• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もっちん@みんカラの"もっちん号" [スバル レガシィB4]

整備手帳

作業日:2024年11月3日

フレーム内で剥がれた溶接ナットその後

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
リアトレーリングアーム前側ブラケットを固定する3本のボルトのうちリア側のボルトを固定する溶接ナットが剥がれた。
フレームの中というかモノコックボディ内というかとにかく内部でナットと供回り。
ボルトそばの穴からプライヤーで挟んだりしながら途中まで外せたけど最後まで外せなかった…。
プライヤーのつかみ面がゴリゴリに傷んでしまったよ。
なのでボルトを切断。
2
ナットを摘出するためにリアシート外してホルソーで穴を開けることに。
なるべく平らな面。
工具が入る最低限のサイズ。
34mmだったかな。
後でフタ代わりの鉄板が貼れるように意識してこの位置に。
切粉・鉄粉嫌い。(養生のうえ、磁石で掃除)
32J塗料がどっか行ったので見えるトコにあった02Cでタッチアップ。
後で鉄板貼るときに塗装削るけども。
3
こんな感じでアクセスできるように
足回り分解して余ったナットをメタルロックで貼り付けてとりあえず固定。
この位置から見えるとこだけでも溶接してもらえるだろうか。
ダメならこのままノックスドールまみれにしようと思う。
4
75度メガネやらロングノーズプライヤやらでナットを抑えながらボルトを入れ込んで固定した。
一人で作業すんのキッツい。
手が届いてよかった。
左手はタイヤハウスからボルト。
右手はリアシート下部分に開けた穴へフレーム内へナットを落とさないように。
そんな画像はない。

溶接が可能だったら40mmの丸鉄板(t=1.5)を接着してフタをする予定。
思うようなサイズの鉄板ってなかなか無いのね。
ステンレスやアルミばっかり。
はがねやで注文した。
…ナットが溶接できなくてもフタしちゃうかも。
コーティング

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

お盆ダヨ!全員集合!(重整備大会)(その3)

難易度: ★★★

お盆ダヨ!全員集合!(重整備大会)

難易度: ★★★

レガシー公道復帰後その13

難易度:

レガシー公道復帰後その14

難易度: ★★★

お盆ダヨ!全員集合!(重整備大会)(その2)

難易度: ★★★

13万キロ走破

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レガシィB4 フレーム内で剥がれた溶接ナットその後 https://minkara.carview.co.jp/userid/184167/car/527580/7994425/note.aspx
何シテル?   11/03 19:19
あらすじ 車好きの集まる場として、 「おもろいゾ」 「なかなかためになるで」 「見てみろや」 「やれや」 と、とある悪友から紹介されたのであった…。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

EN07の持病、オイルにじみ漏れ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 00:40:43
GRB用ステアリングラック交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 22:13:07
スバル(純正) GRB ステアリングラック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 20:19:11

愛車一覧

スバル R2 ドラえもっちん号 (スバル R2)
つなぎで乗ってたステラより古いよ。 念願のR2のS/C車。 R1もちょっと欲しかったけど ...
スバル レガシィB4 もっちん号 (スバル レガシィB4)
ワケあって急遽買い替え。 Z31との2台体制にしたかったけど断念。 Zほどいじれないけ ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
国産の後期型300ZX2Sに乗ってました。 おとなしく乗るつもりが… 通勤で使わなくなっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation