※このブログは、お遍路弾丸フルコンプツアーの第9弾のブログです
※これまでのハイライトとか→概要と★1 ★2 ★3 ★4 ★5 ★6 ★7 ★8
最近お仕事が忙しくて、なかなか時間を作れません・・・
結願のご利益とは一体・・・?
さて、どうでもいい独り言は置いといて(笑)
これからお遍路ツアーをやられる方へ、私からのアドバイスです
①小回りが利く車がおすすめ
私の場合、車がインプレッサで、全幅が1700mmを超えて一応3ナンバーです
狭い道のすれ違いとか、けっこう大変なイメージだったので、運転に慣れてない人とかは特に軽やコンパクトカーの方が気持ちが楽になるでしょうね
あと、Uターンや坂道やカーブでのバックを考えると、バックカメラとかあると心強いですよ
②難易度が高い道は早朝がおすすめ
私の場合、12番焼山寺や60番横峰寺など、お寺までの道が狭い道は特に早朝(5時6時台)を狙って走りました
対向車が来たとしてもせいぜい1台ですので、身動きが取れなくなるようなこともそうないでしょう・・・
逆に27番神峰寺のようにお昼すぎに行ったところは結構辛かったです・・・雨だったってこともありますが・・・
③ATでも坂道発進を使うべし
そこそこ急な坂道も出てきますが、ブレーキを離すとATでも車がずり落ちることがあります(場所は忘れましたが3回くらいあった)
最近の車はヒールアシスト装着車も増えてきている(?)ようですが、サイドを引いて坂道発進した方が楽に発進できるので、ATでも多用するといいと思います
④2日に1回はホテルを確保すべし
CP巡りに慣れたハイドラーからしたら「なにいってだこいつ」かもしれませんが、人によっては車中泊だとあまり眠れないとか眠りが浅いって人も出てくると思います
私のように専用マットを準備しても、やはりお布団のほうが寝心地は上です
(どちらかと言うと自分の場合は天井の圧迫感的な問題もあると思うが・・・)
夜のほうがCP巡りには最適なのは分かりますが、ドライブのコンディション維持のためにも安めのビジネスホテルを探した方がいいと思います
別にチェックイン時間を遅めに設定しておけば、そんなに困ることもないと思います
(自分の場合は21時チェックインが基本ですね・・・)
⑤17時以降のお寺CP巡りは時に危険?
★2で登場したネタですが、駐車場や敷地内に入らないとCPが取れないお寺もあります
ただ、駐車場が17時に閉まっちゃうところも場所によってはあるので、できれば17時前までにお寺CPは確保しておきたいところです
逆に夜中だったら・・・不審者扱いされるかもですが、難易度は低くなるかもですね(笑)
他にもロープウェイで正面突破するのであれば、17時が最終便になるので、時間には気を配りたいところですね
⑥偏光グラスはあると便利?
自動車お遍路で推奨されている(?)偏光グラスは、多分あると便利でしょう
自分は準備していませんでしたが、日が傾く朝方や夕方に山道や林道を走ると、一瞬目の前が真っ白になることがあったので、そういった現象を抑えるためにもあったら便利だと思います
(先日、近所のスーパーにブースができていたので、遅れながらついに買ってしまいました←)
⑦ナビを信じてはいけない
「ナビで太い線だから問題無いだろう」って思うじゃないですか?
所謂国道や県道はそういったところで安心しがちですが、実際は待避所が設けられるくらい狭い道もありますから(特に徳島の最初の方)、ナビを過信しないほうが身のためでしょう
私の場合、11番藤井寺への道は完全にナビに頼った走り方だったので罠にハマりましたね・・・
あと、地図更新をしても新しい道は次々できるので、実際の道路の案内板に従うのがベターです
自分はほぼナビ設定はしませんでしたが、ナビ設定するとこういったことになりやすい(?)ので、ナビ多用者は特に注意かもしれないですね
--
追記。
ハイドラー的にはハイドラマップをそのままナビ代わりにした方が使える場合も・・・
CPの位置も分かるし、GoogleMaps(泥の場合)が最新の地図を表示しているから、袋小路のリスクも最小限で済むかと・・・
↑最初それで回っていた人の意見
--
⑧着替えは多めに準備して損はない
GWの時期でも、昼夜の気温差はそれなりにあります
車中泊をしていると、大体4時くらいに寒さで目が覚めましたし、日中は25℃超えの日も何度かありました
それに、思う以上に歩く距離も増えそうなので、日中は半袖でも悪くないと思います
(自分は長袖しか準備していなかったので、ここは反省点)
ついでに、UV対策とかもして損はないですね・・・案外焼けるものです・・・
⑨鹿出ます
過去に鹿とハイタッチしたみん友さんもいますが、四国にも剣山とかに鹿(カモシカ)などが出没します
特に夜に剣山(与作=国道439号)を攻める私のようなマニアは、鹿には特に気をつけたほうがいいでしょう・・・
鹿以外にも、イタチや猿、うさぎなどもいました
⑩駐車場代はちゃんと払いましょう(笑)
駐車場に料金箱があるところも、管理人が請求してくるところも、有料道を通るところも、納経時に払うところも、ロープウェイを使うところもありますが、ちゃんとお金は払いましょう
特に普通車(軽含む)は200円や300円クラスのところが多いイメージなので、100円玉は大量に準備したほうがいいかもしれませんね
⑪無理は禁物
通し打ちでも1000kmは軽く突破するロングドライブです
そこに他のCPを欲張ると、自分みたいに1周だけで2000km近くも走ることになります
そこに車中泊が絡むと体力回復も十分じゃない場合が多いので、こまめに休憩を取ることは必須です
食事でも、温泉でも、道の駅での仮眠でも、CPついでにお寺を散歩するのでも、リフレッシュは大事ですよ
寝なくても、30分くらい車内で横になるだけでも楽になることもありますし、自分なりに考えることをオススメします
・・・とまあ思うがままに書いたわけですが、何よりも無事に帰ることが最優先ですので、
これから挑戦される方は、なるべく計画的に回ることをオススメします
(個人的な目安ですが、1日の移動距離350km~400km、移動だけの時間が550分~600分といったところでしょうか)
あと個人的に気づいたのは、GHインプだと登り坂時はエコモード(笑)を外したほうがスムーズに登るなあってことですね
マニュアルモードに入れて2速3速切り替えでもいいのですが、基本下りしかマニュアルモードで攻めないですから・・・
というわけで、お遍路シリーズはこれにて終わりです
最後までご覧頂きましてありがとうございましたm(_ _)m