• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年01月23日

免許取得への長い道のり・・・。

娘の教習所日記です・・・。

日曜日に入校式をすませ、
いろいろトラブルがありながらも、
本日、
シミュレーション風の
ゲーセンみたいなの←娘談
を1時間やって、
初乗車をしてきたらしいです・・。


シミュレーションのところで、
座席を調節するのに、
座席を倒し過ぎて、教官に笑われ、

ハンドブレーキを引かなくてはいけない場面で、
ハンドブレーキを
右側で探し、教官に爆笑され・・・。


ハンドルを回すのに、
手がペケになっちゃったらしく、

持ち替えて持ち替えて!

と叫ばれ、

実際の車に乗ったら、
線をすぐ跨いでしまうし、
まっすぐ走れず、
既に教官にブレーキを踏まれたと・・・。



教習所の明日の朝礼で、
うちの娘がブラックリストになっているのは
間違いないですね・・・(-_-;)


あんがい、
すんなり乗れたりして・・・
とか、
少しだけ思ってましたが、
やはし、
見た目通りのどんくささを
発揮ししてるようです・・。



でも
あの子は、なんでもはじめは誰よりへたくそなんですけど、
これまでの人生、
勉強も習い事も、
努力努力で
気付くと、ちゃんと出来るようになってきたので、
なんとか、なっていくといいなと、
ちょっと楽しみにしていこうかなと思います・・。



音大まで行くことになった娘ですが、
初めての音楽教室では
数年間は、とんでもなかったですから・・(笑)


子どものことって
気長に待てないと
親やってられませんね・・。
今にして思うと・・。

忙しかったから、
あまり自分の子供のことに
集中できなかったのが
今にして思えば、よかったんだろうなと
思えます。


なんてな。。


ではでは・・。








ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/01/23 23:19:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

通勤ドライブ&BGB 9/2
kurajiさん

AZオイルさん容量なんとかして下さ ...
つよ太郎さん

2025年8月の猫神様の日
どんみみさん

本日発売‼️新製品【ピットブル ハ ...
エーモン|株式会社エーモンさん

愛車と出会って2年!
マツジンさん

カレンダー・・・📅
よっさん63さん

この記事へのコメント

2018年1月23日 23:47
こんばんは。

娘さん、実習おめでとうございます。
これからですね。

今の教官は優しいみたいですね。

娘も今は合格して
ただ免許証もっている
だけになってますから
少しづつでも馴れさせなくては
と思ってます。

G4のトランクには
初心者マーク
🔰が入ってます。

なかなか時間合わなく
娘と練習できてませんが
車に慣れて
安全に車を運転できる、
安心して車を貸せる。
ようになるには
まだ時間かかるかも!

まだそこまでの領域に
いってませんので
お互いに長い目で
みていきましょう!
















コメントへの返答
2018年1月25日 0:15
>マーク9010さん
こんばんは。

そうなんです。。
でも、なんというか、こういう子が
免許とっていいのか?と、
そんな気持ちになってしまいますね・・。

これまで、実技講習が2回で、
うち、1人はすごい口調が荒い人だったらしく、こわかった、と言ってました。
それは、
みんなに対してなのか、そういう人なのか、
または、娘があまりにとんでもなかったのか、
心配ですね・・。

マークさんのお嬢さんは
ご立派なお仕事に難関をくぐって
就かれてる女性なので、
少し時間をかければ、
なんてことなく乗りこなせるのでは・・。

まだ
決めつけたらいけませんけど、
私はどうしても娘が運転はしない方がいいと思えてなりません・・・。

でも
免許は取れるんじゃないかとは思います。。
その先は、かなり訓練しないといけないような気がしてます・・。
2018年1月23日 23:52
ゲーセンみたいなシミュレーターは
右折で相手が譲ってくれて、脇からバイク
飛び出してくる的なやつですね。
一台やり過ごし右折したら2台目がいて
事故るみたいになるんですよね。

真っ直ぐ走れないのは、目線が先を見れて
ないんでしょうね。
そこから、方向変換や縦列駐車。
先に進むと難易度上がりますよね。。
コメントへの返答
2018年1月25日 0:17
>しげおさん
そんな設定なのですね。
私の時にはそんなのなかった(はず)ので、
ゲーセンでやるドライバーになれるゲームしか想像できません・・。

先を見るんですね。。
今度は金曜に実技だと言ってたので、
言ってみます。
息子も、こいつ、クランクとかS字とか、
とんでもないだろうな・・・(-_-;)
と案じていました・・。
2018年1月24日 0:25
誰でも始めから上手に運転できるはずないですから、マイペースでも納得がいく位に教習を受けた方が安全のためにはいいのかなぁ…と思いますよ。
お金は掛かりますけど〜😅

私もお仕事で見習を指導したことありますが、覚えが早い 遅いの違いはありますよね。
師匠と弟子の関係ですから1ヶ月半の期間、ミッチリ指導するんですけど、見習期間を終えて1人で仕事するようになってからは聞く人がいないので「わからないことは今のうちに聞いてよ」とよく言ってました。
それと、経験談をよくしてましたね。

教官もプロですから大丈夫ですよ😄

コメントへの返答
2018年1月25日 0:22
>むさしさん
元気のでるコメントをありがとうございます。
今、教習所は、だんだん高3生で混み合いだしてきてるので、ところてん式に、
あまりわかってなくても、卒業させられてしまったら?と、そこが心配です。
安全はお金にはかえられないので、
しっかりわからないうちは、ハンコ押さないでって思います。

教官にお願いするしかないですよね。
ダンナは、なんだかんだ
助言してますが、娘はすごく嫌そうですね・・(笑)
心配なのはわかるんですが、
まー、がんばれよ、ぐらいに言ってあげる方がいいのになんでわからないのかなと思います。。
教官のアドバイスはよくきいていて
なんでも報告してくるので、頭には残ってるはずです。

ご心配ありがとうございます。。
2018年1月24日 1:32
こんばんは(^^♪
お嬢さんの日記、正直さに感心しました。
くじけずに負けじ魂で乗り切っていかれることを願っています。

1トンを超えるモノを動かす訳ですから、免許取得まで遠回りをしたとしても、それは決して無駄にはならず、後の安全運転への気構えが育成されるものと信じています。

シミュレーター…楽しそう…一度やってみたいなぁ~
コメントへの返答
2018年1月25日 0:25
>痛風おやじさん
こんばんはー ^^
正直ですし、素直ですよ・・。
でも、やらなくちゃいけないことには、いくら苦手なことでも投げ出さず向かっていく根性があります。
私と正反対なんです・・。
ダンナともちょっと違うんですよね・・。

ですよね。
お金がお金がと思わず、しっかり教えてもらっておいでと、言ってあげないとと思いました。

やってみたいですよねー♪
でも、私ゲーセンで、そういうのやったことありますけど、てんでセンスがなかったです・・。
2018年1月24日 6:47
自動車学校懐かしいですね🎵
私は、畑の中(田舎道含む)農作業で、小型トラックとかトラクター乗らされていた(子供は親の仕事手伝う物だ(父親談))ので、スタートはスムーズでしたが、速度オーバー(標識って何?)、信号無視(早いもん勝ち!)等で急ブレーキ踏まれ、睨んだら車から下ろされ校長室で説教食らいました😁(楽しかった)

お嬢さんは、自分なりに一つ一つ納得してから進むタイプの様に見受けられます(勝手な想像😅)ので、しっかり応援してあげてください。

コメントへの返答
2018年1月25日 0:30
>花祭り太郎さん
ですよねー。
私も娘と同じとこで免許とりました。

私の母も、
やってみたら??と、
しつこく運転をやらせようとした人で・・。
畑でライトエースを運転し、
ならしたばかりのウネに突っ込んで
母の仕事を増やしたことがあります・・。
母は、あんたは嫌がったのを無理にやらせたおかーさんが悪いから気にしなくていいんだよと言ってくれましたが・・
違法ですよね、思いっきり・・・💦

農業産業がさかんな地域に住んでるイトコも、免許とりに行く頃にはもう、はじめからフツーに運転してました・・。
すごーって思いました。

そうですね、納得して・・、でないと出来ないんじゃないかと思います・・。
ありがとうございます。
2018年1月24日 10:56
私の勤める会社に若い男の子なんですが、普段運転をすることが無い事を
差し引いても免許証を本当に持っているのかと疑いたくなるほど酷い運転をします。
2車線の道路のセンターラインをまたいで走ったり、またぐなと言うと今度は半端無く右に寄せて行ったりとか、二車線の右側からいきなり左折しようとしたり、
横断歩道通行中の歩行者をはねそうになったり・・(^_^;)
業務上どうしても車に乗る事になるので慣れて貰おうと思ってやらせていますが、2か月経った今も一人で運転させるレベルに至っておりません。
この子、最近フォークリフトの免許を取りましたが、取り立てで不慣れな事を差し引いてもどうしてこれで免許が貰えるの!?ってレベルでやはり危なくて一人でフォークに乗せられないです。
何でこれに免許を渡したの!?と思います。

お嬢さんはスロースターターの大器晩成型ってだけですけど、世の中にはこんなあり得ない免許取得者も居るんだなあと・・(^_^;)



コメントへの返答
2018年1月25日 0:34
>BOUZUさん
その若い男の子、
凄すぎますね・・・。

娘もいかにも
そんな風になりそうですけど、
多分、あの子は自分がそうなりそうなことが
わかるだけは、いいのかと思います。

運転をしないとダメなような仕事には
つかないんじゃないかと思いますから、
社会のご迷惑にはならないかと思いますが、
免許もらったあと、
どう慣らしてあげたらいいのか、
今回も(息子のときも)
ダンナにお願いしようと思います・・。
私は指示が的確ではないと思うので・・。
(と言って、逃げる・・)

娘のいいとこは、
自分の指導者をこれまで
嫌ったことがないです。
なので、教官の言うことは素直に聞き入れるとは思うのですが、でも、素直だからといって、それがわかって出来るようになるのはまた、別問題ですからね・・・。
コマッタコマッタ・・・。
2018年1月24日 20:43
こんばんは。

シミュレーター、ありましたね~。
私の行っていた教習所は、シミュレーターは1960年代くらいの日産セドリックがモデルになっていましたが、実際の教習車は、当時最新型のマツダのカペラと、全く異なっていたため、教習生から不満が出ていました。

とはいえ、ハンドルの操作方法や、ペダルの配置などは、世界中の車で同じなので、お嬢様をじーほーの運転席に座らせて、各スイッチの名前や役割を説明してあげるといいかもしれません。

まして、教習車がトヨタのコンフォートなら、セダンという車体の形状も含めて、じーほーと共通点がたくさんあります。

最初は誰でも、まっすぐ走れないものです。私も、よくブレーキを踏まれました。その時、印象に残った教官のアドバイスがあります。

「今、見ているところの10倍遠くを見るようにしなさい」

これを意識すると、不思議にまっすぐ走れました。ご参考までに。
コメントへの返答
2018年1月25日 0:39
>さときちさん
こんばんは。

えー!
さときちさんの時代にはもうあったんですか??
年代の差を感じますね・・・(-_-;)
昨夜、妹からそのシミュレーター教習のハナシをきいた兄貴は(息子)
グランツーリスモをなぜかやり始めてましたが・・・。
カペラ、ありましたね。
広島カープの黄金期に、山本浩二とかが、カペラの鍵もって、MVPとかだった気がします。←古すぎか

ですよね。
じーほーと同じだと思うのに、なんでサイドブレーキがわからんわけ??と・・。

息子が
家が外車に乗ってるぶってるみたいじゃんとか
言ってましたが・・。

やはり、遠くなんですね。
しげおさんも書いてくれましたし、娘に言ってみようと思います。

ありがとうございます。
2018年1月24日 21:04
こんばんは。

娘さん、実技始まったんですね。
なまじ最初から出来てしまって経験が少ないまま卒業してから事故とかするより、教習所のうちにいろいろ経験した方が良いと思います。(私は調子に乗りすぎて卒業してすぐくらいに事故した人です)

今の教官は優しい方が多いようですし、言葉遣いも肯定語になっていますから、ゆっくりで良いかと思います。(お金はかかりますが)
昔は「なんだそれは! そんなんじゃだめだ!!」とかふつうに言われましたが・・・

子どものことは気長に・・・って、本当にそう思います。
私もつい口を出したりしてしまいやすいのですが、ぐっとこらえて待っていると出来たりして、我慢して良かったと思うことがしばしばあります。
でも我が子のことになると難しいですねー。

娘さんなら必ず出来ると思います!
コメントへの返答
2018年1月25日 0:45
>SEIJIさん
こんばんは。

そうなんです・・。
でも、まだ2時間やって、少し間があって、明後日3回めらしいです。

調子に乗る・・。
SEIJIさん、そういうイメージないですけど、そうなんですね(^^)v
娘は、調子に乗るという言葉はモットモ遠いとこにいるようなヤツなのですけど、アクセルをちょっとずつ踏めないとぼやいてました。
ちょっと過ぎるか踏み過ぎちゃうかで怒られたと・・。

だいぶ怒られたみたいですよ。
こわかったって言ってたので。
よっぽど娘が・・・だったので、教官もイラっとしたんじゃないかと。。。

こうしてあげたいとか、こういうお母さんでいたいと思いつつ、実現できないまま、結局もう親の手の届かないところに行ってしまいます。

でも、それでよかったのかなと思ってます。。
2018年1月24日 21:20
こんばんは(^^)

口を出さないと全く努力しようとしないウチの息子。。
できないくせにヘンな自信とプライドだけ持ってるという(´・ω・`)

娘さんの爪のアカを煎じて飲ませたいです(^^;
コメントへの返答
2018年1月25日 0:47
>つとーんさん
こんばんは~ ^^

つとーんさんの息子さんは、
そのぐらいのウツワでないとやってけない世界に身を置いてらっしゃるのでは・・・。

うちの娘も、もっと自信とプライド持ってと思いますが、逆にこれは、持とうと思っても持てるものでもないようです・・・。

娘のツメのアカ・・・。
絶対やめた方が・・・。
2018年1月24日 22:56
娘さんの実技、いよいよスタートですね。

サイドブレーキの節で思わず笑ってしまいました!


今の教習所にはシュミレーターがあるんですね。家に一台あったら面白そうです。




失敗といえば、自分もありました。
15、6年前、山形県赤湯でこ免許合宿。


お恥ずかしい話、教官を助手席にして、公道を走行中、一時停止を無視。

クリープで、停止線越をやらかしました。

安全だと思った、という身勝手な理由だったと記憶しています。

確かに、畑が広がり、他車のいない、見晴らしの良い市道でした。


当時の自分は、

「運転技術を資格として認めてもらう事」
を、
「赤湯という地を、難なく走行できる事」
と、
履き違えていました。

全国津々浦々を、どんな交通状況でも車で走って良い、とするテストの場面なのにです。



何事も、1つ1つ失敗する方が、後々の伸びしろがあるように感じます。

感覚でやって、変に成功するより、

間違って、都度理由(根拠)を付けてもらう方が強いのかな、と。

軸がぶれない分、将来、交通イレギュラーに対する適応力も生まれると思います。

授業料の対価をモノにしてますし。笑


当時、赤湯の若手教官から言われた事は、今でも忘れません。

「車は凶器。道路は人のためにあり、車のためにあるのではない。忘れないでくれ」



娘さん頑張って下さい、合格を期待しています!
コメントへの返答
2018年1月25日 0:54
>エノやんさん
そうなんです・・。
いろいろ心配ですよ、ほんとに・・。

まだ、はじめなので
何きいても笑えるんですけど、
これがいつまでもこんなだったら
どうしよう・・・と思います・・。

シミュレーター、面白そうですよね!
免許持ってる私がやったらどうなんだろうとか思っちゃいます。

免許合宿で取得されたんですね。

ちょっと楽しそうとか思ってしまいますが・・。


あの年代特有の
身勝手な判断というのは
ありますよね。

いいと思った、という
謎の自信というのか・・・。

私も、忘れてしまっただけで
あったと思います・・。

私は
自動車学校はけっこう楽しかったんですよね。
教習車の運転は、どんどん思い通りに動くようになって、これなら大丈夫って思ったけど、家で実際自分ちの車になり、公道ばかりになったら
途端に弱気になりました・・。
あの教習車ならちゃんと運転できるのにと、一緒に免許取った友だちと話した覚えがあります。

私や、家族が同乗して、訓練して、
もういいかと思うまでは、絶対1人では乗せませんね。
本人もそこはそう思うのでは?と思うのですが、この先の教習で、もしかしたら、なんか妙なスイッチ入ってしまったら??と
そこも危惧してますが・・・。

プロフィール

「今日は半年先の発表会のホールの抽選日。他の団体とかぶるとくじになる。竹筒みたいなのに箸が応募者数分立てて入っていて、当たりは箸先に赤い印がついている。それを引く順番はジャンケンで決める。責任重大なので、もう、ホール側でネット抽選にして欲しい。。」
何シテル?   09/01 08:32
車が好きというより、 運転が好き、  目的地までのルートを考えるのが好き です。 身内にスバルばかが居るので、 見えないところにイジリがありますが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

夏こそおすすめ!涼しくなる温泉 続続続続・おかわり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 01:24:56
夏こそおすすめ!涼しくなる温泉 続・おかわり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/02 21:29:46
フォレスターの悩ましいアレコレ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/04 10:16:31

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
フォレスターが好き過ぎてまたフォレスターにしました 念願のシルバー、念願のSTIで 多少 ...
スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
スバル インプレッサ G4に乗っています。
スバル WRX S4 スバル WRX S4
赤い子と呼んでいます
スバル フォレスター スバル フォレスター
アドバンスと迷いましたが、こちらに。。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation