• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年04月11日

伊勢志摩方面 その2

今さら感満載ですが
その2です。

旅行をよくするようになり思うのですが、
旅行ってけっこう疲れます。。

遊びに行っておいて、何言ってんだよってハナシなんですが、
朝ごはんの時間がだいたい7時から、とかで決められ、
それまでに、やはりせっかくなので
お風呂に行きたいじゃないですか。。

そうなると、6時ごろにはだいたい起きなくてはいけなくて、
朝アラームが鳴ると、
ここはどこ???今日ってバイトだった??
などと、一瞬パニくります。。毎度。。
すぐ理解するんですけどね・・。

このお宿の朝食は、
鍋的なものと、
あとは、取りに行くタイプ(ビュッフェですか)。
食べたいものがあり過ぎる困った食事でした。
どれもこれも美味し過ぎて参りました。。
いちばんおいしかったのは、
ほうじ茶のプリンでした。

この日はお伊勢参りがメインイベントだったので、
とにかく早く行かないと駐車場がっ!ってことで、
朝はのんびりすることなく、8時前には出発しました。

でも、
途中、
横山展望台入り口、みたいなとこを往路に通った時、
きっと英虞湾が見渡せるんだろうな、と思い、
寄ってみることに。。

ものすごい前に、息子がまだ幼児の頃、行った記憶があり、
しゅっと登って行って来られる、という記憶だったんですよね。。
だから行ったんですが。
これが思い付きで行ったので予備知識もなく、
どこから展望台い上るのかもわからず、
テキトーに、小さな看板を信じ、



ここから登れるみたいー(^^)vってことで
上がって行きましたが、
歩いても歩いても登っても下っても、全然展望台にたどり着かず(-_-;)



結局、1時間半近くの山歩きをしてしまいました。。

でも、
天気も良くて、寒くも暑くもなくて
眺めもサイコーで結果オーライでした♪



何箇所か展望台がありました。



夏はぜったい行きたくないですが・・・(-_-;)

お花もきれいでした。




ほんとは
9時前に内宮着の予定でしたが、
予定外に横山展望台に行ってしまったおかげで、遅くなってしまいました。。
その後は急いで外宮へ。
道順的には内宮、外宮、が帰り道なんですが、
やはり、お参りは外宮からですよね。

内宮を通過した際、もう駐車場がいっぱいになりそうでしたが。。

外宮の駐車場は空いていました。

ここに停めて、バスで内宮に行こうか、とも思いましたが、
内宮行のバス、
4㎞はないと思う距離ですが、440円でした。
2人で往復したら・・とおもい、やはり、車で行きましたが。。

外宮で何箇所かお参りし、
内宮へ。

内宮の駐車場、やはり、待ち、でした。
空表示のところがあったので待っていましたが、
ぜんぜん動きがないので
駐車場待ちの列から脱退し、B5だったか、
河川敷の駐車場に停めました。←ここはだいたいいける

おかげ横丁、けっこう、フツーに人混みでした。
ちょっと疲れていたので、
お詣りの前に糖分補給。



赤福ぜんざい(^^♪

美味し過ぎました・・。

このあと、えいやーっと内宮行ってお参りし、
戻ってきて、おかげ横丁らへんでごはん、と思ってましたが、
どこも賑わってて、待ち待ちで。。

そんな中、
奇跡的に空いてる喫茶店的なとこを発見。

なかなか雰囲気のあるお店でしたし、
美味しいカレーでした。



このお店、
きゃっきゃした雰囲気がなく、疲れが癒されました ^^

お伊勢参りは何度か行ってますけど、
年々原宿みたいになっていくなーと。。←原宿行ったことないですが←相模原にも原宿ありますけど、そっちじゃないです

もう、お参りすることだけが目的で
お店でなにかを見ようとかいう気にならず、
早々に退散しました。

でも
お参りできて、ほっとしました。
お伊勢さんは通ってるほどじゃないですが、やはり、定期的にお参りしなくては、と
思う神社です。

帰りは、
また高速で高速移動。

途中、伊勢道で覆パトみました。
なんか、これ、そうっぽい。。。思い、
制限速度内で追い越せそうだったので、抜き去る時に確認。
やっぱり。。

制服着て、ヘルメットして
二人並んでました。。

さいきん、わかるようになりました。
なんとなく。。違和感があるんですよね。
なにっとは言えないんですけど。。


前回、和歌山から紀伊半島まわりで帰って来た時、
伊勢湾岸を通るつもりが、
間違えて、名二環に入ってしまい、
IC名が湾岸長島だったのに、なぜ、湾岸が抜けてしまったのだろう??
なんか、道路の雰囲気も古いぞ??と・・・。
あー。。道が違うのかぁ。。と。。
かなり遠回りで、すごいショックでしたΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
息子が子供の頃は伊勢湾岸なんかなかったので、
この道で、長島まで遊びに行ったものでしたが。

なので、今回は、
目的地をジャズドリームナガシマ、にしておけば、間違わんだろう、、と。

で、
ついでに買いたいものもあり、
ジャズドリームも寄って来ました。

駐車場も敷地も広すぎてあまり行きたくないんですが、
わざわざ行くよりいいかと思いました。

お目当てのものも買え、
娘も買いたかったものがあり、買ってあげられてよかったです♪

19時過ぎにジャズドリームの駐車場を出て、
そこからはどこにも寄らず、帰りました。

娘との旅行では久々、
家から出発し、家に帰る旅行でした。

だいたい、東京の帰りに、とか
東京に戻る途中で、とかでしたからね。。
楽しかったです♪
こんどはいつ行けるかなぁ。。

だらだら文をここまで読んでいただき
ありがとうございました。










ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/04/11 23:02:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ブレーキホールド機能
パパンダさん

温泉探訪805(群馬県・松の湯温泉 ...
a-m-pさん

CDプレイヤー買い替えました♪
kuta55さん

愛車ランキング
TAKU1223さん

8/13 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

実録「どぶろっく」182
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2022年4月17日 11:39
こんにちは。

確かに旅行って疲れます。でも、それが一種の気分転換になっているような気もします。

朝食ビュッフェは「悪魔の誘惑」と言える部分がありますね。せっかくなら全部食べてみたい、と思ってしまいますし。私もだいたい食べ過ぎてしまいます。

覆面パトカー、独特の違和感がありますよね。同じクラウンでも、なんというか、立ち姿の様な物が綺麗というか、姿勢が良いというか。

高速道路を”本気で”加速するところを見たことがありますが、クラウンでそんなに飛ばして大丈夫なのか!?と思うような勢いで追い越し車線を吹っ飛んで行きました。

今回のご旅行は、お嬢様にとっても、素敵な思い出になったと思います。
コメントへの返答
2022年4月29日 17:49
さときちさん

こんにちは。
お返事が遅くなりすみませんでした!

ビュッフェ、困りますよね。。
食べたいものはひととおり食べたいですしね。
すごい美味しかったものはもう一回食べたいですしね。。
ダンナと行くと、3回ぐらいてんこ盛りにとってきて、笑えます。

覆面パトカー、なんかわかりますよね。
私はまずは、車種、その次に近寄ってナンバーが走行してる県内のものか?
ですね。
そこが一致すると警戒し、あとは、真相を確かめるべく、様子をうかがいます。。
本気で加速、見てみたいです!
自分は絶対つかまりたくないですが、YouTubeで、捕まえてる動画見るの好きです。。←性格悪いですね、、 ^^

娘はどうなんでしょうね。。だんだんつきあってもらってる感じになってきましたけどね。。

プロフィール

「家の電話にNTT日本電信電話株式会社というところから電話あって、すぐに留守電に切り替わるので聞いていたら、この電話は2時間後に使えなくなるのだそうだ。。んなことあるかいっ!」
何シテル?   08/08 12:12
車が好きというより、 運転が好き、  目的地までのルートを考えるのが好き です。 身内にスバルばかが居るので、 見えないところにイジリがありますが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

夏こそおすすめ!涼しくなる温泉 続続続続・おかわり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 01:24:56
夏こそおすすめ!涼しくなる温泉 続・おかわり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/02 21:29:46
フォレスターの悩ましいアレコレ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/04 10:16:31

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
フォレスターが好き過ぎてまたフォレスターにしました 念願のシルバー、念願のSTIで 多少 ...
スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
スバル インプレッサ G4に乗っています。
スバル WRX S4 スバル WRX S4
赤い子と呼んでいます
スバル フォレスター スバル フォレスター
アドバンスと迷いましたが、こちらに。。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation