• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月26日

電話といふもの。

さきほど、仕事から遅くに帰ってきた息子が言ってました。

今日さー
うちの店だけ、社長からお𠮟りがあったんだわ・・。

とな?

その内容は、
電話の応対がダメダメだということだったらしい。

もっと元気よく愛想よく・・・
みたいなことを言われたらしい。

誰かを名指しでということではなかったらしいけど・・・。


それ聞いて思ったんですけどね・・。

今どきの若者って
自分に用のない電話なんか、
あんまり出たことないじゃないの???みたいな??

我が家でも、
電話に番号表示機能がついてるので、
知らない番号は出なくていい、とか
そうやってきてしまったし・・。


それでもまだ、息子は
幼い頃は、友だちの家は電話をかけて遊ぶ約束をしていた。
娘も。

でも、それは、小中学生の間だけ。

高校生になると
ナンビトもスマホを持つ。

自分が連絡したい相手には
スマホで連絡をとりあう。

待ち合わせだって
そんな細かく決めなくても、
なんとかなる。
言葉は発しなくても、

どこ?

〇〇の前

あー

で、ちゃんと会えるわけだよ。



昔は・・・。←そういう話をするのが THEしょうわ

私が学生の頃は、

どこに行くにも待ち合わせ場所、時間はちゃんと決めた。
なので、遅れちゃあかん、という概念が今より強かった気がしますね。

それも
前日とかに電話で話し合うわけですよ。

その電話だって
家族と住んでれば、誰が出るかわからない。

親が出れば、
きちんと話さないと!という意識が働いたものですよ。

講師をしてる時も、
なにか用事があれば、
生徒さんの家に電話をかけるんだけど、
いちばん厄介だったのは、

じじばばが出て、親や本人が不在、という場合・・・。

伝えますね、とか言っても、ぜんぜん伝わってない。
かといって、伝えますね、と言われ、またかけては、
なんだかハナっから信用してないみたいで申し訳ないような・・。

地が怒ってる話し方のコワイおとーさんとか・・・。

暴風警報でました、突然休講になり
その伝達をしたくても、
職場に電話するわけいかず・・・。

とか・・。

さいごまで、
繋がらないおうちがあると、
教室まで行って、
待機してたりしましたねぇ・・・。


そんなこともない環境で育った子たちが
いきなり会社でお客様や取引先の方と電話で話す・・。

そりゃ、身に付いてないからたいへんでしょうよ・・・。

息子の同僚は、

鈴木さんというお客さんからの電話に、

どの鈴木ですか?と
言っちゃったらしく、
その鈴木さんは怒っちゃったらしいです。

私なら、ウケますけどね・・・。


まー
便利になったと思うけど、
そんないろんな時代を経て、
今がある私たちは、

おー、なんちゅう便利!って
思いますけど、
大事なことは
やっぱ
文字じゃなく、言葉で伝える、
会って伝える、は基本かと思います・・。

そんなオトナどうし、でも
文字だけというのは
時としてトラブルをうみますからね・・・。

中学生みたいなことにはなりませんけどね、そりゃ。



なんか
ナニが言いたい?って話ですが、
要は、

自分が声を発してコミュをとるってことが
こんな環境じゃ、どんどん苦手になっていかないだろうか?と
おばちゃんは思うよ?って話ですかね・・・。


おまけ画像:





これ、どの種類もおいしいです・・・(^^♪

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/11/26 01:29:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆最終日、車の集まりに行ってきま ...
のうえさんさん

0814 🌅☔🌞☔🌞😩💩 ...
どどまいやさん

娘2号家族が赤坂TBSテレビへ
kuta55さん

帰省先から新潟県妙高へ。上手く行か ...
なうなさん

朝の会 番外編!その2 喰丸小から ...
のび~さん

夏旅 ④金沢で料理旅館に泊まる!
物欲大王さん

この記事へのコメント

2016年11月26日 1:37
そうそう・・・確かによくきく名前の人や似たような法人名
はそう言いたくなります。

うちも名前が被ってる法人さんがそれぞれ2社づつあり、電話しながらこの人
どっちだっけ??と思います。

どんなむかつく相手でも電話口では平静を装うようにすぐ
なれますよ。
私も心の底ではこいつ・・・と思ってることたまにあるし・・・(爆)
コメントへの返答
2016年11月28日 21:28
>しげおさん
ですよね・・・。
「さん」をせめて付けないとアウトですかね・・・。

下のお名前、とか言う言い方もダメだそうですよね・・・。

昔、なんかのバラエティーで
関西では、
なんでも、・・・はる、を付ければ
敬語になるとききましたが・・・。

そうなんですか??

心の底で何を思おうと個人の自由ですよね・・。
そこまで強制されると気が狂います・・。
2016年11月26日 7:04
うちの会社でも、日本の全部のハム会社を一人の担当が扱ってて、こんがらがっていました、ハハハ・・・(^-^;

私が入社したころは、一般的に自宅に電話がない頃でしたから、入社して目の前の電話が鳴るのが恐怖でした。(マニュアルもありませんでしたし)

電話の切り方(受話器の置き方)一つでも蹴飛ばしてやりたいほどむかつく客がいたりしましたね~

電話にはいろんな思い出がありますね~
もちろん、直接のやりとりでも・・・
コメントへの返答
2016年11月29日 0:33
>nakaさん
こんがらがる・・・。
なんか、たいへんそうだけど、がんばれ。。っってカンジです・・。

電話の切り方、話し方、
ちょっとしたことですけど、
ほんと印象かわりますよね・・・。

nakaさん、いろいろ思い出も経験も豊富そう・・🎵
2016年11月26日 10:08
昔はね〜、彼女の家に電話しても親父が出たらどうしようとかイロイロ考えながら電話スキルを上げたものですが。
家電が無くなった今、そのスキルはもう皆無なんでしょうね。
コメントへの返答
2016年11月29日 0:36
>ゆーじさん
ですよねですよね・・・。

昔の親父は必要以上にぶっきらぼうで、
あいそなくて、こわい人、ときどきいましたからね・・・。

今、家電って必要なんでしょうかねぇ・・。
いちおう、ありますが・・。
2016年11月26日 10:13
会社内の部門間内線でも、「案件」「内容」「問題点」「依頼事項」「期限」などをある程度まとめればいいのに、だらだら「チャット」や「LINE」のような電話を延々数十分して、僕らは仕事いっぱいあって時間が無いとこぼす奴。

君の電話効率が悪いのだとは言ってないけどね。
コメントへの返答
2016年11月29日 0:43
>gankunさん
ちょっとですけど、わかる気がします・・。

けっこう、自分が困ってることって、
自分が種まきしてること時々ある気がします。

私が講師をしてる時、よくあったのが、
体験教室後の入会率が悪かったり、退会する生徒さんが多かったりする講師は、自分に非があるとはあまり思わない人が多く、
あまりそういうことのなかった私に、
ウンがいいよね、イイ生徒さんばっか入るよね・・と・・・。

ちょっと違うだろ?と思いつつ、
そーだよねぇ🎵らっきぃ(^^)v
とか答えてましたけどね・・・。
2016年11月26日 22:03
こんばんは。

私が社会人になりたての頃は、まず、電話に出ることが仕事でした。「わからなくてもいいから、とのかく真っ先に電話に出ろ。わからなかったら、周りに訊け」と言われて、毎日何回も電話に出ていました。色々な人と電話で話すうちに、相手への尋ね方なども、自然に覚えていきました。

でも、学生時代に、女の子の家に電話するのが一番緊張しましたね。親が電話する時の話し方を参考にして、とにかくわかりやすく、丁寧に、と心がけていました。

このワッフル、私も好きです。ちょっと疲れた時に、最高です。
コメントへの返答
2016年11月29日 0:49
>さと吉さん
こんばんは。

そうなのですね。
確かに、改まった話し方なんで
出来るのかな?と息子のことを思って
心配してましたけど、
非番で家にいると、ときどき仕事がらみの電話がかかってきて話してるの聞きますけど、
コレが意外にも、なかなか感じよく応対してて、
あー、この子もオトナになったなぁ ^^
と思ったりしました。

さときちさんの新入社員時代のように、毎日の積み重ねで、慣れたんでしょうね ^^

学生時代、
母親ウケのいい男子からの電話は、長電話しやすかったですね・・・(^^)v

ワッフルいいですよね~。
娘と消費してしまったので、また、ストックを買っておかないと。。。←え、やめとけ?
2016年12月4日 21:08
こんばんは。

確かに今時の子は電話は社会に出たら一変するでしょうねー。

昔は固定しかなかったのでちゃんとしないといけなかったですし。

私の世代でもアルバイト先で
「お電話ありがとうございます。○○スイミングスクール○○、コーチ室です」
って空で言えるまで練習しました。

そして伝わらない電話。
あるあるですね。
「伝えておきます」って言う祖父母様らしき方の言葉は、かなりの確率で当てにならなかったです。

今の仕事も教える系なので保護者に直接伝えられないと、不安になります。
コメントへの返答
2016年12月7日 7:29
>SEIJIさん
おはようございます。

ですよねー・・。
娘なんかは、友だちにかけるのも、
スマホでもあまり気がすすまないようです・・。

今はもう、自宅の電話は業者さん絡みしかないですね・・。

講師をしてる時、
発表会前になにか変更があると、
電話じゃわかりにくいし、と、FAXで送りあったりしてましたが、
今では、添付ファイルとか、
メモを写メして送るとか。。。

音源なども、パソコンに送られてきて
USBで拾う、とか・・。

ほんと、すごい時代になったものだと
思います。

その昔の、生徒さんのおばあちゃんが
電話に出てしまった場合あるあるで、
家の中にはいるけど、どこにいるかわからない生徒さんのお母さんを、
ちょっと待ってくださいね、と言い残し、いつまでも探してる、その間、電話切るわけにもいかず、ずっと待ってる、でも、結局不在、とか・・んなこと、多かったです・・・(-_-;)

私は今は、生徒さんへの連絡事項は、もっぱらメールかLineです。
簡単でいいので、返信をお願いしています。
言った言わないになるのが嫌なので・・・。


2016年12月5日 1:48
便利っていうのも善し悪しですね。
確かに私らの昭和な待ち合わせは事前にきっちり打ち合わせて時間にも遅れずにが当たり前でしたが、携帯、スマホがある平成な待ち合わせは緩い
し、緩くてもなんとか会えますもんね。

人とのコミュニケーションが希薄になる、それで済んでしまう時代は便利でしょうけど、ちょっと怖くもあります。
コメントへの返答
2016年12月7日 7:36
>BOUZUさん
ですよね・・。
なので、これでスマホやパソコンが不具合だったら?と思うと、ほんと困っちゃいますよね。
ほんと、緩緩な。。。(笑)

家に電話がかかってきてた時代は、家族の交友関係もなんとなくわかる感じでした。

まー、それでコソコソ連絡とれて、いちいちいろんなこと訊かれずにすんで助かってもいますが・・・(^^)v

プロフィール

「@つとーん さん この日からだいぶ経ちますけど、フツーに機能してます(^^)v」
何シテル?   08/16 00:22
車が好きというより、 運転が好き、  目的地までのルートを考えるのが好き です。 身内にスバルばかが居るので、 見えないところにイジリがありますが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

夏こそおすすめ!涼しくなる温泉 続続続続・おかわり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 01:24:56
夏こそおすすめ!涼しくなる温泉 続・おかわり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/02 21:29:46
フォレスターの悩ましいアレコレ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/04 10:16:31

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
フォレスターが好き過ぎてまたフォレスターにしました 念願のシルバー、念願のSTIで 多少 ...
スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
スバル インプレッサ G4に乗っています。
スバル WRX S4 スバル WRX S4
赤い子と呼んでいます
スバル フォレスター スバル フォレスター
アドバンスと迷いましたが、こちらに。。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation