お買い物以外の外出自粛中ですが・・・
こういうときだからこそ、外出せずにできることをやってみた。
ということで、第1弾が約2ヶ月かかって完成しました。
第2弾がそもそもあるのかすら怪しいのですがw

まずはグリルのお色直し。
元々前のオーナーがブラックアウトしていたメッキ部分ですが、
2年も経過するとあら不思議、色が徐々に落ちてきてまぁ悲惨\(^o^)/

やっつけでラッピングです。
継ぎ接ぎまみれの近くで見ないでね♡仕様です。
塗装技術もなければ、グリルを外すのも面倒なので(工具的な面と、LEDエンブレムの配線的な面で)
グリル装着のままラッピングを敢行したわけなので、結末は察していましたw

次にフロントの光り物の補修と追加。
車検時に一度外したフォグイカリングが復活しました。

このタイミングで、スモール連動からフォグ連動に配線をいじったため、
これまでできなかった、ヘッドライト点灯とフォグイカリング点灯という
新たなパターンを手にすることができました(^o^)v
夜間のフォグは実質3色という、かなり贅沢仕様www

更に、増税前にブログでネタにしていたブツを、色々あってグリルに投入!
こちらは他のデイライトとは別配線を使っています。
色が色なので、作業灯扱いできないのが難点かなぁ?

極めつけがコレ。
R G B L E D を 投 入
動画は面倒なので載せますんが、感想としては・・・
ふーん、えっちじゃん!
配線作業が面倒なだけで、
作ってしまえば後はLEDが御臨終するまで楽しむだけです。

次に定番の純正流用。
先走ってパーツレビューを上げていますが、気づく人しか気づかない自己満足のアレです。

最後にLEDテープがガバガバになっていた、リアのしまっちゃう空間の改修。

色々トラブルが連発しましたが、とりあえず完成しました。

穴を開けてしまったので、その穴を隠すべく穴を拡大するという謎の発想に至ったのは内緒。

せっかくある機能なので有効利用しますが、
スモール連動じゃないから問題ないよね?

ルームランプレンズのスモーク化&COB化も無事終わったので、
ひとまず電装系はしばらく触りたくないなぁ。
だいぶ楽しいことになりましたが、
そのうちにこれらも整備手帳をうpしようかと思います。
お披露目はいつになるのだか・・・?
ここ3ヶ月くらい、まともに洗車した記憶がないので、
次の週末は久々にガッツリ洗車かなぁ?
あと、車だけでなく引きこもりを充実させるために、

炊飯器がご飯を炊く以外のお仕事もするようになったのは、別の話ですねw
Posted at 2020/04/19 18:33:29 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記