• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

綿綿の"マシン C" [マツダ キャロル]

整備手帳

作業日:2016年7月3日

リアのバンプラバーカット。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
最近、両親を乗せる機会が増え、3名乗車になると、リアサスが全くダンピングしてない事が判明…。

段差とかを通過する際も、まるで自転車で段差を越える様な感触。

やはり、バンプラバーが当たりっぱなしになってる可能性が高い…。

そこで、重い腰を上げ…、チェックしました。

画像は、無人状態で「1G状態」のリア。

バンプラバーは当たっていないものの…、アクスルとの隙間は「3cm弱」くらいしかない…。

だから、3名乗車になると、完全に沈み込み、バンプラバーに当たったまんまになる訳か…?
2
取り敢えず、「ジャッキアップ」してタイヤを外し…、バンプラバーを外し、カッターでカットしました。
3
カットした、バンプラバーを再度組み付け。
はまりにくかったので、軽く5-56を吹いたら、スポッと入りました。

後は、走って確認してみます…。

追記:作業後、爆睡していたので、先ほど、買い物ついでに、軽く流してみました…。

やはり、バネの自由長が増えたからか、段差の通過でも、しなやかに衝撃を吸収している様な感じを受けました。

敢えて、「荒れてる路面の道」を走らせてみましたが…、突き上げなどは起きず、ノーマルよりは、少しだけ硬いかな…って感じでした。

やはり、バンプタッチしていた事が改めてハッキリしました。(^^;

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リヤワイパー設置(リヤ配線)

難易度:

リヤワイパー設置(概要)

難易度:

リヤワイパー設置(完成)

難易度:

エンジンオイル&エレメント交換

難易度:

【車検】うわぁ・・・・

難易度:

リヤワイパー設置(室内配線)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2016年7月3日 14:24
切りましたね〜

結構リアのストロークは無いですよね(⌒-⌒; )
コメントへの返答
2016年7月3日 18:09
はい。ほとんどストロークしない状態でした。独りで乗っていても…、継ぎ目なんかでは、おそらく、バンプタッチしてたと思います…。(^^;
2016年7月3日 18:36
1人だと分かりにくいですよね。
後ろに人が乗るとすぐ分かるんですけど笑
コメントへの返答
2016年7月3日 20:11
確かに…。
昼間に作業したので、3名乗車はまだ未確認ですが、独りでも違いが確認出来たので、大丈夫かな…と。

これでも、3名乗車で「バンプタッチ」してしまっても…、バンプラバーには、もうカットする「切りしろ」がありません…。(^^;
2016年7月3日 21:12
もう限界ですね…
あとはバネレート上げるかアクスル変えるかですね…
コメントへの返答
2016年7月3日 21:56
そうなりますね…。(^^;
駄目なら、サス交換ですね…。
2016年7月3日 22:41
ショックもショートの物に交換しましょう笑
コメントへの返答
2016年7月3日 23:34
そうですね…。(^^;

私は、今のままでもいいかな…と。

も少し若ければ…、きっと手を入れてると思います。(笑)

お山を攻める訳ではないし…、ドレコンに出て、優勝を狙う訳でもありませんからね…。(^^;

あくまでも、普段使いで、そこそこ格好良くて。且つ、快適に乗れて、車検ももちろん、「ノープロブレム」。

そんな「キャロル」にしたいなと、今は思っております。(笑)

金銭的にも…ね。(笑)
2016年7月4日 12:12
なるほど。
大人なカスタムですね!

僕は若いのですが渋めに行きます笑
コメントへの返答
2016年7月4日 12:40
(^^)/
2016年7月4日 12:54
ナットぐらいは社外品にしようと企んでますw
コメントへの返答
2016年7月4日 18:31
個人的には、メッキの袋ナットが好きです。(笑)
黒鉄ちんのアクセントになり、キラキラするのでいいですよ。(笑)
2016年7月4日 19:14
安いものも多いですしそれでもいいかなと考えています。

あとは黒ナットか青ナットって所ですかねo(^▽^)o
コメントへの返答
2016年7月4日 21:53
青ナットは好きなんですよ。(笑)
以前、オクで激安の奴を買って付けていたのですが…、Dに点検に行った際、「このナットは、テーパー座の面積が小さい為、ホイールにほとんど当たってないから、ナットが効いてないから、使わない方がいいよ…」 って言われて外しました…。(T-T)

スチールで青メッキな仕上りで、かなり気に入っていたのですが…。(T-T)
2016年7月4日 21:57
そこら辺が社外だと分からないんですよね…
テーパーの角度もまちまちみたいですし、どれを買えばいいのかさっぱりなのです(⌒-⌒; )
コメントへの返答
2016年7月4日 22:15
ひとつ、判ったことは、「スリムタイプ」ってやつは、ナット自体が細くしてあるので、テーパー座の面積が狭くなります…。

鉄ちんの場合は、相性が良いかは不明ですが…、
インチが大きいアルミなんかは、「普通車への装着が前提」な物も有るため、「軽自動車用のナット」だと、「サイズ不足」になる可能性があります。

私の様に、スリムタイプな物だと、ナット外径が小さくなり、サイズ不足でホイールを固定する能力不足に陥り、不快な振動が出たりする要因になるので、注意ですね…。(^^;
2016年7月4日 22:17
ふむふむなるほど(⌒-⌒; )

勉強になりますo(^▽^)o
コメントへの返答
2016年7月4日 22:45
p(^-^)q
2016年7月4日 22:50
鉄チンは重いからナット細いとマジでヤバそうな気がして…

純正ってよくできてますね笑
コメントへの返答
2016年7月4日 23:16
そうですね。

ホイールの重量や、インチサイズに関係なく、ホイールを保持してるのは、「細いボルト4本」な訳で、固定しているのは「ナット4個」のみ…。(^^;

命を預けている訳ですから、しっかりと吟味して、「安全で確かな物」を選びたいですね…。(笑)
2016年7月4日 23:29
太めのものを探してデザイン的に良しな所で決めたいです。

ネットで買う形になると思います笑
コメントへの返答
2016年7月5日 12:28
p(^-^)q

プロフィール

綿綿です。運転の楽しめる、「マニュアル車」に乗ってます。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

AXS CORPORATION GRX-664 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/12 19:08:09
AXS CORPORATION GRX-43 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/12 19:07:52
OPPLIGHT T20 LEDウインカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/13 21:04:52

愛車一覧

マツダ キャロル マシン C (マツダ キャロル)
ミラの車検の際、代車にてたまたま黒の5MTと出会い、次期愛車候補に。 車検後、ミラは ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
新車から乗ってました。 走行も13万キロを超えてました…。 が…。 追記。 13 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation