側にそれて天候は大丈夫そうなので結局行くことになりました。










現地の天候は曇り空で少し蒸し蒸ししています。午前中なら雨は降らない…はず…










今日は一本のみなのでピットは使わずこちらでいそいそと荷物降ろし。10:45からの走行枠ですが10:00に到着して久しぶりにのんびりと準備できますよ( ´ ▽ ` )ノ










前回のTC2000走行時と変わったのは15インチ化、それに伴いZ2☆スペック新品、ロールバー、パネルボンド補強、自作アンダーパネルとカナードですかね?

ゆっくりし過ぎて気がついたらもう時間。急いでベルト締めて気合い入れてのいざコースイン!
ところが入ってすぐ走行券を回収するお兄さんがいない?やっちまいました、1個隣のよく救急車なんかが停まってるところから入ってしまいました…(T_T)
すっ飛んできたお兄さんに平謝りしてコースイン!

ウォームアップ走行中にすぐにあれれなことが…
セットしておいたはずのラップカウンターが動いてない!なぜ!?
しばらくはホームストレートとバックストレートに入るたびにカウンターをポチポチいじりますがうんともすんともいわないので早々と諦めモードです(-_-)

久しぶりのサーキット走行ですが大きく感じたのはサスの動きがよく感じられるようになりましたね。コレはロールバーを含むパネルボンド補強が功を奏してるのかなぁ?

あとはいつもと変わらない下手な運転ですが立ち上がりにパワーかけていくとリアが外に膨らむ傾向が顕著になった気がしますね。これも補強で特性が変わったのかどうなのか…

そんでもって最後の3周くらいでいきなりラップカウンターが復活! 今更なんでえ〜!
その時のタイムがこちら




うわー酷っ。
ベストは1.11.91で当面は10秒台を目指していたのですがそれどころではないですなぁ(T_T)
不甲斐ないです。













195-50/15のZ2☆スペックです。14インチの頃よりはステアリングの入力に対してスッスッとノーズが入っていきます。
冷間1.9
温間2.3













帰りは筑波帰りにいつも食べてる味噌ラーメン専門店「二代目てらっちょ」でお気に入りのラーメンを食って帰路に着きました。
今日はたった一本の走行でしたが久しぶりに走れて満足♬実は明後日の金曜も確かTC2000の枠があったような気が…?いけたら行こうかな( ´ ▽ ` )ノ
























Posted at 2016/10/05 13:58:20 | コメント(3) | トラックバック(0)
2016年10月03日 イイね!

秋のフロント周り改良…その2

秋のフロント周り改良…その2先日の自作アンダーパネルに続きまして小改良です(;^_^A

効果の程は未知数ですがカナードを装着しました。










某オクで落札したカーボン製のカナードです。タッピングビス6本で固定します。けっこう強固で揺すってもしっかりしてますね。









左側は普段はナンバープレートで隠れてしまいます。
こうしてみるとアンダーパネルをもっと張り出させたほうが見た目のバランスもいいですね、、近いうちに作り直し確実です♬










真横から見るとこのような感じになります。
しつこいですが効果の程は未知数です(;^_^A
今週TC2000のライセンス走行の予定でしたが台風がどストライクなのでキャンセルしましたT_T
早く走りたい!





Posted at 2016/10/03 23:45:49 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ウララ少尉 こんにちは〜!はい、詳しくはブログに上げますが予想していたより重いです〜(´Д` )」
何シテル?   06/16 18:27
86初心者です。よろしくお願いします。 東京在住の37歳です。 2ドア後期トレノに乗っています。86歴は浅く、わからない事ばかりです。趣味は釣り、プラモ製作(ク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

対空砲ガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/19 23:20:14
嫁vs車高調バトル 第二章 決着! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/10 11:00:55
その他 その他  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/15 20:23:47

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
仕事用のクルマです(^^;;
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
トヨタ AE86の2ドアのトレノに乗っています。 《EG》 86ヘッド&ブロックをDI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation