• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fujimuraのブログ一覧

2025年09月05日 イイね!

シルバーのフォレさんでは初めての蓼科。その3

その3です。

ペンションを後にし、向かったのは、

八ヶ岳アルパカ牧場。



娘の強い希望です。。
娘、25歳なんですけどね・・
こういとこがとにかく好きなんです・・
私も嫌いじゃないですけど、
こういう観光地にいかにも感であるとこはなぁ。。と
思うも、娘が行ってみたい以上は行かねば、と。。。。(滅多に行きたいとこがない娘なので)

砂利の駐車場に入れると、(無料)
早速、1頭、居る!
はじめはテントに入ってたのに、私たちが近寄っていくと
走って出てきてくれました。



確か、ユキちゃんって名前。
走って出てきてくれたわりに、ここでずっと止まっていて、
私たちが自分になんの利益ももたらさないことを確認したのか、
またテントへと戻っていきました。

かわいかった♡

アルパカたちの日陰にしてるテントも、
観光客用の休憩するとこも、どこもかしこも、
校区の運動会の〇〇町町内会みたいなやつで、
もちょっとなんとかならんものかと思いましたが、
気を取り直し、正門(って感じじゃないけど)から
入場券買って入りました。

山になってる地形をいかした展示で、アップダウンしながら、
いろんなアルパカに会うことができます。

アルパカのオスは、
まつげがめっちゃ長く、きらきらお目目で
アイドル顔してます。

みんななつっこくてかわいいです。

が。。

ふれあい動物園ちっくなところで、
動物臭などが気になる方は、夏場はたいへんかもしれません。。

奥にうさぎやモルモットもいて
おさわりOK。
短冊切りのニンジンがあり、ひとり3本まで食べさせていいことになってました。

土日はアルパカの競馬みたいなレースがあるようでした。


2月(だったと思う)に
娘と草津温泉行ったときも、
草津温泉熱帯園だったか、そんなとこがあり、
そこも娘が行きたいってことで行きましたが、
そこは、
予想外によかったですが、
ここは、
私的には2度目はないかなと。。

ここに来る前に、
たてしな自由農園原村店、というとこに寄り、
野菜、果物、おみやげを買いました。

ここで買ってきた野菜も果物も
ものすごいおいしいです。
なにこれ!ぐらい。
また、これ買うためだけにいきたい、と思えるほどです。
現実には難しいですけど。。

アルパカ牧場から出て、
じゃ、もう帰ろう、ってことになり、
ペンションの人は、
アルパカ牧場からなら、山梨周りがいいと思いますよ、と
言ってましたし、グーグルさんにきくと、
そう案内されましたが、
フォレナビは、かたくなに伊那地方を通らせたいようでした。

迷っていたら娘が、
おかーさん、高速使わなくてもいいよ、下がいいんでしょ??
と。。

さすが娘。。

そんなわけで、
大好きな杖突峠経由で帰りました(^^)v

アルパカ牧場から杖突峠を通るように
ナビが全然設定できなかったので、
杖突峠入り口の
オートボデーショップ小川
っていう車のお店を行き先に設定しました。

途中、
諏訪南ICの前に、たまごのお店があり、
吸い込まれるように寄りました。



オムライスがあって、そこでお昼にしたかったですが、
残念ながらまだお腹すいてなくて、
飲み物を飲んで、
家で自分たちで食べるお菓子をおみやげに買い、
あとはひたすら帰りました。



生絞りレモネード、絶品です♪
次回があったら、わざわざ飲みに寄りたい。
諏訪南IC真ん前です。

下道をまた
諏訪方面に向かい、R152の入り口まで来て、無事、オートボデーショップ小川
を通過、あとは勝手知ったる、なので、
伊那までR152。
そこからは高速かなと思っていたけど、娘が
全部下でもいいよ、とわざわざいうので、
え、いいの?!(^^♪

ってことで
R153をひたすら南下し、
県道10、R257を通り、帰宅しました。

18時前には家に着いたので、
出勤すれば、23時近い帰りの息子を、
20:30までに帰れるなら、みんなで赤からにするけど、というと、
頑張って帰る、というので、
家族そろって赤からにしました。←3人は赤からが大好き 私はフツー

出発もゆっくり、
帰りも何時に着いても着かなくてもいい。
もう待ってるにゃんはいないから。。
そんなゆるい2日間でした。

残念だったのは、
道の駅南アルプス村のパン屋が定休日だったこと、ですかね。。

たてしな自由農園で買ったりんごがあまりに美味しかったので、
近々また飯田ぐらいまで買いに行こう、と思ってるんですが、
そんな近くないので、行けるかどうか。。
りんご、次の日、甥っ子夫婦が遊びに来て、2歳児がほぼ1個
ぺろりと食べてしまったのです。
普段食の細い女の子なんですが。
それぐらい美味しかったんです。

たいして内容もない旅行記、ここまで読んでいただき
ありがとうございました ^^

来週は久々にダンナと温泉行ってきます。
確かに、娘とこの前横浜、今回ペンションと泊まりましたが、
温泉には入ってないので楽しみです♪

Posted at 2025/09/05 15:13:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月31日 イイね!

シルバーのフォレさんでは初めての蓼科。その2

お宿は今回もペンションです。
娘と何度か蓼科方面行ってますけど、毎回ペンション。
ぎりぎりで決めたのですが、
高評価のところに空きがあり、そこにしました。

たてしな東急リゾートペンションベルクコット、
とかいう名前だったかな。。

地図で見ると、車山から近かったんでそこにしたんですけど、
道がなくて、
わりと時間かかりました。。(1時間)
あのあたりは、どこも30分ぐらいで行けるイメージなんですけどね。。

ペンションあるあるの、
道路から下の立地。
階段で降りていきます。



とてもとてもかわいらしい内装で、
ミニチュアの模型が随所に感じよく飾ってありました。







少し小さめのお部屋となります、という言葉通り、
小さめでしたが、もっとせっまいビジホはいっぱいある、と思い、
問題なく過ごせました。
窓には小鳥が来て、
思い描くペンションとはこうあるべきを実践してくれてる感じ。

お風呂は温泉じゃないですけど、
とてもいいお風呂で、癒されました。
アメニティーもずらりとそろっていましたし。

夕飯です。



クラフトビールをいただきました。










そして、
夕食時になると、
やらせのようにタヌキがやってくることになってるようでした。



タヌキ好きの娘は大興奮。
ご飯も食べず、ずっと見てましたねぇ。。

オーナーさんが、
タヌキが来るからうちをお選びいただけたんでしょうか?というので、
いえいえ、知らなかったです、サプライズで嬉しいです♪
とな。。

野生とのバランスを考えて、ご飯をあげてると言ってました。

話しを戻します。

デザート。



ここは、
コーヒーと、フレバーティーが1種類、
好きなだけ飲めるように、淹れてくれたります。

それがふつーにカフェで出てくるレベルの味で、
とてもよかったです。

朝ごはん。







朝ごはんのあとは、
お庭を散歩してみました。





↑たぬき用の階段







お庭は蚊とか虫がいないのが不思議でした。

涼しいからですかね。
エアコンはなくて、風と扇風機だけのお宿でした。
それでも
問題なかったです。
お風呂上りだけは暑かったですけどね。。

チェックアウトし、
次の目的地へ。



チェックアウトは9時少し前だったんですが、
ほかの皆さん、みんなもう帰られていました。
オーナーさんが、
こんな早くいらっしゃらなくなるのは、3,4か月に1度ぐらいですと
おっしゃってました。

居心地の良いペンションでした。
ただ、食事はすこし物足りないかなと思いました。
現に泊まっていたのは、5組で9名女性。
ひとり男性がいらっしゃいました。
みんな55歳よりは上かなという年齢層で、リピーターが多そう。
娘と私ならいいですけど、ダンナは無理かなと。。
どれも絶対自分じゃ作れないやつで、美味しいんですけどね。
お腹いっぱいにならないといいますか。。
ただ、宿代も安い設定になってます。

そして飲み物を買うところがないので、
持ってこないといけません。
冷水ポットはくれるので、我々はそれでよかったですが。

オーナーさんがお会計の際、
タヌキは冬がいいですよ、と
もし、冬でも来られる方ならぜひ、冬に、と
娘の心を鷲掴みしてました。
子ダヌキも来るとか、なんとか・・。

おかーさん、冬になったらまた行きたい(^^♪
とか言ってましたし。。←単純な娘なので

その3へ続く



Posted at 2025/08/31 12:16:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月31日 イイね!

シルバーのフォレさんでは初めての蓼科地方。

夏になると、
車山高原のリフトに乗りたくなる。

娘と行ってきました。

目的は
・みのわテラスのソフトクリーム
・南アルプスむらのぱんやのクロワッサン買う
・車山高原でリフトに乗る
・温泉につかる
・新鮮な野菜果物を買う

こんなとこだった。

我が家は愛知県東部なのだが、
そこから長野に行く場合、
ナビは東名→東海環状→中央道 を案内するが、
うちからまっすぐ上に上がっていくと(曲がってるけど)
飯田らへんに出るのだ。

半円の、弧、と直径の関係といいますか。
私は、弧を行くのではなく、直径で行きたいのです。
遠回りの高速は使いたくないと言いますか。。
実際の到着時間は、確かに高速利用の方が早いですけど、
そこまで違いがないです。

ってなわけで、
奥三河の山道をひたすら走り、
(R257,県道10など)←そこまで難所はないが、離合が難しいとこもある
R153に出て、
そこからは、いい道の山道を阿智まで行きます。

阿智から少し行けば、飯田山本IC。
ここからは、高速でワープ(死語)します。
あっという間に伊那まで到着。

伊那ICで降りて向かったのは、
みのわテラス。

みんともさんがちょくちょくソフトクリームの写真をアップしていて、
ずっとずっと食べてみたかったのでした。



毎月、フレバーが変わり、
8月は桃、マンゴーの二択でした。
娘は桃、私は桃ミックス。
めちゃ美味しかったです♪
気が済みましたが、別の味も食べてみたいと思いました。

絵的にはワッフルコーンですが、
私はコーンはお腹にたまりすぎるのと、
最後の味がコーンになるよりアイスでフィナーレしたいので、
選べるときはカップにします。

娘が買ってくれました(^^♪←1000円までのものは買ってくれる傾向

ほんとなら、
この施設の野菜など売ってるとこも見たかったですが、
車山高原の天気が悪くなる前に、と
寄り道せず、今度は下道で向かいました。
前夜で見た天気予報では、
14時以降、茅野地方は雨、だったので・・。

伊北から諏訪も、
やはり、三角形の1辺が下道、2辺が高速なので、
迷わず、下を選択。
R20から152が少し渋滞でしたが、そこは万年そんな感じなので、
想定内。1時間ほどで車山高原に到着。
曇ってましたが、もう、降ってないだけでありがたい。

早速リフトに。



2つのリフトを乗り継ぐと、楽々頂上まで行けます。






↑うちの子。
ワンピは私の友だちの昭和時代のものらしいですけど、おさがりでのいただきもの。







頂上は映え用の写真スポットが多く
混雑時には並ぶんだろうな、と思われます。

この日は平日で、
16時近かったので、空いておりました。
快適でした(^^)v

そしてまたリフトでカタンカタン降りていきました。



いいです。
車山高原。怠慢な私が、登らずして、山登り気分を味わえ、
とってもいい景色が360度拝めます。
でも、夏しか行ったことないんですよね。。
違う季節にもまた行ってみたいものです。


そして、やはり、娘も言ってましたけど、
スカボローフェアのメロディーロードが以前はありました。
なくなってました。

ここからは、
お宿に向かいました。

その2に続く
Posted at 2025/08/31 11:29:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月30日 イイね!

竹島水族館

毎年、この時期に会う友だちと、
今回は竹島水族館に行ってきました。

私が子ども頃からある水族館で、
一度は遠足でみんな行くところ。
当時は水族館というより、
魚市場のような雰囲気でした。
水族館の並びには、
昭和なお店が並び、
その一帯は、近隣の三谷温泉、形原温泉、西浦温泉などに観光客が、
一応観光に来るけど、
その後、2度来ることはない、
そんな場所でした。

でも、
少し前から、この竹島水族館、
いろいろ頑張りまして、
来場者はどんどん盛り返していました。

ここは
昔から、ポップがほとんど手書き。
当たり前な解説だけではなく、
ここのスタッフさん目線の解説や、
注目ポイントなども書かれていて、
なんとなく、小学生の自由研究の展示会、
そんな感じになっていました。

一時期は取り壊し説までありましたが、
新しい建物を増設し、
一新され、
リニューアルオープンしたのが、
数年前。

子どもたちを連れて行った時以来、
何年振りかで、
行ってきました。

まぁ、本当は
暑いから水族館にするか!
って決めた行き先ですけどね。。




いろいろ、写真は撮りましたが、
あえて、このカワウソだけ載せておきます。

これまでの、手作り感や、
面白いポップは、更に面白くなっていて、
笑いが止まりませんでした。

私のツボにハマると言いますか。。

とても興味をそそられる展示とポップ。

そして、小さな魚たちも
魚じゃない生き物たちも、
とってもとっても生き生きとしている様子が
よく分かる展示。

とっても楽しかったです。

一周回ってくると、出口の手前に、
もう一周行きたい人はこちら、
みたいな表示もありました。

小さな水族館ですが、
見応え充分。
書いてあることを隅々読まれることをおすすめします。

ネタバレになるといけないので、
写真はやめておきます^ ^

フジムラのツボにはまる竹島水族館、
是非是非行ってみてほしいです。

入園料は大人1200円。


ではでは。。



Posted at 2025/06/30 20:31:42 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年06月21日 イイね!

近ごろのカフェは。。

昨日は
高校時代の友だちとランチに行きました。

だいたい、
女同士でランチに行けば、
そのまま
お茶もすることが多い。
時間がある場合は。

昨日も御多分に漏れず、その王道だった。

ランチは話しが盛り上がり過ぎて
写真を忘れたが、
ハシゴしたカフェは撮りました。





このカフェなんですが、
営業日カレンダーっていうのがあって、
それ見て、やってる、って日にしか行けません。

13時~17時までしかやってなくて、
週に2日しかやってないです。

人んちのダイニングリビングにお邪魔してるような空間。
テーブルは、同じもじゃなく、
さまざまな形状のものが4席。

2人用、3人用、4人用
カウンター的なとこは1人用かと思われる。

私たちがいる間、
1人での訪問者が何人かいらっしゃいました。
雑誌も本もあって、
1人でも、むしろ1人の方が、という雰囲気もあるカフェ。

そして、
コーヒーが美味しかった。
どこでも、お店のコーヒーはおいしいけど、
ここのは、特別おいしい。

プリンも美味しかった♪

あまいものは、
季節によりメニューが変わるらしい。
7月になったら、また1人でいってみようと思った。

Googleマップさんが好きな私は、
こうして、よくカフェを見つける。
そして思うのは、
商売っ気のないカフェが昨今多くなった。

がんがん売りまくることを目的としない、
店主の趣味がメインと思われるカフェ。
営業日は不定期、メニューも決まっていない。
しかも、
週の大半が休み。
一見、カフェじゃないような
自宅の隅っことか、
住んでないようなおうちとか。

なんとなく、私は
ピアノの先生と似たものを感じた。
来てくれる時だけ、仕事になる。
それだけで生計をたてていない。

コーヒーを上手に淹れられて、
甘いものづくりが上手な人が
その技術を無理なく提供し、
カフェ好きな人が喜んで集まる。
とてもいい流れだと思う。

パン屋とかケーキ屋も
そんなスタンスのとこが多くなった気がする。

がしがし働く時代じゃなくなったのかなと思うけど、
それで日本はまわっていくのか心配にもなる。


が。
昨日のカフェはとってもよかった♪
というハナシ。


Posted at 2025/06/21 18:09:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「親戚の宅のペットさん。これがなかなかかわいい。。♡」
何シテル?   09/06 18:50
車が好きというより、 運転が好き、  目的地までのルートを考えるのが好き です。 身内にスバルばかが居るので、 見えないところにイジリがありますが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1234 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

夏こそおすすめ!涼しくなる温泉 続続続続・おかわり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 01:24:56
夏こそおすすめ!涼しくなる温泉 続・おかわり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/02 21:29:46
フォレスターの悩ましいアレコレ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/04 10:16:31

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
フォレスターが好き過ぎてまたフォレスターにしました 念願のシルバー、念願のSTIで 多少 ...
スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
スバル インプレッサ G4に乗っています。
スバル WRX S4 スバル WRX S4
赤い子と呼んでいます
スバル フォレスター スバル フォレスター
アドバンスと迷いましたが、こちらに。。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation