• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すぎさん@さんらいずのブログ一覧

2014年11月22日 イイね!

西日本巡礼Stage VII 海南・白浜編

西日本巡礼Stage VII 海南・白浜編吉野編からの続き。



京奈和自動車道で和歌山に入り、最初に立ち寄ったのはかつらぎ西PA




トイレしかなく、自販機さえも無いPAでICと併設ってこともあってか、過疎www



そのまま暫定の終点・紀の川ICまでバイパスを走って下道へ




16:40頃に到着したのは黒潮市場



ちなみに到着時間が到着時間だったので・・・



※クリックして元サイズを表示

こんな夕日を撮影できた!

流石西に海があるだけあってこの迫力!
(是非元サイズの写真も見てくださいね♪)


駐車場が駐車場なので、この夕日をバックに愛車を撮影なーんてことはできなかったですが・・・

観光客の皆さん、かなりこの絶景を撮影していましたねwww


ちなみに20分後に来てみたらもう日が沈んでいました←





夕飯の予定も立てていたので食事は(昼抜き空腹ですが)我慢!


でも試食とかで多少はものを喰ってるんですよね


土産をそこそこ買って、駐車代(1時間500円)も無料にできまして・・・




あとは隣になんかのアミューズメントパークみたいなのがありましたね
ポルトヨーロッパらしいです


大きなお友達1人で入る勇気はなかったので入ることはなかったですがwww



※クリックして元サイズを表示

こんな写真を撮ってみた(ちょっと時期尚早)




そのまま阪和道でずーーーーーーーーっと南下


高速に乗る途中に無灯火ななにわナンバーのレンタカーのノートを見つけたので前に入ってブレーキを軽く2回踏んで教えてみたのですが・・・気づいてなかった模様←




途中に寄った印南SAで撮影(軽く明度調整済み)


片側1車線70キロ制限の道でしたが、流速は+20程度あり・・・
途中のインターから合流するのが結構大変そうでしたねwww

そんなぼくは軽く減速して前の車と車間を開けて入れるようにしてみたのですが(2回くらい)
最初のフィールダー(?)には効果がなく、次のオプティ(しかもセダンタイプの方www)は効果があったのですが・・・
オプティが遅すぎて結構後ろまで詰まっていましたwww

ついでに背後のクルーズのフォグがまぶしすぎてうざかった←



そのまま阪和道の終点まで走り、そこから更に南下して古事記曰く日本三古泉の白浜温泉
(ちなみにあとは前回行った有馬温泉と、愛媛の道後温泉らしい。諸説あるけど)


今回の宿は・・・




国民宿舎ホテルシラハマというところです


1泊朝食付きで4350円+入湯税150円とかいう親切な価格設計でしたが・・・

・建物が相当レトロ
・温泉宿ですが温泉が熱すぎて入れないwww
・部屋に「トイレ無し」の案内が、まさかの和式トイレ付きの部屋
 (ここ10年以上和式トイレなんて使った記憶が無いwww)
・朝食利用者が俺だけ(宿泊客は他にも何組かいた模様)

価格相応(?)な宿でした


そういえば和倉温泉で泊まった築100年以上のあの宿に似た何かを感じた・・・





隣に駐車したミニクーパーがやたらかっこいいんだけどwww



温泉を適度に楽しみ(楽しんだとは言ってない)、一眼を宿に置いてコンデジに持ち替え、向かったのは日本三大酒場(らしい)長久酒場

食べログの口コミを見ても、なかなか行く価値がありそうなこの酒場
ちなみに宿を決めて飲み屋を探してたら偶然見つけたのであってここは目的じゃなかったっていう



ご注文は・・・うさぎではありません




生とお通し(これが美味い)




生鮪の刺身




カワハギの刺身




ゲソとせせりを目の前で自分で焼く(セルフ焼肉の気分)




おでん(ちくわと卵)




熱燗




〆に秋刀魚寿司





メモしておいてよかった


ちなみにお値段7200円くっ




って感じで酒場を楽しみ、そのまま近くの海岸(白良浜)へ







夜の海岸、酔っ払い観光客が色々と楽しそうでしたwww



翌日、朝ごはんを食べに宿の食堂へ





この食事でプラス****円と考えると・・・と考えたら負け




8時過ぎには宿を出発し、千畳敷へ




結構天候の影響を受けそうです・・・



※クリックして元サイズを表示


写真撮影も忘れずに



その後、国道42号のくねくね曲がる山道を走り、次なる目的地へ向かうのであった





つづく



--
Cパート。


山道をゆるりとインプレッサで攻める新感覚アニメ「りんどう!

このたび、国道42号線で紀伊富田駅付近から潮岬に向かうまで数十km程度楽しみました♪


・・・と前回と同じ展開にはしたくないのでwww



こういった山道で前を走る車がやたら遅いとなんかイライラするんですよね・・・



急カーブでブレーキ踏んでこれでもかって程度に減速するとか・・・しかも中央線越えてるとか・・・



くねくねしているとなかなか追い抜きもできないですし、後ろも渋滞するし・・・



「下手糞下手糞ー」ってブーメランを飛ばしながら国道42号線を走る、そんなすぎさんでしたwwww
Posted at 2014/11/22 15:05:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月21日 イイね!

西日本巡礼Stage VI 吉野編

西日本巡礼Stage VI 吉野編11月16日(日) 8:30頃 自宅出発



まずは知立バイパスから伊勢湾岸ミッドナイトに乗り込み、東名阪に出ることに



・・・ところが





その日の朝7時頃、四日市~鈴鹿間で事故があったらしく、四日市で渋滞に捕まることに!



いきなりだよ・・・

しかも1時間くらい詰まってたし・・・



3車線の一番右から割り込みを繰り返し、ほかの車に続いてこっそりと側道を通過して出てきたのは





四日市インターです



そこから下道で鈴鹿まで行こうかと思ったわけです






なんだかんだ、ハイドラで捕まってる人の様子を見ながら一時は下道がリードしていましたが・・・
※ちなみにこの道を進むのは間違いです明後日の方向に行きます






知らん間にどこかに消えてしまいまして・・・



結果として、下道に出る必要は(トイレにいくこと以外)なかったと思いますwwww




亀山から名阪国道カーチェイスに参加して、前回最後の目的地だった針TRSへ!




そこから吉野山を目指します



途中、希少なG4を見かけました(今年実に3台目。ちなみにキザシは5台)





吉野山下千本駐車場は混んでいます




ここで20分くらい待ったような・・・







吉野山の風景をお楽しみください・・・


※クリックして元サイズを表示








※クリックして元サイズを表示






※クリックして元サイズを表示












※クリックして元サイズを表示






ちなみに帰り際に・・・


※クリックして元サイズを表示

こんな写真を撮ってみた
※この時車内BGMは君の知らない物語でした。かなりいい感じ←



予定が狂いに狂って時間調整をするために、吉野山の滞在時間を予定の半分くらいにしたこともあり・・・


昼飯なんてなかった




そこから京奈和自動車道で和歌山に向かうのであった




ちなみに人生初和歌山!


ここから本当の幻の6日目ルートがちょっとだけ始まるのであった





つづく




--
Cパート。


山道をゆるりとインプレッサで攻める新感覚アニメ「りんどう!

このたび、針TRSから吉野山に向かうまでに、吉野山から京奈和自動車道に入るまでに楽しみました♪



主人公・すぎさんが乗るのはまさかのオートマ(笑)のインプレッサ




そんなオートマ(笑)マニュアルモード(笑)をこれでもかってくらいに使う!

ってか4速ATってこのモード必要あるのかってのはいつも思うんですが←


下り坂&急カーブで4速から2速に落とし、カーブを抜けた軽い上り坂で3速に入れるはずが・・・

ブオォォォォォォォォォォォォォン!
※そろそろエンジン回転数はレッドゾーンです

間違えて1速に入れてしまう、そんなすぎさんでしたwwwwww
Posted at 2014/11/21 22:14:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 宿泊旅行 | 日記
2014年11月17日 イイね!

西日本巡礼(第2期)に行ってきました

西日本巡礼(第2期)に行ってきました昨日の朝に「武者修業に行ってくる」って言いましたが・・・


昨日今日と、春の西日本巡礼の続きに行ってきました!
幻の6日目計画が実行された・・・!



先月から使えるようになった会社の有給休暇を利用してですね・・・




【前回からの相違点】

1. 相棒はラクティス(レンタカー)→インプレッサ(夏に納車した愛車)
2. メインカメラはPentax K-50(前回のPentax Optio H90はサブカメラとして今回も活躍)
3. ハイタッチ!Walkは実施せず(前回は金比羅山と竹原にて実施)
4. 移動メイン(移動時間は驚愕の15時間)




【勝手に総括】

ドライブ度  ★★★★★ (参考:前回は5)
       高速もバイパスも山道も十分満喫できました
目的地期待度 ★★☆☆☆ (      4)
       ほぼ即席ノープランだったのが痛い
宿の快適度  ★☆☆☆☆ (      3)
       価格と口コミから察する点では期待通り←
温泉満喫度  ★☆☆☆☆ (      5)
       ここが大きな分かれ目
食の美味しさ ★★★★☆ (      3)
       総出費1万円以内でかなりの質でした
土産の豪華さ ★★★★☆ (      2)
       正直かなり自信あります(大半食べ物)
ハイドラ度  ★★★★☆ (      2)
       2日間で30ハイタッチは予想してなかった
総合評価   ★★★☆☆ (      4)
       計画って大事ですね←





とりあえず写真整理も必要ですし、明日からまた仕事が始まり、きっと秋の残業祭だし・・・
おそらく旅の詳細の投稿は週末になるかと思います。



【アウトライン(通し番号は春の続きで)】
Stage VI 吉野編
Stage VII 海南・白浜編
Stage VIII 串本・勝浦編
Stage Ex-II ???
エンドロール(仮)



乞うご期待!
Posted at 2014/11/17 18:23:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 宿泊旅行 | 日記
2014年11月13日 イイね!

ついに届いてしまった

ついに届いてしまった息をするように残業して、会社から帰ってきたらポストに小包が



キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!




初のみんカラオフ用名刺です!




2ヶ月半前に納車した当初から準備していたんですが・・・


いい写真が撮れずに困っててしっかりとデータ入稿をサボっててこのタイミングになりました
(入稿したの、10日夜なんだけどさ)




とりあえず、Web上で見せるのはモザイクだけにしますwwwww







ちなみに、知る人ぞ知る某有名デザインソフト(ソフト単価数万円也)で作っています

学生時代から使っていますよ、これ







納車までに使ってたアイコンもこの通り




とりあえず、12月頭にあるハイドラ同好会オフにも間に合いました。ええ。


とりあえず車検証とかと一緒に車の中においておきましょう!
Posted at 2014/11/13 22:04:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | ひとことシリーズ? | 日記
2014年11月08日 イイね!

タニノススメ

タニノススメ残業が辛いので、気分転換に紅葉を見にドライブ♪



以前インプレッサで今年のうちに開拓したい都道府県として挙げた長野県は飯田市に来ました


天竜峡です

ちなみに往路で全長8km以上もあるあの恵那山トンネルを走行中、ODO25000突破しました
故、記念写真は撮れずじまい・・・




天竜峡駅からすぐのところで駐車場を発見!


周りには1日500円の駐車場も散見しましたが、ラッキーなのかそうでないのか、無料駐車場を引き当てました(計画通り)




(クリックすると元サイズの写真を表示できます)


とりあえず、周囲を散策してみましょう!


全長2km程度の遊歩道を30分くらいかけて歩きました





(クリックすると元サイズの写真を表示できます)








(クリックすると元サイズの写真を表示できます)




(クリックすると元サイズの写真を表示できます)












(クリックすると元サイズの写真を表示できます)

去り際にこんな写真もこっそり撮影
(はいそこ駐車スペースを無視してるとか言わないの!)



このまま道の駅そばの城とやらいうところに来てみました



名前から察するに美味しい蕎麦を食べられるのだろうと思い、昼食はそばに決定





山菜そば(800円)

普段見かける乾麺のそばよりも太目の麺
しかし茹で方が甘いのか、やたらとグニョグニョしてて正直なところ期待はずれ。。。




五平餅(100円)

至って普通に美味しかった





そして、近くを飯田線が走っていることもあり、車で行ける秘境駅に行ってみることに

秘境駅・・・Wikiなんとかpediaで調べてみましたが、ここが唯一今回開拓できそうだったので・・・


途中でナビが車1台がやっと通れる山道を案内したので、途中でブチキレて何とかして車をUターンして引き返すっていう事案がありましたが・・・

ストリートビューで予習しておいた道を通り、予定通りのルートで金野駅に到着

車1台がなんとか通れる山道を3km以上進むんですよね
途中から民家も無くなるっていうwww

ちなみに、途中でアクティを道ギリギリに横付けして掃除かなんかをしてた爺さんと、その先で対向車のプリウスαに遭遇して偶然待避所を見つけたのでそこに対比したのと、その先に落ち葉にビビるバイク2台(引き返した時にバイクを置いて歩いてるのを見た)を見かけた以外に人は見ませんでした







ほえー・・・

なんだかんだ、オフロード走行をした気分でした
お詫び:走るので精一杯で山道の写真なんて撮れなかった←




(クリックすると元画像を表示できます)

今日のビビッドアングル





その後、整備されてる(ってかそれが普通)片側1車線の山道を走って天竜峡に戻り、温泉に入って帰宅




インプレッサでははじめての300km超のドライブでした



ちなみに豊田南ICで降りて刈谷ハイウェイオアシスまで下道で向かいまして・・・




なんかイルミネーションが綺麗だったので、つい




--
おまけ。



事案発生待ったなし!


--
お詫び。

いろいろあって、画像が表示できていなかったかもしれません。
おそらく、いじくり回したのでもう表示できているはずです。。
Posted at 2014/11/08 20:54:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日帰り旅行 | 日記

プロフィール

何かの間違いで雑誌に載ってしまった無名人です。ただの社蓄です。 最近お財布の紐が緩くなりつつある自覚があるのに、ヤメラレナイトマラナイあら不思議。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

       1
23456 7 8
9101112 131415
16 17181920 21 22
23242526 2728 29
30      

リンク・クリップ

修理見積金額 170万税込 終わった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 15:59:26
綺麗なボディを保つために絶対必要なアイテム!!(スケール除去剤の勧め) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/31 09:52:11
[スバル XV]スバル(純正) CLIP TRM CURT A/B 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/24 11:51:54

愛車一覧

スバル XV POPST@R (スバル XV)
2018年2月25日契約 2018年3月17日納車 ODO:27746km 札幌スバル ...
スバル インプレッサ インプレッサ寝台鈍行 (スバル インプレッサ)
ドライブの楽しさ、車中泊の便利さ、クルマいじりの楽しさを教えてくれた、人生で最初の愛車。 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
元母車。 学生時代に免許を取って、社会人になってマイカーを持ち始めるまでの約4年ほどはお ...
輸入車その他 原動機無し自転車 Jeep JE-206G (輸入車その他 原動機無し自転車)
最寄り駅の治安が悪くて通勤に使わなくなったのと、イベント遠征で積み込む機会もなくなり出番 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation