
年末の話ですが、島の攻略に行ってきました。
まずは淡路島。
高速を一般通過したのと、ハイドラを本格的に始める10年以上前にちょっと寄り道したくらいで、実はほぼ手つかずの状態です。
とはいえ大半はダムCPというコアなマニアしか得しない淡路島のハイドラCP事情ですが、とりあえず片っ端から回収することにしました。
12月26日の夜に出発し、24時半頃に淡路SAに到着。
ハイウェイオアシス側に移動して寝ました。口コミ通りめっちゃ静かでした。
翌日7時に起き、SAでラーメンを食べてから出陣です。

北側4箇所(昭和池、大谷池、新池、谷山ダム)は、道は狭いもののCP取得難易度は大したことありません。
少し離れた常盤ダム、河内ダムも取得難易度は低いですが、moviLinkが広い道を優先して案内しようと遠回りさせまくっていたのがちょっと残念でした笑
写真は河内ダム。
道の駅東浦ターミナルパークを回収してから最初の難所、板木池を取りに行きます。
事前リサーチでは北からのルートはタヒぬってのは聞いていたので南からのルートにしますが、R28走行をmoviLinkが非常に嫌う我儘っぷり。
(赤丸で右折してr71を進め(河内ダム方面に戻れ)という指示でした)

それもそのはず、r157から側道に入って佐野川沿いを登るルートも非常に危険でした。
まず洗礼としてトラクター、ダンプ、軽トラと3台立て続けに離合不可の道を譲る鬼畜モードから始まり、
道幅2m程度の細い山道をずっと走っていくと、2トンとまたすれ違い。(離合ポイントをすぐ見つけられたのでセーフ)
結果論として目標到着時刻を30分ほど短縮できましたが、このルートもだいぶタフですね。
3ナンバー車での走行はオヌヌメしません!

なお、CPの手前のヘアピン1個目あたりで取得は可能ですが、
ストリートビューを見る限りその後の転回場所も困りそうだったので、CP取得と同時に撤退しました。
記念撮影はお忘れなく。
伊弉諾神宮への道は、今度はmoviLink通りに進むとめちゃくちゃ遠回り。
Googlemapの案内だとクッソ狭い道を案内されますが、今回ばかりはこっちを信用した方が良かったのかな?
ここから南部のダムエリアに移動しますが、まずは2個目の難所、天川第2ダムを目指します。
CP取得範囲が広くなったのか、第1ダム手前の川を渡る前でCPは取得できました。
転回場所に困らないうちにUターンして撤収です。記念撮影は忘れた。

竹原ダムは圏外でしたが、5分ルールで難なく取得は可能。
続いて3個目の難所、猪鼻第2ダムを目指します。(CPは第1と第2が間違ってるみたい)

第1ダムより奥のストリートビューがありませんでしたが、若干落石や枝などで狭くなっている以外は特に困ることはありませんでした。

通行止めになる場所もありますが、ちょうどそこから脇に入ったところからダムに行く道になるので、何の影響もありません。

鮎屋川ダム、大城池と一発テリになる珍事もありましたが、こちらも大したことはなく、その先の初尾川ダムも特筆することはありませんでした。
淡路ファームパークイングランドの丘のCPを回収し、ちょうどいい時間だったのでお昼にしました。

海鮮と玉ねぎと美味しかったです。

お昼を食べたら、1箇所だけ離れている柿ノ木谷池を目指します。
事前リサーチでは北ルートからとあったので北ルートから行きました。
圏外でしたが、5分ルールで引き返せば難なく取得はできます。

北富士ダム、成相ダムは隣り合っているため、まとめて取得可能。
その後に最後の難所、上田池が待ち構えています。

ルートとしては北側からのほうが安全だと思います。
行っていないので噂ですが、南側はイノシシ対策のゲート(施錠されてない)があるみたいです。
CPはATフィールド(ネットがある赤丸のあたり)で取得できましたが、転回に難儀して結局CPから数百メートル過ぎたところで転回しました。

思った以上に狭い道でした。
記念撮影でドアを開けるにも枝が邪魔するし、対向車がもし来ていたら詰みでしたね・・・

残り5箇所(諭鶴羽ダム、牛内ダム、大日ダム、大日川ダム、本庄川ダム:大日と大日川はCPが重なっている)は道は狭いものの、大したことはありません。
最後に道の駅福良に寄って、淡路のCPはコンプです!
ついでに兵庫県の道の駅も制覇です!

※ざっくり組み合わせてみた
1日で制覇しようとしたら、大体7時間程度でしょうか?
道中狭い道が多いので、攻略されたい方がいらっしゃれば十分注意してくださいね!

ご褒美(?)に恒例のソフト部。
玉ねぎソフト、案外イケますね。
その後は愛媛まで飛び、未取得CPを回収して翌日にあるリベンジに行きました。

モーターランドたぢかわ、高速上から取れるはずなんですが、2年半前に取れなかったので下から攻めました。
結果的には高速上も索敵範囲内なのですが、運が悪かったんかな?

道の駅霧の森を取得して愛媛の道の駅も制覇でしたが、山間の地域は雪が降るんですね。
前日徳島道を走ったときは気付かなかったのですが、まさかの雪上訓練になるとは・・・
なおその後、雪上のR319酷道区間で離合チャレンジというキチ○イ技を披露してR32方面に抜けていきました。
離合場所確保で30mバック走とか、初心者マークス○ップ○ゴンが来て大丈夫かと思ったりとか、徳島県に入って(酷道区間を抜けて)観光バスが数台立ち往生していたり(多分Uターンじゃないかな?)とか。
香川に入って翌日に備えましたが、続きは後編で。