• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ARANのブログ一覧

2016年07月22日 イイね!

夏休みは東京にGO

小学一年生になる息子くんのリクエストで
東京旅行に行ってきます♪

一番の目的が東京タワーなんだそう♪

小学一年生で東京タワーに行きたいって
ちょっと渋いな♪(笑)


ということで、早速プランを練りました♪

新幹線で行くと予算と荷物の関係で厳しいので
5008で行くことにしました。

高速使えば比較的近いので(笑)

一番のネックが駐車料金がべらぼうに高いことくらいでしょうか。

地元じゃ駅前でも1,000円払えば打ち止めなんですが
東京じゃ平気で打ち止めでも3,000円以上しますね。

まぁ頻繁に行かないのでそこは気にしないようにします。

その駐車料金を含めても子供を連れての旅行は
マイカーのほうが旅のストレスは少ないでしょうし。


次なるネックは宿探しです。


東京23区って単身向けのビジネスホテルはいっぱいあるけど
ファミリー向けの宿って少ないですね。

そして素泊まりでも良いお値段します。

しっかり駐車料金もかかりますし。


ということで東京でも23区ではなく
少し離れた郊外のホテルに決めました。

そこなら23区の半値ほどで泊まれます。

首都高使えば都心にも行けるから
安心です。


1泊2日で行くので東京タワー以外にも
いろいろ行こうと思いまして

候補に挙がったのは
ねずみさんのテーマパーク(笑)

僕自身、最後に行ったのは
長男くんが産まれる前の
7年前でしょうか。


夏休みシーズンで

幼い子どもを連れて

あの人混みに耐えられるのか。。。




うーん。

悩んだ結果、まだ子ども達も親も
楽しめない可能性のほうが高いと判断。


ねずみさんをやめて

前々から気になっていた

ここに行ってみようと思います♪





キッザニア東京です♪



ネットから引用



キッザニアは何かと言うと

ざっくり言うと

壮大なリアルおままごと。
でしょうか。


敷地内全体で子供たちが様々な職業体験をし
専用の通貨でお給料をもらい
そのお金で買い物をする。

という内容の体験型テーマパークです。

子供たちが幼い時に
いろんな職業体験を経験することは

将来性の幅を広げるかもしれないな♪

なんて考えました♪


ねずみさんのテーマパークで
人混みにもみくちゃにされるよりも

有意義な気がします。


来月は東京タワーとキッザニア東京で
子供たちと楽しんでこようと思います♪

もし、よかったら他にオススメ情報や
裏ワザ情報などありましたら

アドバイスお願いします♪(笑)
Posted at 2016/07/22 07:19:02 | コメント(4) | トラックバック(0)
2016年07月18日 イイね!

オイル交換のランニングコストを考える。

クルマもバイクも必ず必要なエンジンオイル。

4ストロークエンジンなら交換を廃車まで
し続けなければなりません。

2ストエンジンなら補充だけど。

今までの愛車達はカー用品店の
オー○バックスさんや
ジェー○スさんの

オイル会員で交換していました。


前愛車の308からはというと

輸入車ってのもあり
新車で購入したという事もあり

購入時に付いてきたメンテナンスパックのおかげで
1年点検、2年点検のタイミングで
オイル交換を無償でしてくれました。

なのでそれ以降はカー用品店では
オイル交換はしていません。


ただ、308時代のオイル交換頻度は

必ずしも

"最適"

だったかと言われたら


そうではなかったかもしれません。

正規ディーラーに言われるがまま

新車から1年間、無交換。


2年目は半年点検時と2年点検時の2回。

3年目は距離が伸びなかったということもあり手放すまでそのままでした。



取扱説明書に記載されている
メーカー指定の交換頻度は守っているとはいえ

今までの車歴の中で
交換頻度は一番少なかったと思います。



その原因として

ディーラーでのオイル交換費用が少々お高いのと

メーカー純正オイルが定められている。

といった理由でオイル交換を必要以上には
やらなくなったんだと思います。




で、今の愛車の5008はどうか。



308と同エンジンなので

メーカー指定オイルも同じTOTALオイル。


ディーラーでオイル交換を普通に頼めば
一万円以上は軽く飛んでいきます。



日本車に乗っていた時の
2〜3倍でしょうか。


ソコをケチるなよ。
っていう意見もあるかと思いますし

それくらい払えないなら
そのクルマに乗るなよ。

という意見もあるかと思います。



ただ、庶民的感覚の僕は
ひょいと気軽にオイル交換を頼めなくなっているのも事実です。


できるかぎりランニングコストを
抑えつつ

エンジンに対して性能を保たれるオイルを

廃車するまで
それなりの頻度で気軽に交換していきたいと
思っていて


ディーラーで依頼する正規料金では
気軽にホイホイと交換しづらいところではあります。


そんな中で考えたのが

自分でオイルを準備、保管して

近所のショップさんに交換してもらう。


という方法です。



これなら好きなタイミングで
好きなだけオイル交換が

比較的リーズナブルで行えます。



現在使用しているオイルは


SUNOCO スヴェルトというオイル。

ネット通販でペール缶で買うと

リッターあたり1,000円程度。

化学合成油で必要な性能は保たれるであろう品質です。


一回あたり4L程度消費するので
オイル費用は約4,000円

そこに工賃が1,500円程度かかって

合計 約5,500円で交換できます。


この値段であれば今までカー用品店で
交換していた費用とほぼ同等です。


オイル起因による機械トラブルが発生しない限り
この方法で308の頃よりも交換頻度をあげていこうと思います。

どんな車でも早めのオイル交換のほうが
運転していて気持ちの良いものです。


308の頃、正規ディーラーに言われるがまま
新車購入後、1年間無交換の経験は

けっして気持ち良いものではありませんでした。


やっぱりディーラーがなんと言おうと

交換したい時に

気軽に交換できる環境のほうが

精神衛生上良いものです。



エンジンオイルのペール缶買い。

しばらくハマりそうです(笑)


スプラッシュも粘度が一緒なので
同じオイルを使用できるので
気軽に交換してあげられるのも利点ですね♪
Posted at 2016/07/18 19:20:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ふと考える。
2016年07月10日 イイね!

プジョーもやってる毎月○千円で買えます商法

日本車、輸入車関係なく展開している

新車を月々○千円で買えます商法。


実際、これに釣られて本当に○千円で買う人ってどのくらいいるんだろう……



まず、この月々○千円で車が買えるというのは

"買える"ではなく

支払っている期間"乗れる"

と言った表現のほうが正しいかもしれません。


では我が愛車5008で検証してみましょう。




5008cieloで362.1万円を
月々7,500円から!と言った内容です。


362.1万円の車が毎月7,500円で買えたら
みんなの注意を惹きますよね♪

しかもプジョーは現在、金利ゼロキャンペーンなので
支払い期間は金利がかかりません♪

これは素直にかなりお得です♪

僕もこれで現在契約して所有しています♪


ただ、大事なのはその内訳。


まずこの公式HPの例だと

頭金で144.8万円払っています。(笑)


普通に144.8万円あれば
程度の良い中古なら同サイズのミニバンが一括で買えてしまいます。(笑)


まぁ、それを言ってしまうと話が進まなくなってしまうので
144.8万円をキャッシュで持っていて
頭金としてポンと出せる場合で話を進めます。


さぁ、頭金の144.8万円を支払い
これで毎月7,500円だけ払えば車が買える♪

と思ったら

そうではありません。


ボーナス払いもしっかり設定されています。

その額 67,000円。(年2回)

年2回は7,500円+67,000円を加算しなければなりませんので

ボーナス月の支払い額は 74,500円。

これはそれなりにボーナスがもらえる人なら大丈夫だとは思いますが、それでもかなりの額です。


ボーナス払い含め、年間22.4万円を払う内訳ですが

毎月の7,500円はその中のわずか9万円。

ボーナス払いが半分以上を占めてます。


そして一番の難関
支払い期間の最終月の36ヶ月目。


最終月は残り残高を一気に清算します。


その額 150万円。


36ヶ月目の引き落としが150万円が
ドンとくるわけです。


もちろんオーナーさんは
最終月の前に150万円の支払いをどうするか
当然考えるでしょう。


150万円を最終月に一括で払えるのであれば
それで晴れて愛車が自分のモノになります。

一件落着です♪



もし150万円手配できなかった場合は
再ローンを組むか
売却するしか道はなくなります。


再ローンを組むにしても金利ゼロキャンペーンは終わっていますので
金利込で150万円を払っていかなければなりません。


売却する道を選んだとしたら

査定額が150万円付けば良いですが

その金額までいかない可能性だって十分にありえます。

新車価格 362.1万円が3年後に
150万円の査定額とすれば

約41%の査定額を叩き出さなければ
追い金確定です。

仏車で3年後に新車価格の40%の査定額は
かなりハードルが高いと言わざるをえません。

30%で考えておいたほうが賢明です。

仮に新車価格の30%の査定額だったら

約109万円です。

最終月の支払い額の150万円と相殺しても
追い金が41万円発生します。


この査定額は3年間でどのような
乗り方
使い方
事故歴の有無
これらで左右されるでしょう。

このように月々7,500円で買えますよ♪

というキャッチセールスを鵜呑みにすると
破綻する可能性が十分にあるっていう
ことを意識して車を選んでいただきたいな。

と、思いますね。


我がプジョーを例としてチョイスしましたが

この商法はどのメーカーもやっていることです。

しかも金利ゼロでやっているところはほとんどありませんので

プジョーの例よりもさらに金利分が乗っかってきます。


残価設定ローンのフルローンで購入される場合は
最終月まで先読みしながら考えることを
オススメします。
Posted at 2016/07/10 10:17:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | ふと考える。
2016年07月06日 イイね!

若者の車離れを肌で感じる。

うちの会社でも20代の若者が多く入社しています。


その中で、車好きやバイク好きと言う人はどのくらいの割合なんだろう…


僕は現場リーダーやらせてもらっているので
新人さんとよく話をします。

その中で趣味のトップ3は

1位 スマホゲームと動画視聴
2位 読書(主にマンガ)
3位 買い物

って感じでしょうか。


僕は車バカなので、期待を込めて

車は好き?何乗ってる?

と必ず聞きます(笑)


車を所有している約8〜9割の新人さんは軽自動車かコンパクトカー。

車種もあまりこだわりがない。

とのこと…

こちらの地域は車がないと不便な土地なので
所有率は高いです。


ただ、維持費があまりかからなくて
動けばいい。

と言う発言をよく耳にします。



まぁ…その気持ちは僕も庶民として
痛いほどわかります。


値段が安くて燃費良くて、維持費安くて壊れない
そういう移動する箱があればいい。

車内が広ければなおさらOK。

(オラオラ系の若者なら)メッキでキラキラしてたらもっとOK♪


これがリアルな若者の意見ですね。



雨に濡れずに普通に移動できればいいって意見が大半なので


若者の車離れ以上に

若者のバイク離れはもっと深刻です……


バイクなんて雨に濡れるわ
暑いわ、寒いわで

安楽に移動する乗り物ではありません。



車なら…

ハンドルを握る楽しみ。



バイクなら…

風をきって走る一体感。




そんな価値観が若者の人達の中で
少なくなっているのは肌で感じます。




逆に、何にお金をかけてるの?

って質問すると

1位 ゲームの課金
2位 パチンコ、パチスロ
3位 テキトーに買い物


そんな感じの答えが返ってきます。




みんなウン万円はつぎ込んでいる事が多いですね。



そんな中で車に何万円も毎月払うのは

もったいない。

とか

割が合わない。



なんて感じる人が多いわけですね。




バブル期などは車はステイタス。

車持っていないだけでモテない。

車を持ってても、車種によってはバカにされる。


そういう価値観の世界では
趣味性の高い車がバカ売れして当たり前ですね。


バブル期では少なからず(というか大半?)
車を購入する目的が
下心だと思うんですよね。(笑)



今では趣味性の高い車を持っているほうが
車オタクっぽいという目で見られることもありますからね。


時代とともに価値観が変われば

車が売れなくなるのは仕方のない気がしますね。

とはいえ、公共交通機関が整っていない
地方では
生活必需品としての車は最低限の需要は維持し続けるのは間違いありません。
Posted at 2016/07/06 13:42:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | ふと考える。
2016年06月24日 イイね!

ADVANタイヤの記事にプジョーが2台♪

ADVANタイヤの記事にプジョーが2台♪ネットの新型タイヤの記事に
プジョーが2台使われていました♪

ハンドリング自慢のヨコハマ新タイヤ「アドバン・フレバ V701」を試走



208GTi


308GTi


肝心のタイヤの記事ですが
なかなか良さそうなタイヤですね♪

特にそそられた内容が……

以下引用。

耐摩耗性ポリマーや低燃費ポリマーなども混合しているが、転がり抵抗の低減はとくに重視せず、ウェットグリップと走行性能に重点を置き、設計の自由度を高めたという。

実はこのあたり、無理をしてバランスを崩してしまう低燃費タイヤが多い中、かなり重要なポイントといえる。ちなみにラベリング制度の転がり抵抗は「A~B」、ウェットグリップは全サイズ最高グレードの「a」をクリアしている。


引用終わり。


転がり抵抗よりもウェット性能に重点を置くところが
ミシュランと似た印象ですね♪

エコ最優先でグリップがおろそかになるなら
エコ無視のハイグリップタイヤ履いていたいと思うくらいなので
安全が確保されてる範囲内でのエコタイヤは大歓迎です♪♪

今のミシュランを履き換えするのは
当分の間なさそうですが
次回の候補のひとつにリストアップしておきたいと思います♪
Posted at 2016/06/24 23:08:30 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「これって情弱狙いじゃん。 http://cvw.jp/b/1842648/46660104/
何シテル?   01/05 19:30
ARANです。 基本、車、バイクネタしかありません。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スズキ(純正) スマートキー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/06 05:25:13
プジョーもやってる毎月○千円で買えます商法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/10 12:38:59
ヘッドライト テールレンズ スモーク塗装 カラークリアー塗装 クリアーハゲ 黄ばみ 愛知県豊田市 倉地塗装 KRC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/08 20:57:28

愛車一覧

プジョー 5008 プジョー 5008
308からの乗り換えです♪ エンジンはまったく一緒 シャーシもベースが同じです♪ 後 ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
奥さんの車。 子供がよく乗るので すぐに汚れます。 掃除が追いつきません。 購入を ...
三菱 シャリオグランディス 三菱 シャリオグランディス
けっこうイジりまくりました。 2005年〜2013年 8年間所有しました。
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
プジョー 308 (ハッチバック)に乗っています。 初輸入車にして初新車。 8年ぶり ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation