• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すぎさん@さんらいずのブログ一覧

2024年08月19日 イイね!

避暑地で起きた奇跡

今年の夏休みは、青森まで行ってきました。


出発は13日夕方。
新潟に抜けるルートで、ETC深夜料金適用を狙います。それでも8000円近くかかるんですけどね!
スピードパーク新潟のCPを回収し、道の駅朝日で力尽きました。
ここで縁石にぶつけた反動で右リアのマッドフラップのハンガーが壊れたのは内緒(コー○ン1000円DIYで雑に補修済み)

サンルーフに防虫ネットをかぶせて全開にして寝た結果、途中で雨が降り込んで大変なことになりましたwww
きちんと天気は確認しましょう。
というより山の天気が道中ずっと悲惨だったんだよなぁ。


翌朝からは有料道の無課金おじさんを貫きます。
要するにいつも通りの縛りってやつです。(往復移動以外の有料道の使用禁止)
無課金オリンピックだったら金メダルを取れるかもしれませんが、そんな記録は消しゴムマジックで消されます。

alt
まずは7号を北上して、道の駅あつみでオープンと同時の朝食。
1500円の刺身定食にしました。朝から贅沢。

alt
秋田に入り、道の駅おおうちでソフト部。

alt
昼前に男鹿海鮮市場で、1700円の海鮮丼。
個人的には酢飯派ですが、酢飯だと丼じゃなくてちらしなんですよね・・・
その先の道の駅おがは、お昼時で満車だったので断念しました。
ナマハーゲンに攻撃されることなんてなかった・・・

alt
しょうわ、ことおか、みねはま、はちもり、と秋田の道の駅を経由して、R101から青森入りしました。
みねはまではまたソフト部やってるんだよなぁ。

ふかうら、もりた、と青森の道の駅も回収し、五所川原で夕食。
alt
選択肢が微妙な中、ショッピングモール内で鯛茶漬けを食いました。
alt
なんか知らんけどチキン南蛮も頼んでた。

その後は道の駅津軽白神まで行き、寝ました。
もう少し標高の高い場所を考えていましたが、真っ暗で不気味だったので変えたのは内緒。
標高が低くても、夜はだいぶ気温が下がって過ごしやすかったです。


翌朝は道の駅虹の湖CPを獲得し、調査しても情報が全然出てこない青森スピードパークへ。
もう数十mのところまで近づいたのですが、足場が悪すぎるのと雨で外に出る気にもならず、
かつよくわからない場所だったので結局獲得は断念しました。
こうやって断念するサーキットCPがまた増えていくんだよなぁ()

しちのへ、おがわら湖と道の駅を経由し、十和田市街地に到着したのが11時を回った頃。
食いたくてリサーチしていたバラ焼きの店に行きました。

alt
alt
お店の方からバラ焼きの焼き方をいろいろ指示されながら、美味しく堪能しました。
その後バラ焼きのたれを道の駅で買ったのは言うまでもない。

そのままみさわの道の駅を経由して、下北半島へ。
alt
(*^○^*)横浜にもこんな道の駅があるんだ!
という懐かしいネタを思いついてしまいました。
alt
某兄貴からリプライ来たんですが・・・

その後はわきのさわ、かわうち湖と僻地の道の駅を取得しましたが、複数の集落で夏祭りの準備に伴う交通規制がありました。
alt
alt
alt
あと、海沿いの国道でいい感じの撮影スポットもあったので、プチ撮影会を・・・

むつ市内で宿を確保したので、18時頃にホテルへ到着しました。
結果論ですが、気候的には無理に宿を確保しなくても良かった気もします。
alt
ホテル内のレストランで、大湊海自カレーを食べました。スパイシーで美味かった。


alt
alt
翌朝は7時前にチェックアウトし、マグロで有名な大間へ。
一応これで、本州東西南北先端はコンプですね!

alt
朝8時オープンの店があるので、そこで朝食にしようとしたのですが・・・
ま さ か の 2 0 分 遅 れ で 開 店
確かに8時ちょっと前に1人、バタバタしながら店の中に入っていくのが見えたので、怪しかったんですよね。
とりま近くの土産屋で戦利品を買いながら様子見。限定品らしいマグロの塩辛楽しみだなぁ。

alt
赤身、中トロ、大トロの三色丼が食べたかったのですが、大トロ(とウニ)が品切れということで渋々二色丼に。
まぁでも、非常に脂が乗って美味しかったです。3600円くらいしましたが。

一応観光駐車場内に屋台があってそちらでも食べれたらしいのと(ノーマークだった)
1時間くらい待てば9時オープンのお店も出てくるので、そういうプランもあったのかもしれませんが・・・

alt
その後は尻屋埼灯台へ行きました。
風が強くて小雨が降る中、ブラブラと探索をしていたら突然「すぎさんですか?」と声をかけられ・・・

alt
まさかのキセキ兄貴と遭遇しました!
偶然すぎますが、お会いするのは約6年ぶりでしょうか?
いろいろと駄弁りましたが、なんでこんな場所で遭遇するんですかね・・・?
ともかく、ありがとうございました!!

※キセキ兄貴もフォトギャラうpしているので、覗いてやってください^^

alt
尻屋崎にはおうまさんがたくさんいました。
1 投壊テイオー
2 マケコンドルハマー
3 マタマケタンホイザ
4 ベイスヨワー
5 ミウラークービー
6 コールドシップ
7 エンジョウドトウ
8 タクサンブラック
9 ハマウララ
10 ルージングチケット
11 ベイシンクラッシュ
12 ディーマケスギィー
13 リーゼントジャンボ
14 ハンデキャップ
15 カテンチャン
16 シンドイルベイス
17 ハマノトップガン
18 アノナイヤヘタ
ハマ娘ビリdeダービー

トレーナーの皆さん、とりあえず誰か育成してくださいwww

alt
尻屋埼灯台からはずーっと南下し、五戸で馬刺しを食いました。
うまし。(直前におうまさんを見てきた人とは思えない行動と感想)
焼肉食べ放題の客まみれで4人がけテーブルが1個空いていましたが、5人以上の客が何組か待っていて、先に通されましたw
というか自分の入退店の間に誰も来なかったぞ・・・・

青森の道の駅をコンプし、十和田湖の南から秋田に戻りました。
道中r2で濃霧が発生し、リアフォグ必須のエリアがありました。
そんなところで先に行けとハザード炊くんじゃないよ・・・見えないからコワイヨ・・・前の車無灯火とか自○希望かな・・・?

alt
大館市内で晩飯を食べました。値段相応の感じでしたが・・・
alt
店の前に招き猫がいました。車から降りた時点でニャーニャー鳴いてる。かわいい。
毛並みも良くてだいぶ人馴れしている様子でしたが、店に入る前に構うのは自重して、食べ終わってから構ってきました。
ニオイチェックも兼ねて手を近づけたら腰を近づけてきたので、トントンしたら大喜びで、尻尾がビンビンでいらっしゃる。
alt
お店で飼っている、となると衛生的にアレですが、店の中に入ることもなく外猫っぽかったのでヨシ!
※何を持っているか分からないので、出発前に車内で触った手を除菌シートで拭きました

alt
秋田の道の駅もコンプが終わり、協和まで移動して寝ました。
そして翌日、下道5時間かけて喜多方に向かうことに・・・

alt
11時前に一平さんに着きました。
とりあえず待ちはなかったのですんなりと入店できまして・・・
alt
1年ぶりにじとじとチャーシューを食いました。

このまま高速を使って帰ってもよいのですが、深夜料金が適用できず辛いので、
R252、R117、R18、R19、R153と利用して、新潟と長野を抜けて24時45分頃に帰宅しました。
結局のところ、行きの新潟まで以外はずーっと無課金おじさんを貫いたんですよね。あたおかかよ。

alt
そうそう。長野といえばあの方が徘徊仕事していたので・・・
昨年はニアミスでしたが、今年は数十秒だけ挨拶してきましたwww

alt
↑2016年3月
alt
↑2017年8月
7年ぶりの挨拶でしたが、お互い車が変わっていますよねさすがに・・・



夏の東北は初めてでしたが、避暑地としては最高ですね。
標高の高いところじゃなくても車中泊も快適でしたし、何よりも食が美味い。
愛知に帰ってきて、深夜なのに蒸し暑さにびっくりでした。

今回の遠征の車中泊、実は3日とも目的地とは違う場所で寝ました。
alt
上述の通り標高が高いところまで行く必要がなかったのもですが、最近話題の熊さんが怖いので・・・
Posted at 2024/08/19 20:30:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 宿泊旅行 | 日記
2024年07月28日 イイね!

梅雨明け恒例(?)スタミナチャージ

昨年もこの時期にやったからって理由で恒例企画にしてはいけない(戒め)

7月24日。
計画有休を取っていたのでうなぎを食いに行こうと思ったのですが、土用の丑の日じゃないですか!
思わぬ形で一致してしまったので、混むだろうと読んで早めの移動。


4年連続で、浜松の食べログ百名店のお店に到着したのが10時半。
ちなみに、群馬のとあるみん友さんにも紹介して気に入って(奥様に)いただけたところです。

当日予約が取れず、先着順の案内ということで記名とオーダーだけしまして、
1時間くらいの待ちの見込みだったので、車の中でしばらく待ちました。

12時前に席に案内されて、ようやくご対面です。


今年は3年ぶりに鰻重にしました。

あとは、3年前と同じく白焼きのセットにしました。
白焼きを頼むとなんか通っぽく見える。多分気のせい。

やっぱり夏場に食べるうなぎは・・・最高やな!
脂も乗っていて、白焼きも良い感じでした。


お店のシステム上、呼ばれる直前まで店内で待てないので・・・

Googleも間違った情報が出てきてしまうんですよね(´・ω・`)



7月28日。
日中から予定があったので昼前に出発して久々のチャンカレ。


2ヶ月後に某所で食うことになるので予習も兼ねていますが、4ヶ月ぶりくらいに食しました。
チーズミルフィーユカツ・・・有りですな。
卓上に謎スパイスがあったのでぶっかけてみましたが、イケる。


予定が済んだら、かなり遠回りしてあるもののテイクアウトに。
年1~2で訪問しているトンテキのお店で、初のテイクアウト。


普段はお店で食べるので気にしていませんでしたが・・・
(写真は昨年のブログより)


セットで付いてきた千切りキャベツの量が多すぎるんだよなぁ・・・
しかもキャベツが付いてこないと思って準備していたので、更にここからキャベツが増えてキャベツ検定不可避でした。

あ、テイクアウトしても安定の美味しさでした。
これだから四日市トンテキは定期的に食いたくなるんだよなぁ。


さて、あと2週間働いたら連休に突入するので、スタミナチャージも済みましたし頑張りましょうか!
Posted at 2024/07/28 21:49:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月13日 イイね!

今年はモブ役でしたが何か? ~GPGJ箱根オフ~

昨年、
alt
「黄色いツーリング集団○撃事件」と
alt
「フレキシブルたわわバー中○れ事件」で無事主役になってしまったワタクシ。

そんなGPGJ箱根オフに、今年も参戦しました!


出発はいつもどおり前夜。ガソリンを補給してから。

alt
R1で道中休憩して

alt
追加CPを取っておきたくて、興津からR52を北上して南部へ。
道の駅で一晩寝ましたが、思いの外冷えて眠れず。
寝袋を準備していたのに、面倒って理由で封印した残念な人がここにいるのですがw


・・・ということで、明るくなってきたので朝ご飯を求めて富士方面に移動しまして、
alt
久々のスマ○亭で蕎麦を食しました。
蕎麦とかやくご飯がセットで450円なのに、追加トッピングの桜海老の天ぷらが600円。
バランス崩壊しているじゃないですかwww

alt
畑毛温泉で朝風呂を堪能して、集合場所のスカイポート亀石に9時頃に到着しました。
畑毛温泉、フロントが無人で料金を入れてけって投槍なスタイル・・・なんですかこれ・・・


alt
alt
今年の○撃は、黄色いツーリング集団ではなくて、パトカーと白バイ。
何なら、亀石から伊豆スカイラインに乗る手前から、料金所手前の交差点までハスラーを1台挟んで先導されていましたからwww
(ナニか悪いことをした心当たりはないです)
又聞きの話ですが、先日死亡事故があったらしいです。パトロールの強化ってことですかね。
alt
この事故のことかなぁ?


alt
時間になって、恒例の自己紹介タイム。
既に2世代前のGPGJで、半数近くがOBだというのに、ご新規の参加者もいらっしゃって感謝です♪


alt
(Photo by 雨読さん)
先述の通り、昨年は主役でしたと自己紹介させていただきましたが、
前者の黄色いツーリング集団は覚えていても、フレキシブルなたわわバーは忘れている人が多かった印象。
「あぁ、あったなぁ~」みたいな反応が多かったです。
安心してください。装着していますよ。(賞味期限が1年切れたネタ)


alt
亀石からは、これまた恒例のツーリングで芦ノ湖スカイラインまで移動しました。
ルートは昨年と同じく、山伏峠からr80を走り、R135に抜けて来宮から十国峠に向かうルートで第1陣で移動したはずですが・・・
山伏峠に気付かず一般通過するという言い訳で熱海峠で突然登場するショートカット組。どういうことなの・・・?


alt
芦ノ湖スカイラインでは、毎度お世話になるフジビューさんにて昼食。

alt
alt
カレー部とソフト部のノルマは無事達成しました。
alt
alt
こいついつもカレーとソフト食ってんな。


その後、昨晩の寝不足を考慮して30分ほど仮眠しました。
気づいた頃にはあひるさんもなんか真似していましたwww



そういえば、ツーリング中に無事じゃなかった人がいましてですね・・・
alt
来て早々こんなプレゼントをお渡ししてきた方ですが。(注:ノンアルです)

alt
alt
グロ中尉なのでモザイクかけておきますが、気をつけないとダメですね。
しかしどうして、皆さんきちんと工具を持っているのか・・・?


alt
(Photo by 雨読さん)
今回の主役は、恐らく電源車じゃないかなと思います。
雨読さんがイクリプスクロスPHEVに乗り換えられまして、ポットなどが使えるようになってアウトドアシーンでの活躍が増えたようです。

alt
折角だったので、横乗りで試乗体験させていただいたのですが・・・
ハイブリッドよりも当然のように静かで、加速性能がエグすぎる。
慣れないと難しそうではありますが、これからの時代はこういう車が増えるのかなぁ?



alt
箱根オフにしては珍しく、天気が良くて名物の霧が見られず・・・
ということで、ドローンを飛ばすyasuさん。(↓の写真も拝借)

alt
上空からの写真も面白いですが、サンルーフを全開にしている黄色い不審車両がいますね(他人事)



帰りは芦ノ湖北側のr337からR246の裾野方面に抜けるルートを使いましたが、r337も面白い道ですね。
対向車が数台来たのがびっくりでしたが、下りは2速固定(たまに1速)で転がすだけなので、楽といえば楽ですね。
alt
久々に五味八○に凸し、浜松餃子のノルマ(?)も達成し、
いつも通り下道オンリーで22時頃に帰宅しましたとさ。


絡んでいただいた皆様、ありがとうございました!!


次は9月に千里浜で、ということなので・・・

今年も例の役割任され先取りで引き受けましたw
まずは翌日の休みを取るところからか・・・?
Posted at 2024/06/13 22:21:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2024年06月10日 イイね!

イベント:まったーりー千里浜 前夜祭

どうも。某界隈で昨年宴会部長に任命された人です。

本編が立ち上がっていたので、前座も急遽立ち上げました!
今年も平均年齢が高めになりそうな予感。

ご参加をお待ちしております((o(´∀`)o))

※昨年の様子はこちら


P.S.
箱根オフの参戦ブログは暫しお待ちをw

--
「イベント:まったーりー千里浜 前夜祭」についての記事

※この記事はまったーりー千里浜 前夜祭 について書いています。
Posted at 2024/06/10 23:32:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月07日 イイね!

ピーク回避の術

今年のGWは、5年ぶりに九州まで行きました。

今回の遠征テーマは、
・福岡(残8)、佐賀(残4)、長崎(残2)の道の駅コンプ
・福岡3大うどん(資さん、ウエスト、牧の)の食べ比べ
・五島列島への島流し ⇒特集編を見てね♪
の豪華3本立てw



出発は4月28日昼過ぎ。
愛知から満タン出発してもガソリンが足りるか心配だったので、とりあえず宝塚のあたりまでは下道で向かおうといういつものパターン。

alt
道中、奈良ですごい車を見かけました。
光岡のガリューってだけでもレアですが、霊柩車仕様って・・・
ちなみにテールがフィアット500の流用ですが、これは初見では分からないです。

alt
大阪に入って満タン給油して、近くの彩華と温泉で中の人も満タンにしてからの出陣です。
色々あって三木小野ICまで下を走ってから、山陽道で西に向かいます。

alt
福山で一度休憩し、下松まで走って、一晩寝てから佐賀まで向かいました。
ガソリンは残り2目盛。
なんとか頑張った感じですが、愛知出発だと確実に足りてないなこれ・・・




4月29日。

alt
alt
alt
残っていた佐賀の道の駅4箇所のうち3箇所に行きました。
生憎の雨で、道中土砂降りの中温泉に入りに行ったっけか。

alt
山の中を走ると、霧も相まってすっげぇ白くなっててこれもう分かんねぇな。


alt
伊万里で通りすがりにあった牧のうどんにお邪魔しました。
ここのうどんの特徴は、食べても減らない麺と聞いていましたが・・・
alt
麺の硬さを選べるので固めにして、他店舗との比較のためにごぼう天をオーダー。
ついでにかしわ飯もオーダーしました。
確かに麺は独特の感じがあって、ちょっと変わった感覚ではありますが、出汁が非常に美味しかったです。
やかんに継ぎ足し用の出汁が入って運ばれてくるのですが、かしわ飯にかけて出汁茶漬けにしました。
ごぼう天は一口大サイズでした。


alt
その後は長崎入りし、野母崎まで向かいました。
展望台からの景色に驚きでした。

alt
alt
なんですかこれ

alt
案の定、霧が強めで、どことなく箱根オフの亀石での光景みたいでした。

alt
alt
alt
つまるところ、白い霧事件の撮影会ってわけですwww


alt
この日は翌日に備え、長崎港近くのコインパーキングに車を置いて、コインランドリーで洗濯をしている裏で、適当に飯を食いに行きました。
とはいえ、適当にリサーチしていた店が全滅だったので、裏道のレストランか居酒屋かよく分からんお店に吸い込まれました。
alt
合法的に飲めるので、とりあえず生。
alt
からの、長崎名物トルコライスをいただきました。
トルコライスなんて食うの何年ぶりだろう・・・?

alt
車に戻ってから、密かに二次会を開催していたのは内緒(笑)




4月30日。

alt
この日は朝から島流しです。
島流しの様子は特集編を見てね♪


戻ってきてからの話。
長崎市街地を後にしてから、晩飯を求めて大村方面に向かい、
alt
皿うどんに行き着きました。こいつまたうどん食ってんな。
ちゃんぽんでも良かったですが、敢えて皿うどん(パリ麺)で。

にしても、長崎にリンガーハット多すぎ問題。
現地のオヌヌメちゃんぽんがリンガーハットって人も一定割合いるみたいですし、リンガーハットも美味いから分からなくはない。
ただ、フードコート以外で食いたいんだよね。


風呂に入って、長崎から佐賀に戻って、行き着いた先は・・・
alt
佐賀の最後の道の駅。これにて無事コンプです。

alt
そしてもうしばらく走って、福岡に入ってから寝ました。



5月1日。

alt
この日は福岡県内(主に南部)を走り回りました。
手始めに山の中の神社CPからですね・・・

alt
朝練(?)を済ませてから、福岡3大うどんの2店舗目、ウエストに凸しました。
alt
実は6年前にも訪問していたのは内緒。

alt
比較用にごぼう天うどん。豚肉とセットです。
個人的にはウエストの麺が一番好みな気がします。
alt
ついでに食いたかったのでかき揚げもオーダーしました。
エビやイカがゴロゴロと入っていて、食べ応え抜群。
うどんに投入すると、出汁の風味が変わってこれまたいい感じ。

そのまま神社CPを取りに北上をしましたが、緑フチのハイドラアイコンを発見。
関東のある方ですが、九州に行くって宣言してましたっけ。
エンカウントすること無く、気付いたらアイコン消えてた。


alt
11時すぎに、久々に食べたくなって6年ぶりにひらおに再訪しました。
さすが人気店。チケットを買ったのが11:13ですが、席に通されたのは11:45:14。
外人のバイトさんが頑張ってました。(違う客に天ぷら提供していたのは黙っておこう笑)

alt
alt
手始めにキスとサバ
alt
かぼちゃ、なす、白身、(単品オーダーした)明太子と鶏もも
alt
ピーマンにイカ
・・・と、あっという間に天ぷらが提供されました。
ちなみにイカの不漁で、人気の塩辛は小皿1杯だけになっていました。
前回食わなかったですが、柚子が効いて美味いんですよねーこれ。


alt
alt
alt
alt
alt
雨が降る中、道の駅を次々と巡って、
alt
あまおうソフトクリームを堪能して、
alt
気付いたら大分にいました。


中津に来たので、
alt
alt
alt
適当に調べていたからあげの名店をはしごしまして・・・
alt
調べたらヒットしたゆ○タウンでノンアルを調達して、駐車場でテイクアウトしたからあげの食べ比べ会を開催しましたwww
ゆめ○ウンって西日本の方にしかないイメージですが、セブンPBが売られててびっくり。

比較用にムネ肉の唐揚げを注文したのですが、どこもムネ肉特有のパサつきがなく食べやすいこと。
alt
もり山は、醤油とにんにくが効いた濃いめの感じ
alt
鳥しんは、塩系で比較的あっさり系
alt
げんきやは、(弁当を注文してもも肉もありましたが)生姜がだいぶ効いている感じ
と、それぞれ特色がありました。

alt
alt
・・・と書いてみたものの、実際は全く違う可能性もあります
(この画像を使い回したかっただけとか言わないの!)


風呂に入ってから、時間があったので、大分空港と半島になっている場所の道の駅CPを取りに行きました。
戻ってきたら23時頃で、いい感じに疲れていたので寝ました。

alt
ちなみにこの日は某サイトで穴場と評されていたところに行きましたが、リアルガチで穴場でした。
隣に工場があって若干の物音はしますが、誰もいないしウォシュレット付きの綺麗なトイレもあるし、通りから離れているので非常に静かでした。
・・・が、尿意×2で明け方に目が覚めてしまったのが欠点。ちょっと冷えてたからなぁ。



5月2日。

10分弱走った場所にある公園CPを取得し、10号を北上して朝飯を食べに行きました。

alt
福岡3大うどんの3店舗目、資さんうどんです。

alt
こちらも比較用にごぼう天ですが、ウエストと違ってこちらは牛肉ですね。
ごぼう天の長さが他店舗とは違って、インパクトがありますね。
トッピングも微妙に違いますが、これはこれでいいかなー?
こちらでもかき揚げを追加で注文しましたが、玉ねぎがデカい。
ウエストと同じく、エビとイカは存在感がありました。

あと、資さんだけは卓上にネギがなかった。
注文時にネギの量を決められますが、一定以上は有料なんですよね。
迷惑動画絡みかなぁと思ったけど、それは天かすの方だっけか。


比較結果ですが、
・牧のうどんは出汁が美味い
・ウエストは麺がいい感じ
・資さんうどんはごぼう天のインパクトがエグい
というのが個人的な感想です。



そのまま北九州空港へ。
空港CPは車内から取れますが、駅CPはターミナルビルに入ってある程度進まないと取れないトラップ。
3Fの展望デッキまで行けば取れますが。
alt
ということで、おといれ休憩ついでに展望デッキをちょっとだけ楽しんだらUターンです。


alt
その後は、福岡残り1個の道の駅に向かい、こちらも無事コンプ。
ちなみに近くにあるスピードパーク恋の浦は、施設自体が閉鎖されたと噂でCPが取得できるか心配でしたが、手前の道でギリギリ取得できました。


コンプ記念に、一部界隈で有名な猫漁港に行ってきました。
ちなみにこの港から、こちらも有名な猫島まで行けるんですよね。
alt
実質無料の猫カフェ、茶白ちゃんがモフらせてくれました。
腰トントンしたら喜んでくれた。
去勢手術済みとはいえ仮にも野良猫なので、手はきれいに洗わないとダメです(´・ω・`)

alt
alt
やっぱアレかなぁ?
ちゅーるを作っている会社が問題になっていることが猫界隈で有名になって、人間に対してドライになってしまったのかなぁ?


そのまま近場で風呂に入り、ガソリンを入れて、
alt
この日2回目の資さんうどんで遅めの昼飯を食ってから高速に乗りました。
750km近くありましたが、なんとか追加給油無しで帰宅できました。

富海(山口)、八幡(広島)、三木(兵庫)、鈴鹿(三重)の休憩4回。
こんなもんかなぁ?
アイサイト追従クルーズがなければ即タヒだったのは内緒。





そういえば、4月頭くらいからでしょうか。
ハイドラの夜間マップ切り替えができなくなりました(´・ω・`)

ハイドラ用サブ端末のMotorola、メイン端末のGoogle Pixelともに同じ症状。
端末再起動とかアプリ再インストールとかでも変わらず。
旧機のVaio Phoneは問題なかったですが、SIMを入れていないのとバッテリーが御臨終なので持ち歩けない。
画面の明るさを調整してなんとかなりますが、同じ症状の方はどれだけいるんですかね?

症状が出始めた頃、某所で何名かに聞いたものの、同じ症状の方はおらず。
というか、そういうバグが出ているんだったらアプリ側でも何かしら対策が取られると思いますが・・・
Posted at 2024/05/07 21:59:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日帰り旅行 | 日記

プロフィール

何かの間違いで雑誌に載ってしまった無名人です。ただの社蓄です。 最近お財布の紐が緩くなりつつある自覚があるのに、ヤメラレナイトマラナイあら不思議。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

修理見積金額 170万税込 終わった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 15:59:26
綺麗なボディを保つために絶対必要なアイテム!!(スケール除去剤の勧め) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/31 09:52:11
[スバル XV]スバル(純正) CLIP TRM CURT A/B 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/24 11:51:54

愛車一覧

スバル XV POPST@R (スバル XV)
2018年2月25日契約 2018年3月17日納車 ODO:27746km 札幌スバル ...
スバル インプレッサ インプレッサ寝台鈍行 (スバル インプレッサ)
ドライブの楽しさ、車中泊の便利さ、クルマいじりの楽しさを教えてくれた、人生で最初の愛車。 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
元母車。 学生時代に免許を取って、社会人になってマイカーを持ち始めるまでの約4年ほどはお ...
輸入車その他 原動機無し自転車 Jeep JE-206G (輸入車その他 原動機無し自転車)
最寄り駅の治安が悪くて通勤に使わなくなったのと、イベント遠征で積み込む機会もなくなり出番 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation