• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ダットサン@北海道の愛車 [BMW X5]

整備手帳

作業日:2009年12月30日

自作リアモニターステイ 製作費200円也 その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以内
1
前車で使用していたSONY製モニターをリアモニターに使いたくて、構想1時間・・・。ものづくりの聖地、ダ○ソーに行き、さらに構想30分。吟味に吟味を重ね、ブックスタンド(写真)とシステム手帳のベース(撮り忘れ)を購入しました。

センターアームレストをスライドさせると約10センチほどの黒い鉄板が見えます。しかしそこにモニターステイを貼り付けると最後部までアームレストがスライドしないため、「黒鉄板の延長用」としてこのブックスタンドを購入したのです。
2
装着予定のモニターステイ。モニターを直接固定する部分だけがブックスタンドから出るように様々な角度、距離を測定します。
3
測定通りにステイアームが通るように切断する位置を描きます。その後ドリル&グラインダー等で中央部に穴を開けます(画像なし)
4
仮付けしてみます。が、予想以上にモニターが前に出てしまい、リアシートの足下にはみ出すぎてしまいそう・・・。ここにきて再考です(汗)
5
ステイアームをあきらめ、ブックスタンドにかぶせている手帳の革部分にマジックテープを貼り付けました。モニター「直付け」です。
両面テープで「がっちり固定」すると「がっちり破損」します。また剥がれる心配もあります。意外とマジックテープのほうが「はずれにくい」のです。少なくとも私の体験上、車内の固定はマジックテープが非常に有効、と考えています。
6
手帳の合成革が通るように、ブックスタンド(鉄板)の両サイド10mmほどカットします。そうすると、写真のようにちょうど手帳のポケット部分にスッポリと収まります。あとは余計な部分(革・金具・芯)をカットします。

前席からの見た目と搭乗者の安全を考えての措置です。意外とマッチしています。

続きは「その2」にて・・・

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

1年点検実施、費用を抑えました

難易度:

デイライト減光

難易度: ★★★

エンジンオイル交換他

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

汎用サイドエアロ取り付け

難易度:

エンジン異常!出力低下😱

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ドアノブ凍結再発!グリスアップ施工  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/01 20:18:32

愛車一覧

BMW X5 BMW X5
自身初の欧州車です。大切に乗ります。
スバル プレオ スバル プレオ
大型車2台を維持するのは大変。かねてから検討課題だった「小型化」を図るべく、軽を購入しま ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
新車から乗って13年9ヶ月。独身時代からの相棒でした。本当にいい車でした(涙)
日産 ラルゴ 日産 ラルゴ
ドサンコーズのダットサンです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation