• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年10月24日

便利。≪22:30追記します。≫

ピアノ曲にありがちなんですが、
よくついてる題名でも
意味がわからない、という場合がよくあります。

毎回、生徒さんと
どういう意味だろうねぇ・・で終わらせてしまうことが多いので、
今日は調べていこうかと
パソコンを立ち上げました。

今日調べたのは

バガテル

でした。

そうだったのか・・っていう
納得できる内容を知ることができました。


あと
リゴードン、とかも
なんだよ、それ・・と
調べたことあります。


よく出てくるんです。
違う曲だけど、同じ名前、

形式の名前だったり、
曲の性質上の名前だったりします。

前に調べたのは

ピクニックっていうタイトルの曲のとき、

ハイキングとピクニックってどう違うんだろうね、とか。

調べました。


そうか~って
思いました。


意味がわかると
ちょっと嬉しくなります。

でも、
まったくならない人もいます。

あ、そう
みたいな・・・。
うちのダンナみたいなヤツですが・・。

楽譜には
いろんな楽語(落語じゃないですよ)と呼ばれてる意味が
アルファベットを使って表示されています。

f p とかは
ご存知の方も多いかと思いますが、

それをやっぱ
日本語で書いちゃダメなんですよね。

大きい 小さい、だけでなく
微妙なニュアンスがありますしね。

よくfふぉるて、を 元気に とか言ってしまいますが、
じゃ、その対義語のpは病気がちに、とは言いませんしね・・。

たとえば
dolceって書いてあったりするんですが
これは
やさしく、とかやわらかくとかいう意味ですけど、
多分イタリア語です(多分かよ)

楽語はイタリア語が多いです。

昔は
音楽系の辞書に載ってない言葉は
英和、伊和、仏和、独和の辞典でそれぞれ調べていました。

4冊持ってますぜ・・。

でもでも。
今は、
パソコンで楽々ですね・・・。

いい時代なんだか、悪い時代なんだか・・・・・・・・。

そういうの
簡単に調べられるので、
生徒さんには
全部わかるように書き込んでおいてね、と言っておきます。

やってこんヤツもいますが・・・。



木曜の産休代講の仕事も残りあと2回となりました。

今日と来週。


私自身の仕事も
明日がさいごというクラスもあります。

お別れに
1曲演奏したいと思い、
ここんとこ毎日練習していました。

今朝のやけどで
せっかく練習したのに弾けないのか・・と
悲しくなりましたが、
なんとか・・。

でも
動きがヘンです。
ほんと気をつけなくちゃいけないのにね・・。

パンやききから
パンを出すときに
最近、パンがなかなかすぽんと出てこなくて
ちょっと手が滑ってしまい
焼きたての鉄の(鉄か?)容器を
直でさわってしまったんです。
左親指でしたけどね。

でもま、
さっき弾いてみたらなんとか・・・。

難しくない曲にしといてよかったです。



毎日
なぜみんカラに?というネタばかりですみません。
しかも
ネタじゃなく日記ですしね・・・。


今日のおまけ画像;



毎回、黒板にかいてくる宿題ですけど、
書き写すのが面倒なので、最近、こうして撮ってきてました。

なんか
こうして見ると汚い字ですね・・。
普通に書く字は、これほどじゃないですが、
大きな字を書くのが苦手なんです。


≪追記≫

やや個人情報漏れますけど、
書面に書いた字の画像があったので
貼ります。



あまり変わりませんでした・・・。


内容からして
息子へ宛てたメモだと思われます・・。

どうでもいい話で
申し訳ない・・。


追加してまで貼るなら
水着のおねーちゃんとかがいいんでしょうかね・・。


ではでは・・。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/10/24 14:15:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

✨Calling✨
Team XC40 絆さん

吉良ワイキキビーチ&BGM
kurajiさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

ムーミン ワールドから
RPやまちゃんさん

送りまぜ雨に日付けは変わりけり
CSDJPさん

首都高。
8JCCZFさん

この記事へのコメント

2013年10月24日 14:52
十分観れる字だと思いますw
コメントへの返答
2013年10月25日 0:13
>りきたんさん
ですか?
読みやすいとは自分でも思います。
2013年10月24日 16:07
オイラの字に比べれば遥かに読めるな(^o^)/

Eメール多用な仕事してると自筆がどんどん退化します。
おかげで御祝儀袋や香典袋の筆書きなんて0回以上も練習します。が、それでもド下手(>_<)
コメントへの返答
2013年10月25日 0:15
>毛呂さん
毛呂さんって変換されるのに
驚いています・・。

そうなんです。
私も子供相手なので
漢字は右、左、ぐらいしか
書かないんですよね・・。

私、改まった字はそこそこイケるんですが、
こういう板書の文字がほんとうまいこと書けません・・。
2013年10月24日 16:38
見やすい文字ですね。

板書は、黒板にチョークとホワイトボードにマーカーと両方やりましたが、チョークの方が書きやすかったかな。
マーカーは粉が出なくていいんですが、すべる感じが強くてコントロールしにくかったです。そのうち慣れましたが。。。

会社で研修を担当していた頃があって、板書は日課でした。

本来の意味を知らずに使っている言葉はよくありますね。
ハイキングとピクニック。。。
どちらも遠足みたいなものだと思いますが、食事が主な目的になるとピクニックなんですね。

楽語はよく分からんです。
中学校くらいまでしか、習っていないような気がします。
コメントへの返答
2013年10月25日 0:19
>Co-zyさん
見やすさだけは定評があります・・。

ふつうに書いてると
生徒に真似されます。

せんせーの字、かわいい~みたいに・・。

そういう字を書きたいわけでもなく、
丸っこくしてるつもりもないんですが、こうなってしまいますね。

そうなんですよ。
つるつるのとこでボールペンを使うような
使いにくさがあります。

いっつも書いてますけど、
なんか我ながら、笑えます・・。

はい。
ピクニックは
ランチを屋外で食べるという定義だった気がします。

楽語はやってる人しかわからないと思いますが
やってる人はちゃんとわかってほしいと思っています。
2013年10月24日 19:36
こんばんは(^-^)/

私も楽語を調べることがあります。
ネットを使うとすぐ出てくるので助かりますね。
楽典や辞書を調べても、私が持っているのはたかが知れている物なので、一般的でないものはなかなか見つけられません。でもネットならあるんですよね(^_^;)

先日、吹奏楽の練習である曲をさらっていたら、「N.B.」という記号が出ていました。
これはなんぞや・・・?
と思って、スマホで調べたら、「Nota Bene」の略、「注意せよ」とのことでした。
イタリア語やラテン語が語源のものが多いですから、なかなか覚えられないです(*_*)

でも、ピアノを弾ける方はいいなあとよく思います。
私も弾けたら、コード進行などにも苦労しないですむのでしょうけど・・・
習っておけばよかったと、この歳になっても後悔しています(; ;)
コメントへの返答
2013年10月25日 0:26
>バルジ隊長さん
こんばんは~。

ありますよね・・。
私もこれだけ長いこと音楽にかかわってても
まだ、
ナニコレ?っていうことあります。

で、調べてわかると
なんか嬉しくなります。

そうゆうことかぁ~♪みたいな・・。

今はすぐわかっていいですよね。
私が学生のころは、そういうわけにいかなかったですから。

ピアノは
スコアをひとりで演奏してるようなものですから、
確かにやっておくと
総合的な音楽観は身につきます。

それに
なぜか、鍵盤ならっておくと
他の楽器に移行しても
けっこう習得がはやいです。
きっと楽譜と連動させるという技が身についてるのでは?と思ってます。

音感もつきますから
音程を自分でつける楽器にも
強いです。

なんてな・・。

もう長いこと、やってらっしゃるバルジさんなら、
そんなことはきちんとできるかと思うので
大丈夫かと思います。

楽曲に対してどういう思いがあるか、というのが
最後は左右するように思います。

Nota Bene 

お勉強になりました。
私も知りませんでした。
2013年10月24日 21:31
母が中学校の音楽の教師だったので楽語は割と親しみがありました。(意味は大まかなも物のだいたいしかわかりませんが)
自分がバイオリンを習っていたとき(小6まで)は先生にあまり言われませんでしたし・・・

板書は難敵ですね。
自分が先生として板書するときも結構難しく感じています。
もっとも普段の字も汚いんですが・・・(^^;)

fujimuraさんの字は読みやすいと思います。(^^)
板書って綺麗さももちろんですが、読みやすさが大切ですから。
コメントへの返答
2013年10月25日 0:30
>SEIJIさん
お母様、音楽の先生だったんですね~。
なるほど・・・。

私は、
自分がなにこれなにこれって思うほうなので、
ついつい生徒さんにも言ってしまいます。

板書の文字はほんと
難しいです・・。

高校時代、数学の問題を
黒板に書くことってあったじゃないですか・・。

私は、数学の時間だけ友だちと別れて授業だったので、友だちが戻ってきて、私が当たった問題の板書見て、友だちが
あれ、fujimuraちゃんだよね~
すぐわかる~!
って言われるほど、なんかこうわかりやすいらしいです。
字を知らなくても私とわかるらしいです。

読みやすいといっていただき
ありがとうございます。
2013年10月24日 22:40
こんばんは!

5本線の入ったホワイトボード
音楽室を思い出します。
(昔なので黒板ですけど)

小さい頃、ピアノ習ってましたけど
楽譜の記号とか気にしませんでした。
ど、れ、み・・・は分かります(^^ゞ

やけど、大丈夫ですか?
あとに残らなければ良いのですが・・・。
コメントへの返答
2013年10月25日 0:34
>猫拳さん
こんばんは~。

ここのホワイトボード、
ちょっと5線が残念なんですよね・・。

縮れちゃってますしね・・。

ホワイトボードで
音符の中をぐりぐり塗るの、
おろしたてのマーカーだとめんどくさいですよ・・。

オトナになっても
なにか弾けるままにしてあげたいというのが
私の信念なんですが、
なかなか難しいです。

やけど、
ずっと保冷財を握り締めて暮らしていました。
でも、そうもやってられなくなり、
傷薬に絆創膏をぺたぺたはりました。

あとで
どうなってるかみてみます・・。
(こわいですが・・)

でも。もう、
痛くはないので♪
2013年10月25日 1:00
ホワイトボードの


(反転だけど)


なんとも生々しいです!

こんなのさらりと弾けたりされると

「お、センスあるねぇ」

なんて感心したりします



あ、インプレッサの

「S」モードも

ちょっとした装飾だったりして?






コメントへの返答
2013年10月25日 1:20
>kazminさん
生々しいですか??

その言い方、ウケますね。

アイネの2楽章です。
チェロとファーストのターンの掛け合いが
うまくいかず・・
ああいう書き方に・・。

Sモード・・
そうなんですか??
それはわからないです・・。

2013年10月25日 1:26
僕はピアノ弾くくせして、「ソナタ」の意味も分かってませんよ。
そして調べようともしない(笑
クラシックは弾いてないからいいのか?
いや、良くない。。。

お別れに1曲弾くのはどんな曲ですか?
ショパンの別れの曲、とか?
僕も聴きたいです!
ダメですよね・・・やっぱりfujimura先生の可愛い生徒さん限定ですよね(^_^;

追加してまで貼るなら
水着のおねーちゃん よりも、
fujimura先生の写真がいいと思いますm(_ _)m
コメントへの返答
2013年10月25日 1:36
>こーへーさん
アイロンがけに燃えていました。
もう寝ますけどね・・。

この時間にコメント、となると
もうこーへーさんだ♪と思ってしまってます。

クラシック、やっておいて損はないですよ。

あのレベルがこなせるなら、
ツェルニー30番をはじめから
さらいなおしては??

お別れに1曲は
はじめはそう思ってました。

子供がよく知ってるピアノ曲、
でもまだ自分じゃ弾けない、みたいな・・。

別れの曲、別れのワルツ、ノクターン、
あたりが、お別れっぽいかなと。

でも
やっぱ子供がすみずみ知ってる曲の
少し違うアレンジでと
BERIEVE(杉本竜一)にしました。

でも・・
明日、暴風警報でたら
どうしよう。。って思ってます・・・。

そういえば、
やめる、に際しての反応ですけどね・・
2日間、で5時間分の仕事でしたが、
2時間半分は、自宅に流れてきます。

慕ってくれるのは嬉しいですが、
申し訳ないですね・・。正直。

そうですか?
私の画像ですか?

貼りましょうか?
きっと
誰もみにこなくなりますが・・。

プロフィール

「家の電話にNTT日本電信電話株式会社というところから電話あって、すぐに留守電に切り替わるので聞いていたら、この電話は2時間後に使えなくなるのだそうだ。。んなことあるかいっ!」
何シテル?   08/08 12:12
車が好きというより、 運転が好き、  目的地までのルートを考えるのが好き です。 身内にスバルばかが居るので、 見えないところにイジリがありますが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

夏こそおすすめ!涼しくなる温泉 続続続続・おかわり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 01:24:56
夏こそおすすめ!涼しくなる温泉 続・おかわり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/02 21:29:46
フォレスターの悩ましいアレコレ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/04 10:16:31

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
フォレスターが好き過ぎてまたフォレスターにしました 念願のシルバー、念願のSTIで 多少 ...
スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
スバル インプレッサ G4に乗っています。
スバル WRX S4 スバル WRX S4
赤い子と呼んでいます
スバル フォレスター スバル フォレスター
アドバンスと迷いましたが、こちらに。。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation