• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハチドラのブログ一覧

2025年03月17日 イイね!

愛車と出会って5年!

愛車と出会って5年!3月17日で愛車と出会って5年
祖父から受け継いだエクストレイル、私の人生で一番長く乗った車になりました😺
そして今年は10万kmを突破しました🙌



この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
・POTENZA SW010 ホイール

・KENWOOD MDV-M809HD ナビ

・純正ステアリングリモコン


■この1年でこんな整備をしました!
・インテークパイプのガスケット交換
・フロントロアアーム交換(2回目…)

■愛車のイイね!数(2025年03月17日時点)
89イイね!

■これからいじりたいところは・・・
・今のところは現状維持で😅

■愛車に一言
いつまでも元気でいて🙏




>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2025/03/18 20:19:26 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年12月07日 イイね!

86冬眠

例年ほぼ乗ることが無い冬場でも保険は満度に掛けていましたが、今回保険の満期日が12月12日になっていたので、ついでに保障内容を最低限にして完全に冬眠させる事にしました。

冬眠前に今年最後のドライブ

日高町にある『いずみ食堂』のざるそばとたこめし
ここは行列ができるお店ですが、早い時間だったのでほぼ待たずに食事できました🙃



おひさま牧場へ
ここではポニーとふれ合えます♪
可愛いです〜😺




最後は冬眠前に洗車
しかしながら外気温はマイナス…
ほどほどで止めました😇

翌日

あわよくば少しドライブと思いましたがあいにくの雪…
これにて冬眠となりました👋
Posted at 2024/12/09 17:10:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年11月25日 イイね!

本州車旅2024③

11/21
今回は長崎編
西海市からスタート

今旅の大本命、長崎バイオパークへ
いつもYouTubeで見ていて、一度は行ってみたいと思っていたところです!







園内は様々な動物が自然に近いかたちで展示されています。

ただ1番のお目当てはPAWにいてYouTubeに良く出演している子達…

メイちゃん

さっちゃん

ハルキ

そして人の上でひまわりの種を奪い合うボノとダイちゃん
自分としては推しのアイドルに会ってきたようなものです😇

1日中いたいですが、日没前に次の目的地へ行かねばなりません…

雲仙岳へ
私は火山にも興味があり、この山も以前から一度は訪れたいと思っていました。


雲仙ロープウェイに乗り、妙見山へ

島原市と

普賢岳の平成新山を望みます。

ギリギリ日没前に間に合い、普賢岳と2ショット

時間ギリギリで雲仙岳災害記念館へ
ここでは平成2年から起こった噴火の被害を学ぶことができます。特に火砕流の被害においては広く知られていますが、分かりやすい資料展示で詳細がどのようなものか知る事ができました。

日没後の普賢岳

この後熊本にフェリーで渡る予定がトラブル発生で乗り遅れ…
翌日の朝に乗る事になりました😓

11/22
この日はフェリー搭乗まで時間があったので


道の駅ひまわりにある土石流被災家屋保存公園へ
土石流により屋根まで埋まった家屋が保存されていました。



旧大野木場小学校被災校舎
火砕流により破壊された校舎が展示されています。

水無川の巨大な砂防ダム


長崎最後に普賢岳と2ショット


その後は熊本フェリーに乗り、

長崎県を後にします。
普賢さん、また来ますね🙋

Posted at 2024/11/25 16:13:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年11月24日 イイね!

本州車旅2024④

11/22
熊本編
上陸が遅れたので行き先を取捨しながら先を急ぎます。

阿蘇カドリードミニオン

ここでは熊が数多く飼育されています。

ツキノワグマ

ヒグマもいました。
ここでのお目当て

こぐまのふれあい体験
小熊を抱っこできます😺
これがしたいがためにココに来ました😇

名残惜しいですが時間が押しているので次へ…

阿蘇山 米塚

阿蘇第一火口
火山活動による規制で火口自体は見られず…

続いて今日のメインイベント


阿蘇大観峰

ここで

みん友のいそげんさんと合流

いそげんさんスイスポと2ショット
まさかこの並びが実現できるとは…😇



次は大分の狭霧台へ移動


ココでも2ショット
ここで日が暮れるまで車談義をして、帰路にて途中までツーリングをしました。

いそげんさん、大変長々とお待たせしてすみませんでした😅
そしてお土産ありがとうございました🙌

この日の夜の移動は長距離かつ気分が下がる帰路ということもあり、1番大変でした…💧
広島にて就寝

11/23
本州最後の日
広島スタート


広島平和記念公園

原爆ドームや資料館を見学しました。


呉市
てつのくじら館へ
ここは海上自衛隊の広報施設で、主に掃海艇と潜水艦について学べます。

機雷除去用機関砲


機雷


無人対潜ヘリコプター

この他にも実際の潜水艦の一部を見ることができるようになっていて無料ながら見どころの多い施設です。

続いては隣にある大和ミュージアムへ
呉で建造された戦艦大和を中心に旧日本海軍について学ぶ事ができます。

大和1/10模型

46cm砲弾

金剛型戦艦のボイラー

零戦

最後の最後は高見山展望台へ



瀬戸内の島々を見渡せます。
夕日がキレイでした☀️



そんなこんなで帰路につき、無事に敦賀港へ到着


最低地上高を巡り、ちょっとした審議がありましたが無事に乗船😅

11/24

夜に無事苫小牧港に入港

フェリーを降りてすぐに潮を落とすべく洗車

今回の旅の走行距離は3000kmオーバー
毎日深夜にホテルに着き早朝から行動していたのでなかなか日記は書けず💦
それくらい非常に疲れましたが、自分の車で九州まで旅行したのは大変良い思い出になりました🙃
Posted at 2024/11/27 22:23:49 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年11月21日 イイね!

本州車旅2024②

11/19
この日は名古屋港水族館へ
旅行の度に絶対寄るのがココ













お目当てはもちろんシャチ
鴨川シーワールドでは派手なショーが見れますが、良い意味でゆるくシャチを見ることができる名古屋港水族館に行きがちです😺


夜は名古屋を離れ岡山県の湯郷温泉で一泊

11/20

岡山では津山まなびの鉄道館へ



扇状庫には鉄道車両が保管されています。


お目当ては1両しか造られなかったDE50を見ること😺

続いては人形峠へ

ここはウラン鉱床が発見され、採掘が行われた地です。

露頭発見の記念碑

人形峠アトムサイエンス館は残念ながら休館日…(泣)

次は一気に山口県へ移動
秋吉台へ

カルスト地形を見たくて来ました!

雄大な景色です♪

もう一つのお目当て秋吉洞は営業時間内に到達できず…


大正洞はギリギリ間に合ったので見学

貸切状態でじっくり見学できました😇

この後福岡県へ


夕食はびっくり亭の焼肉
大盛りのお店と福岡出身の知人から紹介されたので寄り道
楽しみにしていたので昼飯抜きにしていましたw
様子見でダブルのご飯(中)を注文しましたが、もう少し食べれたなぁ…🙄

この後は洗車して長崎の西海市のホテルまで移動し、1日終了

この日が1番移動距離が長く、600kmオーバーでした😇

本当なら記憶が褪せないよう毎日更新したかったのですが、毎日早朝深夜まで行動しっぱなしで余裕ありませんでした…
Posted at 2024/11/25 11:59:51 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「昔のブログを見返していると良くコメントしてくれたフォロワーさん、プロフ見てみると更新が数年前で止まっているものばかり
思い出になってしまっているのが寂しい…」
何シテル?   08/24 21:13
T31エクストレイルとGR86に乗っています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Sphere Light T10 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 15:15:24
パワーウインドウの異音修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/17 18:42:28
東海旅行② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 09:02:21

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
ドライブ&サーキット用として導入 人生初のFR車 発売時から何となく気になっていた車で ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
私の車歴でおそらく最初で最後になるであろうディーゼル車 必要十分な車内スペースがあり、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation