• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

D A Iの"ソリオ" [スズキ ソリオ]

整備手帳

作業日:2013年5月4日

ETC取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
ETCですが、今までも結線はしてありました。しかしいい取り付け位置が見つからず、取り付けないまま床に転がしてありました。

このままではいけないので、取り付け位置を考えました。
2
ハンドル下のパネルに取り付けると、意外にスマートにいけそうです。
パネルを外して金具をボルト止めします。
しっかり固定したいので、両面テープではなく、タッピングスクリューで止めました。

パネルに穴をあけて、顔だけ出そうと考えていましたが、どこにもスペースがありません。
パネルを見た限りでは、穴をあけて取り付ける場所がありそうに感じましたが、実際はパネルの裏側には物がたくさんあり、どこにもETCが付けられません。
強度の問題もあるので、樹脂のフレームを削ることは避けたいですし。
3
本体と金具は、両面テープではなくマジックテープで止めることとしています。

いつでも本体を簡単に外せるようにした方が、何かと便利なので。

使用したのは家庭用のマジックテープですが、金具の爪で本体は支えられるので、落ちることはありません。ジムニー7年間で実証済みです。
さらに今回は、パネルに穴をあけて配線を通すので、自動的に配線が支えられることになりますから、さらに条件が良くなるはずです。
4
穴はトレイのなるべく上に。
下に付けたら、もしボルトなどの小さなものをトレイに入れた時に、穴から落ちてしまうかもしれないということを考慮しました。

穴のまわりは、念のためテープで配線擦れ対策をしました。
5
アンテナは、運転席側のピラーから引き込みました。これは以前パネルまわりをバラバラにしたときに配線しておきました。(カーナビをつけた時にのやっておけばよかったのですが、やらなかったので連休中にやることになってしまいました)

エーモンの配線通しを使いましたが、ここまでバラバラにすると、手でも配線を送れます。ピラーは簡単に外れますし、配線通しがあればすぐに配線は持ってこれます。
6
センターコンソールを外し、鉄の支柱に余った配線を止めました。
7
少しでも後付感がないように考えましたが、充分合格レベルだと思っています。

もっといい場所があったら、どなたか教えてください。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル&エレメント交換(トヨタキャッスル5W-30)

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

etc取り付け

難易度:

スイッチ類LED交換

難易度:

スロコン取付

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

「@D A I 雨が降ってきて走れません。やることないのでプロフの画像を替えました。」
何シテル?   06/07 19:02
D A Iといいます。 2013年2月にソリオバンディッドを購入し、内装をいじるためにネットでいろいろ調べていて、このみんカラにたどり着きました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ETC取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/03 08:01:01

愛車一覧

スズキ ソリオ ソリオ (スズキ ソリオ)
2013年2月に購入しました。 今までの車は汚れが目立たないことを期待して、ずっとグレイ ...
イタリアその他 デ・ローザ イタリアその他 デ・ローザ
デ・ローザで最も安いロードバイク。腐ってもデ・ローザですが、台湾設計の台湾生産車です(笑 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation