• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

86初心者のブログ一覧

2016年09月30日 イイね!

秋のフロント周り改良…その1

秋のフロント周り改良…その1最近の車には当たり前に装備されているタイヤの直前のストレーキっていうんですかね?それを自作して少しでも空力的なものを向上させようと目論んでました。

ストレーキくらいなら簡単に自作出来るしなぁ〜と甘く見ていましたがいざmyハチロクのフロントタイヤ前を見てみたらものの見事にスッカラカンで取り付けられる場所が無い!

そうだったそうだった…ハチロクはここがスッカラカンなんだったと我に返りまして思いきってストレーキ自作から飛躍してアンダーパネルごと自作しました。ダウンフォースも期待出来るかな( ´ ▽ ` )ノ










いきなりですがほぼ完成状態です。
素材は看板などに使うアルミ複合板の3ミリです。ちょっと大きめのホームセンターに普通に置いてあると思います。

カットはカッターナイフで両面に切れ込みを入れればバキッと折れます。そのままでは少しバタつくのでアルミ製のアングルで補強してますよ〜^o^










裏側、というか地面側ですね。チョイスした複合板がホームセンターオリジナルのタイプで片面は塗装、もう片面は無塗装でした。といってもアルミ剥き出しではなくサフっぽい状態ですね。
タイヤ前には当初の目的のストレーキを設置してます。

オイル交換は上からやってるのでドレンの位置に穴は開けてません。










前期リップにも固定します。今まではタイラップだけだったのですが補強のためタッピングビスを追加しました。手元に黒いビスがなかったのでしばらくは我慢(^^;;










固定はボディ側5箇所、バンパー側10箇所くらいで留めてます。少しボルトが長すぎるようなので要調整ですね〜、引っ掛けたら面倒だし(;^_^A










見えるところは5Dカーボンシートを貼ったのですがそのままでは断面がみっともないのでU字モールを装着します。ホントは黒が欲しかったのですが間違ってクロームを発注してしまいましたよ…T_T

片側は黒なのでしょうがないからクローム面を地面側にしてパネルのフチに取り付けました。










とりあえず完成状態です。ホントはもっと左右に張り出した形状を目指したのですが計測を誤ってしまい前方だけの張り出しになりました。










ストレーキ部分ですね〜
ベースはアルミアングルに塩ビ?みたいな黒い板を取り付けてます。斜めにして風を外に逃がすようにしてみました。ちょっとストレーキが大きすぎて自宅車庫の出し入れに微妙に擦ります(;^_^A



そんでもって高速道路でテスト走行してみましたよ。

まず80キロ辺りから「ん?」と普段とは違う手ごたえを感じ始め100キロ辺りでは確実に体感出来るフロントの「すわり」の良さ!
ロードノイズやTRDのクイックシフトのビビリ音がそれなりの速度を感じさせますがステアリングから伝わる感触は以前よりも遥かに安定感を感じます!
ステアリングを握る手も軽く添えるくらいで十分になり少し動かしても中立に戻る力が強くなってます。ということはそれだけ路面に押し付けられてるということでしょうか?

ただデメリットもありエンジンルームにボルトなどを落としたら取るのはけっこう大変ですね。脱着も1人で出来ますが正直なところ面倒なのでボルト1個や2個ならそのまま放置かも…あと、ゴミやホコリもパネル上にけっこう溜まります。今日テスト走行で100キロ程走っただけでも少し溜まっていましたから(;^_^A






かかった費用は総額6千円程で費用対効果を考えればコレはかなりお得ですよp(^_^)q
もしかしたら水温、油温が高くなるかなぁ?と思っていましたがテスト走行ではそのようなことはなくいたって普段通りでした。
これまたサーキット走行が楽しみです〜♬











Posted at 2016/10/01 05:27:05 | コメント(3) | トラックバック(0)
2016年09月17日 イイね!

過去製作のプラモ(^o^)/

過去製作のプラモ(^o^)/アイフォンの画像を整理してたら以前に製作したプラモの画像がいっぱい出てきたので少し多いですがご紹介させていただきます^o^




























クルマは全てウレタンクリアー研ぎ出しでビッカビカですね。
今手元に残ってるのは34Rと黒バンパーのトレノだけですね。一番の難物キットのケーニッヒテスタは特に苦労しました(;^_^A
30Zは某オクで3万近くで売れて良かったです♬




























完成品を飾るケースが家庭内強制立ち退きにあってしまいかさばる戦車類は全て手元にありません…T_T
密かにでかいプラモ用ショーケースを突然買おうかなと画策してます(^^;;













こちらはまだ手元に残ってますね。
特に潜水艦は1/700スケールなので非常にコンパクト!

以上、ただの紹介でした(;^_^A





Posted at 2016/09/18 00:14:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年08月26日 イイね!

ど素人のような失敗を…T_T

ど素人のような失敗を…T_Tいやはや、やらかしてしまいました。

というのは以前から左後ろのハブボルトのうち一本だけが傷んでいたのでそのうちに打ち替えようと思っていました。










既にハブボルトも用意しておりホイールも新たに57Vに履き替えた時にその箇所のナットのかかり方が少しカジり気味だったのでこの次こそはボルト交換しようと計画してました。

そして今日打ち替えようとナットを外した時に「あれっ!やたら固ぇーな!」と感じていたのにそのまま力任せに回したら手元に伝わる嫌ぁ〜な感触…



スルッ!



えっ?



ナットがボルトごと回ってるジャン!

折れてるとかではなくボルトごとグッグッと回転してるではありませんか!

マジかT_T

やっちまったよ…と頭が真っ白気になりながらリカバリー開始しましたよ。










画像は外れた後ですね〜
とりあえずポンチでマークつけてドリルで揉んでみたものの手持ちのお遊び用ドリルでは歯が立たず近くのホムセンでステンレス用のドリルをダッシュで買いに行きました。

さらに深く掘り下げてると深さによる抵抗か刃が止まってしまうので軸付き砥石で穴をさらってはドリル、さらってはドリルを繰り返してようやくナットが動くようになり外れました。










作業中はもちろんテープで養生してますよ。
先日に替えたばかりのホイールを傷つけたく無いので…(;^_^A










ボルトの山の隙間から向こう側が透けて見えます。うまい具合に掘れました。スプラインは完全に舐めてますね。










ナットもボロボロ、いまさらながら異変を感じたら即座に対処するべきでしたね(;^_^A
打ち替えも無事完了、基本忘れるべからずですね〜、あ〜疲れた(^^;;





























Posted at 2016/08/26 21:59:36 | コメント(3) | トラックバック(0)
2016年08月24日 イイね!

ワタナベ君さようなら…T_T

ワタナベ君さようなら…T_T少し前から気になっていたのですがリアブレーキを今よりもう少し効かせたくてさらなるビックローター化を考えていました。
すでにリアローターはkaiパワーさんの258パイだっけかな?のローターキットが入ってるのですがそれ以上は15インチ化は避けられそうにありませんT_T

TE37Vは高過ぎて買えないしグラムライツの57Vなら今のワタナベ君と単体重量は変わらないようです。某タイヤ屋で新品で一本あたり2万円で買えるのでまぁ年末でいいや〜と思ってました、、、が!
みん友のtoyohiro86さんとの何気無いやりとりの中で目にしたセリフ「メーカー廃盤です…」にショック!










マジか!と思いメーカーに直接聞いたらやはりアウト!「今後は作るかもしれないし作らないかもしれない…」という期待出来ないセリフでした…T_T










と前置きは長くなりましたが急遽中古品をゲットしましたよ〜( ´ ▽ ` )ノ
サイズは7.5Jの0ですね。ワタナベ君が同じリム幅でプラス1.5だったのでツライチ具合はほとんど変わらんですよ。










ワタナベ君の時は前後ビックローター化した際にクリアランスがギリギリだったブレーキですがかなり余裕に見えてきました。すでに260ローターのインテRキャリパーですが280ローターのEKキャリパーでも入れようかな♬
タイヤはケンダ?とかいうところのですね。スポーツタイヤっぽいけどアジアンタイヤですかね?そのうち同じZ2スタースペックに履き替えます(^^;;










コレはコレでかっこよくて満足なのですが履き替えてから感じた確信…

ワタナベ君の方がかっこいい!!!





















Posted at 2016/08/24 10:37:09 | コメント(6) | トラックバック(0)
2016年08月14日 イイね!

本日のプラモ、大和。

本日のプラモ、大和。お盆休みの真っ只中、自営業だから休み感覚が無いのか今日はプラモ製作です。
前回はマスト製作の途中だったのでその続きを…










マストの各部にラッタルを取り付けました。ラッタルはフジミ純正品の余りが無くなったので汎用品をポチッとしました。
そして今更ながらミス、中央部の踊り場に取り付ける探照灯がスペース的に付かない!
この際見なかったことにします…(;^_^A

私にもっと技術があれば真鍮線で自作マストを作れたのですが…
これはキットのプラパーツですね〜(^^;;









そしてようやくゲットしたホーサーリールです。エッチング折り曲げて軸に巻いたエナメル線を取り付けました。けっこう弱いエッチングで一度曲げたら最後、軽く修正で曲げ直すとポッキリ逝ってしまいます。










ホーサーリールはとりあえず一番大きなサイズから手を付けました。こうやってみるとエナメル線はもう少し細くても良かったのかなぁと思います。塗膜で一回り太くなりますからね。
でも目がついていかない、厳しいですね〜T_T










後部甲板のところにも装着です。
余談ですが大和を持ち出す時に3回に一度位は手摺をペリッと剥がしてしまいます。
慣れて無いんですね、艦船模型に(^^;;










色んな所の製作記を参考にちょこまかと細かいところに手摺やラッタルを追加してます。ほとんど目立たないけど。
艦橋の探照灯もクリアパーツのを付けたけどとりあえずシルバー塗装後マスキングして本体色を塗装後剥がす予定だけど綺麗に、というか破壊せず剥がす自身無いですよ〜T_T

作業はしばらくはホーサーリールの取り付け、そして資料が少なくまだ悩んでる射角制限枠の再現ですかね〜

続く…











Posted at 2016/08/14 22:37:48 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ウララ少尉 こんにちは〜!はい、詳しくはブログに上げますが予想していたより重いです〜(´Д` )」
何シテル?   06/16 18:27
86初心者です。よろしくお願いします。 東京在住の37歳です。 2ドア後期トレノに乗っています。86歴は浅く、わからない事ばかりです。趣味は釣り、プラモ製作(ク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

対空砲ガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/19 23:20:14
嫁vs車高調バトル 第二章 決着! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/10 11:00:55
その他 その他  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/15 20:23:47

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
仕事用のクルマです(^^;;
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
トヨタ AE86の2ドアのトレノに乗っています。 《EG》 86ヘッド&ブロックをDI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation