• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すぎさん@さんらいずのブログ一覧

2025年01月19日 イイね!

5年ぶりに参戦したTAS

5年ぶりに参戦したTASコロナとか転勤直後とかで参戦を控えていた東京オートサロン。
なんと・・・5年ぶりの参戦でした。

5年も経つと、変わるものは変わりますね。
チケットが完全電子化されたり、駐車場のトイレがウォシュレット付きの洋式になってたり。
イオンの隣に新駅(幕張豊砂駅)ができていたのが一番でかいかな?


出発は10日(金)11時。
直前まで仕事をしていましたが、切り上げて現地に向かいます。
16時半頃に到着し、いつものポジションに車を置けたので、イオン内のレストランで飯を食って、翌日に備えました。

駐車場からの最寄り駅が海浜幕張駅から幕張豊砂駅に変わったので、そこから南船橋駅まで移動して、1kmほど歩いたところにある銭湯にお邪魔しました。
海浜幕張と幕張豊砂の距離的にはほぼ誤差ですが、営業時間内であればイオンの建屋内を歩いて駅の近くまで移動できるのは助かります。
住宅地内の昔ながらの銭湯で、安価で人もあまりおらず、すごくいいところでした。駅まで歩くのが大変ってこと以外は。
小ぢんまりとした露天風呂、生薬が入っていてかなり体が温まりましたが、温まりすぎて脱衣場に長居しないと死にかけましたw
5年前に凸した新習志野駅前のところだと、高いし狭いし駅から近いって以外は正直いい印象じゃなかったので、来年以降もこの作戦かなぁ?

・・・無駄話はそれくらいにして、本編を。
流行り病が心配なのでマスク装備、尾根遺産撮影は密になりがちなので回避、と思ってましたが、尾根遺産撮影以外もだいぶ密だったようなw
ゴミが人のような空間は大嫌いなので、毎度恒例ですがリベンジは大阪ってことで・・・?

※以下は気になったものを一部除いて時系列(敬称略)


ダンロップが展示していたオフロードテイストのスタッドレスタイヤ、良さそうだなぁ。
ライズのボディカラー含めていい味出してるんだよね、これ。


ここ数年目立つところとして、今年も登場したカスタム系プロボックス。
丸目ライトが印象的です。
かつては一部で「公道最速はキー○ンスのプロボックス」と呼ばれていたものの、最近は車両価格が安価で商用車としての耐久性の高さもあってか、カスタムベースとして人気みたいですね!
何かの記事で見ましたが、5ナンバーワゴン復活とかオフロード系グレードの新設とかがあると、それなりに需要はありそうな予感。


久々にジムニーベースのピックアップトラックを見ました。

テールはジムニーオリジナルではなくキャリイの流用っぽいですが、もしかして:ちいかわ一体50kg!?


フロンクスもかっこいいよなぁ?
(差し色からどことなく、先代フリードのコンセプトカーを思い出したのはきっと気のせい)


モリゾウ、例のジムニーのこともあってスズキのブースに登場する。

モリゾウ、ダイハツのブースにも登場する。
まさかのタフトも持っていたとは・・・



モリゾウ、コレクションを公開する。
最早あの「ホンダでーす」は死語なんですかね・・・?
トヨタを抜け出してTDN車好きのオッサン全開になってるのが地味に好感度高め。
この人、オートサロンの名物の座を尾根遺産から奪おうとしてるかもしれない。
だからといってそんなサムネ作らなくていいから(良心)



スバルはS4とBRZのギャラクシーパープルパールが気になるお年頃。
昔乗っていたGHインプのあの色(ダークアメジストギャラクシー)とどことなく名前が・・・ね?
個人的には北米で先行しているアレを見たかった(最初から予定になかったみたいですが)


DAMDのヘッドライト周りを変えただけの控えめカスタムも素敵ですなぁ。
実費を考えたら控え目じゃないんだけど、ド派手なカスタムよりも個人的には好み。


ヤリスジュニア・・・?
令和版iQかな?
iQは機会があれば一度乗ってみたかったですが・・・



参戦した感想ですが・・・
相変わらず人が多い!全然じっくり見れない!!
外国人ニキもめっちゃ多い!
自撮り棒自重してくれ!
尾根遺産ほとんど撮影できてない(´・ω・`)

千葉県警のおまわりさん2名が参戦してましたが、事件でもあったんかな?

東京はとりあえずそんな感じで毎年終わるので、大阪はリベンジと言うよりは平日参戦で見たいところをじっくり見る作戦になるかなぁ?
まずは有休を確保するところからですが。



翌日(12日)の昼前に混み合う前に駐車場を出て、直帰はせずに寄り道しました。


成田山新勝寺、なんと7年ぶりの訪問です。こっちもゴミが人みたいな空間でした。
とはいえやることは、古いお守りの返納と新しいお守りの購入のみ。
案の定近くの駐車場は入庫渋滞ができていたので、ちょっと離れたところに車を置いて、RTA感覚で完走しました。
ただし最後の最後にコーヒーの誘惑に負けたので再走案件かもしれませんがw
開始時の時間計測を忘れたので、RTAとしては無効です()


とりあえず新しいものを入手できたので良しとしましょう。


そしてそのまま銚子丸でお昼にしました。


だって公式にふぁぼられるんだものwww
じゃあ行くしかなしこちゃんや!というノリで凸しました。
東海地方で言う魚魚丸的なチェーン系ですかね。
色々堪能して4500円になりましたが、美味かったので良しとしましょう。


その後、道の駅いちかわ(ちいかわと間違えかけたw)のCPを取得してから21時頃に帰宅しました。
冬の東京遠征はやっぱ大変ですね・・・


なお、久々にご新規さんが増えるかなぁってちょっとは期待していましたが、

ランキグンはほとんど変わんねぇよなぁ・・・
ハイドラ人口が確実に減ってて悲しいなぁ。某界隈とか特にそう
Posted at 2025/01/19 20:38:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2025年01月04日 イイね!

年末島の攻略(後編)

年末島の攻略(後編)前編からの続きです。

道の駅滝宮で8時間ほど寝て、6時起床で香川恒例のアレに行きます。
そうです。朝うどんハシゴ旅ですw

alt
まずは高松空港近くの空海房さん。
ゲルマニウムや亜鉛等を含んだ天然水を使っているのが特徴のお店です。

alt
うどんハシゴ旅のベースはかけうどん(小)と相場が決まっている(?)ので、かけうどんとちくわ天をいただきます。
お値段まさかの480円。このご時世では安さにバグりそう。
シンプルで美味しかったです。天然水も美味しいですね。

続いてうつ海うどんを目指しましたが、生憎駐車場が満車だったのでもう1個リサーチしていたお店へ。

alt
大島うどんさんにお邪魔しました。
創業70年の、製麺所併設のセルフうどん店です。自分で麺を温める昔ながらのスタンス。
こちらも駐車場が満車で店の前の路駐もありでしたが(駐禁エリア)、ダイエットも兼ねて5分くらい歩いたコインパーキング(100円)に車を置いて凸しました。

3店舗周る予定でしたが時間に余裕がなさそうだったので、予定変更してここで天ぷらを大量投入しました。
alt
鶏天、舞茸天、蓮根天とかけうどん小で700円。
うどんは出汁の感じが空海房さんと比較してちょっと濃い目でしたが、これはこれで美味しい。
鶏天の塩胡椒の下味の雑っぽさがあったのが残念でしたが、許容範囲でしょう。


alt
そのまま高松港に向かい、本編スタートです。

alt
・・・ということで、島流しされて小豆島(土庄港)に上陸しました。
小豆島には道の駅CPが3箇所に名水、道100選と、ダム以外にもいくつかCPがあるので避けては通れない場所でしたが、数年前から計画してようやく凸することができました。

alt
全般的に緑が多く、高いところからの景色は良かったです。

alt
そういえば、からかい上手の高木さんの聖地でしたね。
1期をニコ動で見て、2期が有料になって回避して、3期と合わせて2期が地上波で放送していたので録画して追っかけて見ていた関係で、劇場版も見に行けておらず、今回は特に聖地巡礼はしないでおこうってことにしました。


alt
alt
小豆島自体がオリーブが名産であったり、醤油の工場がたくさんあったり、ごま油でお馴染みかどやの製油所があったりと、お土産のラインナップもなかなか特色がありました。

そんな小豆島グルメの一つがひしお丼(醤丼)です。
ひしお丼にはルールが有り、
・醤の郷(ひしおのさと)で作った醤油やもろみを使っていること。
・小豆島の魚介、野菜やオリーブなど地元の食材を使っていること。
・箸休めはオリーブか佃煮を使っていること。
とのこと。

alt
オリーブ園でいただきましたが、味に深みがあって非常に美味しかったです。
うどん2件ハシゴして、11時半に食っているんですが。
席に案内されて、お冷やと一緒にオリーブオイルと香草塩が一緒に置かれるのもなんか洒落乙でした。
しかし新鮮なオリーブオイルは風味が全然違うんだよなぁ。


あとは、ソフト部・・・ではなくジェラートもよかったです。
alt
MINORI GELATOさんで3種ミックスを注文しました。
殿堂入りと噂の醤油クランブル、季節限定のキウイソルベとクリームチーズゆずヨーグルトにしましたが、キウイの酸味とクリームチーズの甘味が対照的で美味しい。
そして醤油クランブル、これは癖になるやつですね。
所謂甘じょっぱい的な感じの味付けですが、他では味わえない一品だと思います。


さて、グルメはこれくらいでダム事情を。
小豆島にはダムCPが6箇所あります。

alt
殿川ダム、内海ダムは、それぞれ近くの県道(r252、r29)を通過すれば取得可能です。
福田港近くの吉田ダムは、近くのr246の走行中に取得できます。
ブルーラインから北上するルートで行きましたが、moviLinkがどうしてもその道を避けようとする。
無視して進みましたが、別に走行困難な場所はありませんでした。

alt
中山池は、殿川ダムを超えた先の狭い道を通れば取得可能です。
道中軽トラ2台と遭遇しました。脱輪しかけたのは内緒。

alt
粟地ダムはちょっと奥まった場所にありますが、狭い道を通ることもなく取得可能です。
先客がいてちょっと焦った。

最後に蛙子池ですが、ここは隠しルートが待ち構えていますw
alt
寒霞渓スカイラインを走ると、道中おさるの国(動物園)がありますが、
その駐車場から奥に謎のルートがあります。
alt
いや、看板が読めないよこれだと・・・
alt
暫く走ると道中でCPが取得でき、すぐに蛙子池に到着します。
しかし池は広いし誰もいないし、隠れ家的なスポットの感じがします。
一応ため池100選なるものに選出されているみたいです。

alt
あと道中に草ヒロがいました。
前席ドア上部にウインカーがあるから40年くらい前の車なのかな?と思いましたが、なんだろうこれ?
エブリイかミニキャブ辺りかな?詳しい人教えてクレメンス。


ちなみに、これらのダムCPよりも難易度が高かったのが名水CPの湯舟の水でした。
というのも・・・
alt
alt
道が急だしガードレールがないし、コンクリート舗装だし・・・
CPの先に軽トラの先客がいたので邪魔にならないように転回して撤収しました。



CP自体は4時間くらいあれば、すべて取得は可能です。
道の駅のCPが3箇所あるため、香川の道の駅制覇を目指す方は必須の場所になります。
自分もこれで、四国4県の道の駅CPを制覇しました!

島内でレンタカー(軽四)を借りる作戦もできますが、現地でレンタカーはあまり見かけなかったかな?
いたとしても、岡山ナンバーとか島の外からフェリーに乗せて運んできたような感じの車が多い印象でしたが。


alt
なお、神戸行きの帰りの便の時間(17:45)を16:30と勘違いするチョンボがあったり、17:45の便が40分遅れで到着したりと時間配分がボロボロでしたw
結局21:40頃に神戸に到着し、今津で風呂に入ってから課金して帰宅しました。
Posted at 2025/01/04 11:54:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 宿泊旅行 | 日記
2025年01月03日 イイね!

年末島の攻略(前編)

年末島の攻略(前編)年末の話ですが、島の攻略に行ってきました。

まずは淡路島。
高速を一般通過したのと、ハイドラを本格的に始める10年以上前にちょっと寄り道したくらいで、実はほぼ手つかずの状態です。

とはいえ大半はダムCPというコアなマニアしか得しない淡路島のハイドラCP事情ですが、とりあえず片っ端から回収することにしました。

12月26日の夜に出発し、24時半頃に淡路SAに到着。
ハイウェイオアシス側に移動して寝ました。口コミ通りめっちゃ静かでした。
翌日7時に起き、SAでラーメンを食べてから出陣です。



北側4箇所(昭和池、大谷池、新池、谷山ダム)は、道は狭いもののCP取得難易度は大したことありません。
少し離れた常盤ダム、河内ダムも取得難易度は低いですが、moviLinkが広い道を優先して案内しようと遠回りさせまくっていたのがちょっと残念でした笑
写真は河内ダム。


道の駅東浦ターミナルパークを回収してから最初の難所、板木池を取りに行きます。
事前リサーチでは北からのルートはタヒぬってのは聞いていたので南からのルートにしますが、R28走行をmoviLinkが非常に嫌う我儘っぷり。
(赤丸で右折してr71を進め(河内ダム方面に戻れ)という指示でした)

それもそのはず、r157から側道に入って佐野川沿いを登るルートも非常に危険でした。
まず洗礼としてトラクター、ダンプ、軽トラと3台立て続けに離合不可の道を譲る鬼畜モードから始まり、
道幅2m程度の細い山道をずっと走っていくと、2トンとまたすれ違い。(離合ポイントをすぐ見つけられたのでセーフ)
結果論として目標到着時刻を30分ほど短縮できましたが、このルートもだいぶタフですね。
3ナンバー車での走行はオヌヌメしません!


なお、CPの手前のヘアピン1個目あたりで取得は可能ですが、
ストリートビューを見る限りその後の転回場所も困りそうだったので、CP取得と同時に撤退しました。
記念撮影はお忘れなく。

伊弉諾神宮への道は、今度はmoviLink通りに進むとめちゃくちゃ遠回り。
Googlemapの案内だとクッソ狭い道を案内されますが、今回ばかりはこっちを信用した方が良かったのかな?


ここから南部のダムエリアに移動しますが、まずは2個目の難所、天川第2ダムを目指します。
CP取得範囲が広くなったのか、第1ダム手前の川を渡る前でCPは取得できました。
転回場所に困らないうちにUターンして撤収です。記念撮影は忘れた。


竹原ダムは圏外でしたが、5分ルールで難なく取得は可能。

続いて3個目の難所、猪鼻第2ダムを目指します。(CPは第1と第2が間違ってるみたい)

第1ダムより奥のストリートビューがありませんでしたが、若干落石や枝などで狭くなっている以外は特に困ることはありませんでした。

通行止めになる場所もありますが、ちょうどそこから脇に入ったところからダムに行く道になるので、何の影響もありません。


鮎屋川ダム、大城池と一発テリになる珍事もありましたが、こちらも大したことはなく、その先の初尾川ダムも特筆することはありませんでした。


淡路ファームパークイングランドの丘のCPを回収し、ちょうどいい時間だったのでお昼にしました。

海鮮と玉ねぎと美味しかったです。



お昼を食べたら、1箇所だけ離れている柿ノ木谷池を目指します。
事前リサーチでは北ルートからとあったので北ルートから行きました。
圏外でしたが、5分ルールで引き返せば難なく取得はできます。


北富士ダム、成相ダムは隣り合っているため、まとめて取得可能。
その後に最後の難所、上田池が待ち構えています。

ルートとしては北側からのほうが安全だと思います。
行っていないので噂ですが、南側はイノシシ対策のゲート(施錠されてない)があるみたいです。
CPはATフィールド(ネットがある赤丸のあたり)で取得できましたが、転回に難儀して結局CPから数百メートル過ぎたところで転回しました。

思った以上に狭い道でした。
記念撮影でドアを開けるにも枝が邪魔するし、対向車がもし来ていたら詰みでしたね・・・


残り5箇所(諭鶴羽ダム、牛内ダム、大日ダム、大日川ダム、本庄川ダム:大日と大日川はCPが重なっている)は道は狭いものの、大したことはありません。
最後に道の駅福良に寄って、淡路のCPはコンプです!
ついでに兵庫県の道の駅も制覇です!


※ざっくり組み合わせてみた
1日で制覇しようとしたら、大体7時間程度でしょうか?
道中狭い道が多いので、攻略されたい方がいらっしゃれば十分注意してくださいね!


ご褒美(?)に恒例のソフト部。
玉ねぎソフト、案外イケますね。


その後は愛媛まで飛び、未取得CPを回収して翌日にあるリベンジに行きました。


モーターランドたぢかわ、高速上から取れるはずなんですが、2年半前に取れなかったので下から攻めました。
結果的には高速上も索敵範囲内なのですが、運が悪かったんかな?


道の駅霧の森を取得して愛媛の道の駅も制覇でしたが、山間の地域は雪が降るんですね。
前日徳島道を走ったときは気付かなかったのですが、まさかの雪上訓練になるとは・・・

なおその後、雪上のR319酷道区間で離合チャレンジというキチ○イ技を披露してR32方面に抜けていきました。
離合場所確保で30mバック走とか、初心者マークス○ップ○ゴンが来て大丈夫かと思ったりとか、徳島県に入って(酷道区間を抜けて)観光バスが数台立ち往生していたり(多分Uターンじゃないかな?)とか。

香川に入って翌日に備えましたが、続きは後編で。
Posted at 2025/01/03 22:52:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 宿泊旅行 | 日記
2025年01月01日 イイね!

2025

2025新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。


10年連続10回目のいつもの場所での初日の出観賞。
数年ぶりくらいに、同じ人から声をかけられるまでがテンプレ。

今年もあちこち飛び回りたいですが、体力と時間はあるのか・・・?
Posted at 2025/01/01 08:56:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

何かの間違いで雑誌に載ってしまった無名人です。ただの社蓄です。 最近お財布の紐が緩くなりつつある自覚があるのに、ヤメラレナイトマラナイあら不思議。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/1 >>

    12 3 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

修理見積金額 170万税込 終わった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 15:59:26
綺麗なボディを保つために絶対必要なアイテム!!(スケール除去剤の勧め) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/31 09:52:11
[スバル XV]スバル(純正) CLIP TRM CURT A/B 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/24 11:51:54

愛車一覧

スバル XV POPST@R (スバル XV)
2018年2月25日契約 2018年3月17日納車 ODO:27746km 札幌スバル ...
スバル インプレッサ インプレッサ寝台鈍行 (スバル インプレッサ)
ドライブの楽しさ、車中泊の便利さ、クルマいじりの楽しさを教えてくれた、人生で最初の愛車。 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
元母車。 学生時代に免許を取って、社会人になってマイカーを持ち始めるまでの約4年ほどはお ...
輸入車その他 原動機無し自転車 Jeep JE-206G (輸入車その他 原動機無し自転車)
最寄り駅の治安が悪くて通勤に使わなくなったのと、イベント遠征で積み込む機会もなくなり出番 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation