• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青けんのブログ一覧

2015年09月02日 イイね!

スーパーフォアLEDテール製作記02

スーパーフォアLEDテール製作記02 前回から3か月も経過してしまいましたが、やっとスーパーフォアLEDテール製作の続きに手が付けられました。

スモール時パルス減光回路部品は揃ったのですが、基盤への半田付けがめんどくさいので滞っております。

 今回は先に、LED基盤の作成をしてしまいました。
LEDは日亜化学のFlux LED雷神RAIJIN 150°白色を片側で10個使用。
9個では円の中央が少し寂しかったので、中央2個にしてオリジナル感出してみました。




後は減光回路ができたらテールレンズの中に組むのですが、そのままだとどうもきれいな円として見えない感じです。
レンズ内側を平らに削りたいですが、少々難易度が高く悩みます。
Posted at 2015/09/09 08:22:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月24日 イイね!

スーパーフォアLEDテール製作記01

スーパーフォアLEDテール製作記01 梅雨入りしてしまい、乗りたい時に限って天気が雨でバイクに乗れていない青けんです。
という事で、やっと重い腰を上げて世界に一つだけのLEDテールの製作に取り掛かります!

デザインは、スーパーフォアSPECⅢから採用となっているLEDテールにずっと前から憧れておりまして、社外品のPOSHのLEDテールを買ってしまおうか数年悩みましたが、LEDの粒々感がショボ過ぎるので却下しました。
SPECⅢ流用も考えましたが、サイズが違いすぎて撃沈。

 ①まずLEDテール製作に際し、一日では完成できない&万が一失敗した時の事も考えて、ヤフオクで中古テールを落札。
\1,500也。このろくでもない、すばらしき世界。


 ②次に、殻割りです。
温風加熱法と熱湯コマーシャル法がありますが、今回は後者でやってみました。


何という事でしょう、3分ほどであっさり剥がれました。


溝に溜まった接着剤をお湯で温めながら取り除きますが、これがなかなか取れません。
めんどくさいので程々で終了。


結合の際は、シリコーンシーラントを使おうと思いますので大丈夫でしょう。

 今日のところはここまで。
次回はスモール時減光回路の組み立てまでやりたいです。
丸目2灯はしっかり残したいので、LEDのレイアウトときれいに丸く見えるように、何か筒を仕込むのを考えなければいけません。
当分は悩んで楽しめそうです。
Posted at 2015/06/24 22:48:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月02日 イイね!

スーパーフォア改良記 ヘッドライト点灯遅延編

スーパーフォア改良記 ヘッドライト点灯遅延編 やっと暖かくなってきたので、通勤でスーパーフォアも活躍しております。
夜の峠が暗すぎで怖いので、以前にレギュレーター故障による高電圧で死んだHIDバラストも交換して快適です。

ただ、その時に壊れたHi/Loコントロールユニットが修理できなかったので今は外して、HIDはキーON連動で点灯するように配線しています。

 エンジンを掛けるときは、キーONにしHIDが点灯した状態でセルを回すことになり、バッテリーにはあまり優しくないことになっていましたので、今回の改良を考えました。

タイマーIC555を使ったオンディレイタイマーです。


キーONにしてから、10秒後にHIDが点灯します。
遅延時間は、半固定VRで3~30秒くらいまで可変できます。

回路図からユニバーサル基盤に部品レイアウトして半田付け。
久々の作業で疲れましたが、脳味噌が活性化しました!
3本もジャンパー線使ってしまったのは、お恥ずかしいところです。
明日、スーパーフォアに実装したいと思います。

ICのデータシートはこちらにあります。
akizukidenshi.com/download/lmc555.pdf

 ググると、エンジン始動時にカーナビが再起動するのがうっとうしくて、こいつをナビの電源ラインにかませて遅延させている方もいらっしゃいますね。
勉強になります。
Posted at 2015/05/02 23:39:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月07日 イイね!

雨天時のBRG

雨天時のBRG 今年から、片道60kmを高速で1時間掛けて通勤している青けんです。
お蔭で距離が延びるのびる…

 さて、雨天時の高速走行で気づいた点ですが、写真のようにドアバイザーの前側下部に気流の渦が発生し、雨水が遊んでサイドミラーがとても見にくくなる現象が発生します。
速度100kmまでは発生しないようですが、それ以上だとだめです。

 気流を整流すれば改善できるのではと考えていたら、最近流行のエアロスタビライジングフィンが出てきました。

上記はハイエース4型のものです。

また、エーモンの風切り音低減フィンも効果があるようです。



 ただ、手っ取り早くガラスにガラコ塗ればいいのかな(笑)
Posted at 2015/04/07 16:42:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月04日 イイね!

12V電気毛布の改良

12V電気毛布の改良 新年あけましておめでとうございます。
中国地方でも良い雪が降ってくれたお蔭で、年末年始スノーボードを楽しませてもらっております。

 さて、以前から車中泊で愛用している12V電気毛布ですが、連続最大45分で電源OFFになってしまうのです。バッテリー上がりの保護と低温やけど予防のためだと思いますが、何度も起きてリセットボタンを押す必要があり困っていましたので、改良しました。

タイマーICの設定時間を延長すれば良いだろうと軽く分解してみたら、ちょっと複雑そうな感じ。
しかも、毛布へ温度センサーなのか何やら2Vの別電源も送られているため、下手にいじれない感じ。。。(写真は撮り忘れました。)

そこで、単純にリセットスイッチを押し続けていればいいんじゃない?という事で、基盤裏でジャンパー線を半田付けしましたら、大成功です!

改造される方は、自己責任でお願いいたします。
Posted at 2015/01/04 10:36:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「バイクで高速走ってても水冷ファンが回る酷暑。」
何シテル?   07/27 20:17
幼い頃から、親父の運転するくるまの助手席に乗るのが大好きで育った、運転大好き・くるま大好きの青けんです。 初代スイフトスポーツで、主に千葉県の茂原サーキット・...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スバル(純正) スタビライザーブッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 21:20:48
ボンネットフードスクープ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 21:06:12
スバル(純正) アウトバック用グリル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 16:03:41

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン 青けんレガシィ (スバル レガシィツーリングワゴン)
9年間174,500km連れ添ったHT81Sスイフトスポーツからの乗り換えです。 ツーリ ...
ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア)
99年式のCB400 SUPER FOUR VTEC1です♪ エンジンはSPEC3の中古 ...
スズキ スイフトスポーツ 青けんスイスポ (スズキ スイフトスポーツ)
初代スイフトスポーツです♪ 新車で購入してから、9年間174,500kmありがとう、お疲 ...
トヨタ エスティマルシーダ トヨタ エスティマルシーダ
18歳で運転免許を取ってから、通学、通勤、買い物、旅行と大活躍してくれました。 DIYで ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation