
海南・白浜編の続き
余談ですが、さっきヤマノススメ十九合目見てまして・・・
まさかの白浜温泉登場で5分くらい発狂してしまいましたwww
・・・ということで
白浜を出発して、国道42号線の山道を
ブーメランを飛ばしながら走りまして・・・
大体40kmくらいですかね、
堺ナンバーの黒いフィットの後ろを走って渋滞を作っていたのはwwww
そんなこんな、通過しそうなくらいに分かりにくい側道を入り、向かった先は
潮岬です。
本州最南端!
写真からお察しの方も見えるかと思いますが、雨!
ちなみに潮岬タワー、駐車料金300円と拝観料200円です
月曜の午前、当然客なんてほとんどいません
れっつごー
68段の螺旋階段を登り、展望タワーから一面を見渡す
雨なのでなんか残念・・・
地平線の向こうには、何があるのかなあ・・・
ちなみに展望タワーはもう少し上がありますが、一般客は登れません。登ったらバカッター。
ダチョウ倶楽部の「絶対に押すなよ」的なノリだったら登ってますねwwwww

※クリックして元サイズを表示
そんな展望タワーを後にしました
そういえば、雨が降りしきる中で愛車を撮影した記憶なんてなかったです
場所を移動してみる
ちなみに旅行直前にコーティングかけたばかりなので
撥水性は抜群(自画自賛)
そのまま隣の島を突撃してみて、42号に戻り・・・
当初宿を予定していた紀伊勝浦へ!

※クリックして元サイズを表示
まぐろ三昧那智さんです
入店は12時頃でしたが、そこそこ客がいたので20~30分くらい待ちましたかね・・・
注文したのは・・・
看板メニューの
ネギトロ丼&マグロの唐揚げのセット(1580円)
メインの2品に加え、味噌汁と日替わり惣菜として鶏レバーもついてこのお値段
非常に美味しかったです。いい店でした!
直後に寄った道の駅なちでトイレに引きこもりましたが・・・
GPS、どうしてこうなったwwwww
旅もいよいよ終盤(翌日から仕事だし早く帰りたいし)
和歌山県を抜けて三重県に入ると、数km続く片側規制で10分近く待たされる、なんて珍事件もwww
大抵こういう時ってNかPに入れてサイド引いてブレーキ踏まないんですけどね←
バイパスを通過して、途中に道の駅に寄ったり

※クリックして元サイズを表示
高速道路に乗って、去年研究室のゼミ旅行で寄る予定だった安濃SAに寄ってみたり
(平日なのに混んでるなあ)
今年3月に参加したハイドラオフの開催場所の長島PAに寄ってみたりして
17時すぎに帰宅しました
旅行中の燃費はメーター読みで13km/L前後ですかね・・・?
途中(昼飯を食う前)で給油した時は、実燃費で12km/L近くでしたが・・・
という旅行でした
総集編につづく(はず)
--
Cパート。
もう「
りんどう!」はないです←
戦利品紹介ですジャジャーン
まずは
有田みかん
このみかん、黒潮市場隣のフルーツ店で買ったものですが
手のひらに収まらない程度にでかいこのサイズが
20個で500円!
(実際は5個くらいおまけで入れてもらったのは内緒ね!)
1日2個食べても10日も食べられます!
ビタミン不足だと思っていたので(嘘)美味しく食べてます!
次に吉野山で買った
しぼりたて(日本酒)
試飲販売しているところだったので飲んでみたかったのですが・・・
飲酒運転になるので断念して、店の人おすすめのこれを買ってみました!
新酒です!
今度、おでんか何かを作った時に飲もうかと思います!
同じく吉野山で買った
金ごま豆腐と
葛節麺
金ごま豆腐は実家に持って行こうと思います(結構日持ちするらしい)
節麺はなんだかんだ便利なので、今朝も昨日のチゲ鍋の残りに投入しましたwww
続いて南紀の
にごり梅酒
黒潮市場で買ったものです。早く飲みたいな!
更に
梅干し
開封して冷蔵保存すればそこから1年は持つという優れもの!
塩分控えめなので、朝ごはんのお供として食べようと思います!
最後に
プチケーキ
会社配布用ですが、メンバー全員が集う機会がなかなか無いので・・・
絶賛自分のデスクで爆睡中ですwwwwww
・・・といった感じのおみやげでした
Posted at 2014/11/22 23:07:32 | |
トラックバック(0) |
宿泊旅行 | 日記