• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すぎさん@さんらいずのブログ一覧

2024年10月09日 イイね!

ISLANDERS 後編

前編からの続きです。
前編のタイトル、スペルミスってた(Dが消えてた)w




石垣からフェリーで島流しされて、9時すぎに黒島に上陸しました。


到着して必需品(?)となる自転車をレンタル。
車のレンタルを考えると安くて助かります。
なお、自転車に乗るのは5年ぶりくらいな気がします。



まずは港近くの西の浜に向かいましたが、草が伸びまくって軽トラ1台がかろうじて通れるような道を走ることに。
ストリートビューがないのでこの先の惨状に焦りましたが、いきなりの洗礼を受けます(笑)

次に南下して仲本海岸に向かいますが、距離優先で上述のジャングルを進もうとしましたが、
もはや道ではない何かになったので途中で引き返し、片側1車線の舗装された道を使いました。
なんという走りやすさ。

天気が良かったので、海岸から見るエメラルドの海は最高ですね!
なお、遊泳禁止区域のため、釣り客が若干名いた感じでした。


更に南下して、島最南端の黒島灯台へ。
入口の案内がよくわからないことになっていて、違う道を進んだのは内緒。


そこから北上すると、牧場地帯に入ります。
まずは玉代勢牧場。ンモーと牛さんが鳴いていました。

更に北上すると、島の中央部の集落に入ります。
ここにはハイドラー回避不能のアレが構えています。

はい、県道黒島港線(道100選CP)です。
これで道100選は残り1箇所ですが、年末に行けたら取りに行くかなぁ?


集落から北上すると、伊古桟橋に着きます。
ここからの絶景が最高です。




夕暮れとかに来るともっと映えるんでしょうが、フェリーの時間帯的に宿泊しないと厳しそうですね。


集落に戻り、そこから東に進むと別の牧場(うんどうや牧場)があり、その先には寂れた海岸がありました。

ちなみに牧場近くには道沿いにヤギさんがいました。
こちらの存在に気付くとメェ~~~~~~~~~~と鳴いて挨拶してきたので、

こちらも気さくな挨拶をお返ししました(大嘘)


最後に黒島展望台で景色を堪能し、自転車を返しに行きました。
が、外出中で人がいない・・・
借りた場所に戻しておきました。


なんか疲れるなぁと思って、帰ってから距離を調べたら驚きの14km近くの走行。
5年ぶりに自転車に乗って走る距離じゃないですねw
あと、何も考えずに適当に自転車を選んだら、
24インチとかなり小さめのものにしてしまったのでそれも影響あるかな(笑)


1時間くらい時間があったので、近くのカフェで早めのランチとしました。
が、朝から鱈腹豆腐を食べて腹が減ってないのでトーストにしました。


これから黒島上陸を考えている方に、ちょっとしたアドバイスです。
いないかもしれませんがw

・島内はほとんど飲食店がありません。事前に持ち込むか、タイミングを見て凸するか。
・島内の自販機もあまりありません。石垣島で調達しておきましょう。
・島内はゴミ箱がありません。ゴミは持ち帰りましょう。不法投棄ダメゼッタイ。
・島内の移動手段は、自転車が基本です。予約無しで当日レンタルできます。電動自転車や原付はちょいと割増。
・日差しを遮るものが殆どありません。日焼け止めは必須ですし、帽子もあった方がいい。
・個人のお店や飲食店以外で、エアコンが効いた場所はフェリーターミナルくらいです。
・フェリーは1日3便で、石垣を起点にすぐ折り返すので、日帰りだと実質2便です。CP目的でも3時間以上は滞在必須ですw


2便で石垣島に戻り、まだ2時間ほど余裕があったので島内探索をしました。




ちょっとした歴史を感じられる(?)唐人墓とか


ミルミル本舗でジェラートを食べたりとか

あとは適当にドライブを楽しみました。


ノートe-POWERですが、22年6月登録のおそらくエントリーグレード(S)だと思いますが、なかなかいい車ですね!
e-POWER自体が初めてでしたが、走りはEV(エンジンは発電専用)なので、アクセル操作による加減速に慣れると面白い。
箱根オフでイクリプスクロスに横乗りしたときもそうでしたが、アクセルを踏み込んだときの加速がエグい。
ECOモードで走っていましたが、SPORTモードにすると顕著になって恐ろしい。


メータ周りはフル液晶化されており、道路標識を認識して制限速度も表示されていました。ハイテクダナー
左側はいくつかモード切替ができますが、アイサイト追従クルーズと同様に、ブレーキ連動で自車リアのイラストのブレーキが光るモードもありました。
それで初めて知ったんですが、アクセルオフで減速する際に、一定条件になるとブレーキを踏まなくてもブレーキランプが点灯するんですね。すごいな。


シフトレバー、プリウスタイプかと思ったら前後にしか動かせなかった。
ノートはE11、E12は10年以上前に乗ったことがありますが、全体的に質感は間違いなく向上しているのと、
バックブザーとかもバンナムと共同開発した新しいタイプになっていて、最近のホンダみたいなキンコーンって感じの音になっていました。
なんか最近はどこのメーカも、バックブザーが昔の電子音から進化して洒落乙になってますよね。
一説によると、スバルに他メーカが倣ったようですが・・・(YouTubeのコメントだから信憑性はお察し)


欠点としては、イクリプスナビの起動がだいぶ遅かったのと、Bluetooth接続(音楽再生)がたまに切れてしまうことくらいですかね。
強いて言えば、ランプ類は時代に合わせてLEDにしてほしいですが、その辺りの欲は上位車種のオーラで事足りる気がします。
質感のいい車なだけに、昭和の光ってのは勿体ない。



給油して車を返却し、空港まで送迎いただいて石垣島の旅は終了。
帰路は那覇空港を経由し、21時すぎにセントレアに戻ってきました。
奇跡的に、6年前に沖縄に行ったときの帰りに立ち寄ったお店で晩飯を食ってたのは内緒。


沖縄本島は2回ほど行ったことがありますが、石垣島は初めてでした。
前編で書いた通り、本当は宮古島も攻略したかったですが、旅費が高くなりすぎたので又の機会に・・・!
Posted at 2024/10/09 20:50:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 宿泊旅行 | 日記
2024年10月08日 イイね!

ISLANDERS 前編

【重要】タイトルに深い意味はありません!


私事ですが、今年4月で勤続10年となりまして・・・
永年勤続特別休暇を取得したので、半年温めて行使しました!

・・・ということで、シーズンが過ぎた(?)石垣島に行くことにしました♪
10/6(日)、7(月)の1泊2日です。


さて。遠征1週間前に突如登場した台風18号。
お前何してくれてんねん・・・と思っていましたが、特に影響はなかったのでとりあえずヨシ!


alt
うちの子はセントレアでお留守番してもらって、往路は石垣まで直行です。
※一番遠いタイムズに置いたので、正規(公式)の駐車場の半額で済みました。850m近く歩かないといけませんが。


alt
窓側席なので、ちょっとだけ景色を楽しみました。
なんだ唐突に現れたこの島!?と思ったら、与論島だった模様。
高校では修学旅行がなくスキー研修がありましたが、自分の2個下の世代から与論島への修学旅行に変わった模様。羨ましいな。

alt
続いては沖縄本島の美ら海水族館がある辺りですかね
右側が水納島か、懐かしいな(学生の頃に行ったことある)

alt
那覇方面といくつかの離島

alt
宮古島の空港や伊良部大橋の辺り
今回ついでに行こうと思って予算の都合で諦めたのは内緒

alt
・・・と堪能していたら、石垣島が見えてきました

alt
14時前に現地に到着し、まずは旅の相棒との対面です。
E13ノートe-POWER、2日間よろしくな!

alt
alt
空港を出発し、まずは北上しまして、玉取崎展望台へ。
なんか外人がたくさんいました。


alt
続いて近くに大浦ダムがあるので、CP回収します。
ここが一番の難所だった。(CPはもう少し手前で取れる)


alt
暫く走ると島で唯一の滝らしい、荒川の滝に着きました。
最初場所を間違えて、山の中に入って迷子になりかけたのは内緒。


そこからはUターンして、ダムCPをサクサクっと取得したかったのですが・・・

alt
alt
底原ダム、車止めから数百メートル歩かないと取得できないトラップ発動w
alt
alt
仕方ないので歩きましたが、絶景だったので許す!

alt
真栄里ダム、moviLinkが変な道を案内して焦る。

alt
名蔵ダム、遠いし管理事務所しまっていて手前でUターン必須w

alt
石垣ダム、CPは道沿いで取れるのにダムへと続く道が分かりにくい・・・

alt
alt
石垣ダムの近くの県立バンナ公園に向かいました。
ここにも展望台があるので、堪能しました。


alt
少し走って、石垣島鍾乳洞に着きました。

alt
鍾乳洞なんて入るのはいつぶりだろう?
今なお成長し続けているとか、自然の力ってすごいですね(小並感)


alt
島南部の繁華街の方に向かい、旧石垣空港と国道最南端・最西端CPも回収して、予約していたホテルに向かいました。
石垣島の宿事情ですが、安いところは漏れなくバストイレ共同とかコスパ重視すぎて手が出ず・・・
少し高くなりますが、古い宿をリフォームして3ヶ月前にオープンしたという宿にしました。

alt
事前口コミの通りWi-Fiが微妙に弱かったり、廊下への音漏れが懸念されたりしましたが、
素泊まりだけであればとりあえず十分かな、という印象でした。
次来る機会があれば、また利用する価値はあるのかもしれません。
スタッフさん、チェックインの時に電話で呼び出さないといけなかったのと、外出時もチェックアウト時も不在でしたが・・・


そのまま繁華街でお土産を調達し、夕食(別名一人呑み)を求めて彷徨うことに。
日曜の夜だからって舐めてました。めっちゃ繁盛しているじゃないですか!

・・・ということで、事前にいくつかチェックしていたうちの1軒に行きました。

alt
とりあえずオリオンビールとか
alt
ラフテーとか
alt
ゴーヤチャンプルーとか
alt
泡盛(さんぴん茶割り)とか
alt
美崎牛のたたきとか
美味いんですが、如何せん高い。

alt
お値段異常、○トリ♪
・・・ではないですが、妥協しなかった結果がこうです(笑)
あと、店のタブレットでオーダーするシステムなのに、Wi-Fiにつながったり途切れたりした関係か、
最初に頼んだビールよりも前に後から頼んだサラダが来て色々と察しました。

・・・はい。おひとりさまOKのお店を事前予約しましょう次からはw


alt
翌朝、朝食スポットとして気になっていた豆腐屋さんに行きました。
6時半オープンのお店に7時前に到着して、駐車場が満車でちょうど入れ替わりで入れた感じの繁盛っぷりでした。


40分くらい待たされて、その間には完売(本日終了)の看板が出る有様。
【重要】豆腐屋ですが、AE86はいません!GC8もいません!【テストに出るよ!】

alt
そんな島豆腐を使った朝食がこちら。
八重山そばも追加で頼んで1050円、豆腐はやはり美味いですね。
卓上の醤油とも味噌とも相性がいいです。
豆乳はかなり人を選ぶ感じでしたが・・・


alt
そのままフェリー乗り場に向かい、あのCPを求めて1便で黒島に向かいました。
お家芸の島流しですw

後編に続く
Posted at 2024/10/08 14:25:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 宿泊旅行 | 日記

プロフィール

何かの間違いで雑誌に載ってしまった無名人です。ただの社蓄です。 最近お財布の紐が緩くなりつつある自覚があるのに、ヤメラレナイトマラナイあら不思議。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/10 >>

  12345
67 8 9101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

修理見積金額 170万税込 終わった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 15:59:26
綺麗なボディを保つために絶対必要なアイテム!!(スケール除去剤の勧め) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/31 09:52:11
[スバル XV]スバル(純正) CLIP TRM CURT A/B 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/24 11:51:54

愛車一覧

スバル XV POPST@R (スバル XV)
2018年2月25日契約 2018年3月17日納車 ODO:27746km 札幌スバル ...
スバル インプレッサ インプレッサ寝台鈍行 (スバル インプレッサ)
ドライブの楽しさ、車中泊の便利さ、クルマいじりの楽しさを教えてくれた、人生で最初の愛車。 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
元母車。 学生時代に免許を取って、社会人になってマイカーを持ち始めるまでの約4年ほどはお ...
輸入車その他 原動機無し自転車 Jeep JE-206G (輸入車その他 原動機無し自転車)
最寄り駅の治安が悪くて通勤に使わなくなったのと、イベント遠征で積み込む機会もなくなり出番 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation