2006年07月29日
パンパンやな。
なんか今日はすごく調子悪かったなぁ。
アイドリングがすごく高くてハンチングワールドしてるし、
そうかと思えば突然エンストするし。
エンブレでアフターファイヤーがパンパンすごくて、
後ろ走ってた車がやたら車間距離保って走ってた。
走り出そうとするとノッキングがカリカリ出まくって、
回転を上げていくとノッキングは消えるけどやたら加速感が重い。
なんとか自宅に辿り着いて不具合の原因を想像してみた。
まず疑ったのはキャブと点火系。
アイドリングが高くなる原因としてどんな事が考えられるか。
キャブの場合
①スロットルが開いてる。
②パイロット系の燃調。
点火系の場合
①点火時期の進み過ぎ
と言う訳で、簡単に原因を取上げてみて現車確認してみた。
まずキャブのスロットルの開き具合を見てみると、何ら問題無し。
次にアイドリング時の燃調→A/F計にて確認すると、リーン。
リーンだと逆にエンジン回転は低下するはずだよな。
今回のアイドリングの高さは2000rpmあたりまで上昇してた事からすると、燃調ではそこまで変化しないはずだし、キャブは対象外と判断。
と言う事で点火系に的を絞ってみた。
不具合発生時に純正ECU点火とIGC-1と両方切り替えて使ってみた所、
どちらでも同じ様な症状が出ていた。
その事から考えられるのは、MSDの不具合、ディスビの不具合、
イグナイタの不具合、自作ハーネスの不具合あたりかな?
とりあえずIGC-1、純正ECU点火、両者に共通するイグナイタとそれらの
ハーネスを使わずに点火する方法として、MSDとディスビを直接繋いで
点火してみた。
結果、普通にアイドリングするし、普通に走る。アフターファイヤーも
出なくなった。
しかし進角幅が10°程しかない。以前は20°程進角したはず・・・。
気になる事があるのだけど、軍手越しにディスビがやたら熱かった。
マグネットピックアップコイルって熱で抵抗値が上がるのかな?
確かMSDの専用ピックアップコイルって500Ωくらいだったような・・。
専用ピックアップコイルだと固定進角になる事から、抵抗値が増えて
進角幅が少なくなったのかも??
昼間ディスビが熱々の状態で走った時は、高回転の伸びが無かった。
さっき冷えた状態で走ってみたら、普通に吹け上がった。
今日は結論出ず。 あ~面倒くせー。
イグナイタを使っていないので、タコは動かないしエアコンの
コンプレッサーも入らない状態。
とりあえずタコアダプター繋いでしばらく乗り切るか。
ブログ一覧 |
点火 | 日記
Posted at
2006/07/29 21:27:24
今、あなたにおすすめ