• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fujimuraのブログ一覧

2023年02月19日 イイね!

会津若松に行ってきた話し その2

その1の続きです。

大内宿(おおうちじゅく)から会津若松市内に戻ってきました。

この日は年に1度の、絵ろうそく祭り
というのが開催されるとのことで、
せっかくなら、それも観たいと思っていました。

鶴ヶ城にたくさんの絵ろうそくが飾られ、灯が灯される。
考えただけでワクワクします。
17:30からだそうなので、
宿の食事や、
今回のメインイベントの宿の雪見ロウソクの時間と
かぶらないように、
鶴ヶ城からのルートと駐車場確認のため、
まずは鶴ヶ城に、と思ったのですが、
まずは宿に寄ってチェックインだけして、
食事の時間など再確認しておこうと宿へ。

玄関前に旅館の方が待機しており、
車が着くと、誘導してくださり、
お車は私共で動かさせていただいてよろしいでしょうか?
ということだったので、
この後、すぐ出かけますが、大丈夫でしょうか?
と伝えると、
では、しばらく、こちらにお停めさせていただきますね、とのことでした。

スタッフさんはそんなに多くないですが、
ようこそいらっしゃいました感が満載で、嬉しかったです。

でも
ワクチン接種証明をあれほど言ったのに、忘れたバカ娘の分は
やはり、おまけしてはいただけなかったですが。。
出掛ける時、最寄り駅で娘に
ワクチン証明書持ってきたよね?
あっ!!
だったんですけど、
雪も降ってたし、時間はあったけど、急いで転んでもいけないし、
まぁ、いいわってことにしたんですよね。
駅じゃなく、家出る時に訊けばよかったんですけどね。。

(この旅館を予約する時は
 旅行支援の制度がない時でしたが、
 お宿に問い合わせたら、じゃらんをキャンセルして
 直接ご予約いただいた形にしていただければ、
 旅行支援を適応できるとのことで、そうしていただいたんですよね。。
 わざわざ。。
 なので、ちゃんと持っておいでね、と言ったんですけどね・・。
 彼女はお金払うわけじゃないので、どっか呑気なんでしょう。。
 ダンナが俺のカードで支払っていいよ、と言ってくれたので、
 私も、どっか呑気なんですけどね。。)

旅館の法被?がとてもよく似合う男性のスタッフさんに案内され
お部屋に。



お部屋は、こじんまりしてて、2人で過ごすにはちょうどよい広さ。
こたつがあって、←ご飯もこのこたつで食べる
中庭がよく見えて、池の鯉の顔までわかるところでした。



床の間のお花の活け方が亡くなった母の活け方によく似ていて、
なんだかほっこりした気分になりました。

お宿の説明とご飯の時間を決め、
これから絵ロウソクに行かれるんですね?と訊かれ、
はい、と答えると
うちでも雪見ロウソクあるので、
それも見てくださいね、私が1本ずつ灯をともしていくんです。

17時から雪見ロウソクは点灯が始まり、
17:30までには全て灯される。18:30まで灯されている。
絵ロウソクは17:30~20時。
会場のお城までは20分ぐらい。
夕食は19時。
18時まで雪見ロウソク見て、
18時からお城に移動し、シャッと絵ロウソク見て、
19時までに戻る、
という計画でしたけど、



こんなの出されて、おこたでまったりしていたら、
もう、出掛けるのが面倒になってきたのは言うまでもなく、
それ以前に、
もう、雪見ロウソクに集中して、ずっと見てようか
ということになり、
この日はどこへも行かず、宿を満喫することにしました。

帳場に電話し、
車はもう使いませんと伝え、こたつを満喫。←我が家は今年はだしてない
我が家のこたつは、目の見えないにゃんがいるので、
出さないことにしました。(家具などの配置をかえてはいけないので)

この部屋がマコトに過ごしやすく・・。
隙間風が入りそうな窓なんですけど、そんなことはなく。。



中庭がよくみえます。



お部屋の入り口も襖なんですよね。



鍵は中学生の頃の部室の鍵を思い出すやつでした。

17時ごろからさっきの番頭さん風の方ともう一人の方が防寒服で庭に出て来て、
1本ずつ丁寧にロウソクの灯をともしていきました。

傾斜になってるので、滑りそうで、実際、おっと!みたいになってる場面は
何度も目撃しました ^^

陽が落ちて来て、
中庭の雰囲気がだんだん変わって行きました。

ロウソクの灯りが
だんだん雪に投影されていく様子は素敵でした。

角度は違いますけど、移り変わりが少しは分かる写真たちです。











この間、番頭さん風の方たちはずっとロウソクの灯のパトロールしてて、
消えそうになると、新しいものに交換、を繰り返していました。
なかなかというか、かなりたいへんなお仕事だと思いました。
でも、おかげさまで、
ずっと見て居られる、ほんとに不思議な世界というか、
いいものを見せていただけました。
娘と2人、
ぼーっとずうっと見ていました。
お出掛けせず、ずっと見ていてよかったと思いました。

この後は、
絵ロウソクに行くつもりで夕飯を遅くしていたので、
きっと今が空いてるよね、と
お風呂に行きました。

お風呂は
きつねの湯、という44度のめっちゃあっついお湯で、
ここは洗い場はなく、ただただ、お湯に入ってみるという。。
でも、洗い場がない(シャワーとか水栓とか)ないのに、
なぜか、シャンプーとかボディーソープは置いてありましたが。。



ものすごい熱かったですけど、
入れないことはなく、でも、ぜったいお湯はバシャバシャやったらだめな
そんな温泉でした。
あがったあとは、体が軽くなったような。。←ぜったい軽くはなってない
すっきりしました(^^♪

もちろん、フツーの温度の温泉もべつのとこにあるので、
それは寝る前に行くことに。

お部屋に戻り、
夕飯の準備をしてくださる間、待っていると、
娘が留守電をきいていて・・。

おかーさん、大家さんから留守電で、
ルームランプついてますよって。。

がーん。。。(-_-;)(-_-;)(-_-;)
やってもうた。。

大家さんの駐車場は、大家さん宅の玄関前なので
ご主人が帰ってきて、気付いてくださったようだった。

って、ことは、
昨夜からずっとついてるってことになる。
そういえば、ついてから、
大家さんにいつもお礼を買ってくるんだけど、
そのお礼に書き添えるメモを車の中で書いてる時に、
ルームランプつけたなと。。
で、消さなかったなと・・・。

フォレスター、ロックしても
しばらくお見送りランプがついてて、わかりづらいのだ。。←機能のせいにする

2日もつけたまま、しかも、明日も夜着くしなぁ。。と

ぐだぐだ考えてても仕方ないので
とりあえず、息子に相談してみたところ、
3日間はちょっともたないかもしれない
とにかく、帰ってすぐエンジンかけて、かかればOKだよ
で、だめなら、JAFよんだら?
ということだった。

だよね。。

せっかくの楽しい気分がしおしおとしぼんでいった。。

それにしても
大家さんのご主人、どうせなら、昨夜気づいて欲しかった。。←わざわざ電話で知らせていただいてるのに、どの口が言うか・・

それで帰る、ということもしたくないのだから、
もう覚悟を決めよう。。

と思いながらも、
切り替えが下手な女ふじむら。
ここから一気に写真を撮る気分じゃなくなったらしく、
少なくなってました ^^

小心者です。

そんな気分の中でも一応写した唯一のご飯の写真。



おこたの上に並べられ、
ちょっと狭いんですけど、どれもこれもきれいな器で盛り付けも素敵でした。
鯉料理がウリのようで、鯉のなんとか煮とお刺身が名物らしかったです。
全体的に野菜とお魚が多く、私と娘には大満足の内容でした。
が、ルームランプのことで、なんとなく頭が支配されてしまい、
若干、記憶がとんでる上、写真も撮ってないという。。

地ビールの黒。



珍しく娘も飲むと言うので、
2人でいただきました。
最近は、アルコールはこのぐらいで充分になり、安上がりになりました。


長くなるので、その2はここまでにします。
その3に続きます。







Posted at 2023/02/19 13:22:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年02月19日 イイね!

なんで会津若松?の旅 その1

先週、1泊2日で会津若松に行ってきました。

会津若松に行く、と言うと、
聞いた相手はかなりの確率で、
なんで会津若松??と訊いてきました。

私が行きたいと思うところには、だいたい行きたい理由が
明確にあります。
今回の目的は、
会津若松市内にある旅館に行きたかったのです。

東山温泉 向瀧(むかいたき)



私はどうも、古いつくりの建物に惹かれる傾向があると
最近自覚してきました。

この旅館、かなり趣があり、
そして、かなり人気のあるところのようでした。
重要文化財、だとかで著名な方も泊まられていると
行ってみて知りました。

私は、なぜここを知ったのか、は、
テレビでやってた映画、聖の青春(松山ケンイチ主演)、という
将棋指しの方の実話を元にしたお話しだったんですが、
その中で、対局会場として使われているのをみて、
ここ、いいなぁ。。と思い、検索するとすぐ出て来て、
調べてるうちに、どんどん行ってみたくなりました。

ここは2月になると中庭に雪見ロウソクというのが
あるらしく、だったら、絶対2月がいい、ってんで、
昨年は予約が取れず、今年は取れたので、
よし、行こう(^^♪
というわけでした。

一応、ダンナと行くつもりで金曜泊を取りましたが、
娘に行きたいか訊いてみたところ、
ちょっと忙しいから難しいかな、ということだったんですけど、
今回は、フォレスターじゃなく、
電車とか新幹線で行こうと思ってるんだーと話すと、
え??待って待って!
とスケジュール帳をしげしげ眺め、調整できそうなら
行きたい、と言うので、それから数日後連絡が来て、
調整できたから、私が行ってもいい?とな?

そんな電車乗りたかったのか、と。。

ダンナはちょうどよく出張が入ったので、
めでたしめでたしで、母娘電車旅になりました。
(でも、実際、ダンナじゃなくてよかったです。
 旅館の食事はダンナが苦手なものが多かったので・・。)

当初はフォレスターで行く気満々だったんですけど、
大雪だったり、吹雪いたりして、立往生とかになったら??
と思うと、雪に不慣れなおばさんが行ってはいかんかなと
やめることにしました。
みんカラでも検索したんですけど、ホワイトアウトでやばかった、とか
書いてる方もいて、ひえーって思いましたしね。。。(-_-;)

娘のところまでは、車で行くのですが、
それからは、どう行こうか?と
路線検索で調べてましたが、
都内というのは、
同じ時間、同じ出発駅到着駅、で検索しても
検索するたび、違う経路が出て来て、
いったい、どう行くのがいいのか??と
分からなくなってしまい、
電車全般にとにかく詳しくて優しいみんともさんに
教えていただくと、
鬼怒川温泉あたりを通って行く浅草からでてる特急がある
とのことで、
それ!すごいいい!!
ってことで
それに乗る気満々でした。

そのルートだと、
私鉄をたくさん乗り継ぐ形になるため、
どこまでICカードで、どこから切符なのか?と分からないので、
こういう時は旅行会社で切符を全部作ってもらおうと考えたんですが、
あいにく、J●Bさんでは、
東武鉄道も会津鉄道も扱ってない、とのことで
あきらめました。

乗り換え時間もそんなぎりぎりじゃないので、
なんとか買えるでしょと
でも、特急券の指定席だけは買っておこうと
みんともさんに教えていただいたサイトを見たところ、
希望時間の指定席は完売していました。。
急きょ、往路と復路の交通機関を入れ替え、
帰りの日にちで指定席が取れ、ほっとしました。

往路は
都内をちまちま乗り継ぎ、
なかには、青梅●道から新小平だったか、小平だったかいうとこまでは10分近く雨の中歩く乗り換えがあり、
東京の人はとにかく歩くのねぇと思いました。
娘はすいすいと先を行ってくれて、
東京に出てきたころは、私があっちだこっちだ
調べていたのに、えらくなったなぁ(^^♪と思いました。←23歳だし

こんど降りて、ホームで待ってればその次来る電車にのればいいよ
駅は小さいけどしんぱいないよ
とか
ちょっと歩くけど、間に合うからだいじょうぶだよ
とか
私もいたわられてるんだなぁとも思いましたが。。

大宮までは、3,4回乗り換えで着きました。
ここからは郡山まで新幹線。

ホームまで来て、自由席の乗車位置を確認すると
いつもは淡々としてる娘が、
おかーさんっ 連結見てきていい??
と言いながら走っていってしまった。。



前から電車は好きな子だと思っていたけど、
こんなに好きとは知らなかった。。
電車というより、新幹線が大好きなんだそうだ。

大宮郡山間は50分ぐらいしかなく、
娘の大好きは、あっという間に終わってしまった。



新幹線郡山駅ホーム



JRの磐越西線ホーム(ばんえつさいせんほーむ)

乗り換えは
線も少ないせいか、スムーズでした。

1時間半ほどで会津若松に着きます。
この電車はけっこう混み合っていました。
BOXシートで後ろ向きに進んで行く席でしたが、
席を前後変えられるタイプではなく、
見ず知らずのご夫婦とお向かい合わせで。。

途中は


雪がずんずんで、すごーって思いましたが、
会津若松に近づくにつれ、雪は少なくなり、
実際は、



只見線ホーム



会津若松駅前

そんな雪がいっぱいというところではなかったです。

でも、
寒かったので、
行こうとしてたパンカフェじゃなく、
喜多方ラーメンに行きました。(駅から徒歩5分ぐらい)

太めのちぢれ麺なんですね。



おいしくてあったまりました ^^

駅に戻り、ちょうどレンタカーの予約時間になり、
書面手続きはすぐ終わり、
傷はないか、ぐるっと見て、
これは?これは元からです、これは?これも元からです、
ってな会話を繰り返し、いざ出発。

ほんとはバスでまわりたかったんですけど(お金もかかるし・・)
もともと本数が少ない上に、この時期、間引き運転で、
1時間に1本あるなし、で。。
やむなし、ということでレンタカーにしました。

一番やっすいプランだけど、
アクアってきいてたのに、
tankでした。。

まー、そう変わらんか!
ってことで、せっかく借りてるし、吹雪いてないし、
天候悪化もなさそうだったので、
市内から45分ぐらいのとこにある
大内宿 に行ってみました。



おー(^^♪って思いました。
どういうとこか、とか、そういうのはあまり気にしなくて
イイカンジならそれでいいという。。

着く前に車の中で、娘が
私、最近おしるこが食べたいんだわー
みたいに言ってたら
あるではないか。。



早速食す。



懐かしのSATOちゃんカップル♡



つらら

ここ、そんなに見るところもあるというわけじゃなく
さ、帰ろうと思ったら、
そそられるカフェを発見。。





メインストリートからは
OPEN
しか書いてなくて、なになに?って思って近づくと
カフェとわかるというお店で、まんまと入っていくと言う・・。

さっきおしるこ食べちゃったけど、今日は朝ごはん食べなかったから
いいか!という勝手な理屈でケーキ食べてしまいました。。



栗のロールケーキ(娘の)とタルトタタン(私の)。

おいしゅうございました(^^♪(^^♪(^^♪

カフェ近くの風景。



すっかり気が済んだので
市内に帰りました。

ほんとは、
只見線の橋がよく眺めることのできるスポットがあって
そこに行きたかったんですけど、
多分、娘は行きたいわけじゃないので、
言いだせず。。
そのために靴もそれっぽいのを買って履いて来たんですけどね。。
ちょっと小高いとこまで登らないといけないとこらしいので。。

いつか、ひとりでフォレちゃんで行くぞと心に決めるおばさんでした。


その2につづきます。
Posted at 2023/02/19 02:13:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月26日 イイね!

奥飛騨一泊の帰る日の話し

2日目。

朝ごはん。



美味しゅうございました。

お風呂が4か所ありましたが、
無理なく全箇所制覇できました。

今回は岐阜県の県民割みたいなので
安く泊まれた上、クーポン券がひとり3000円ずつついて
かなりお得でした。
行ってみたいところはこういう時に行くのがいいですよね。

このお宿、
スタッフさんの数も多くないせいか、
いろいろ工夫がみられ、企業努力というのでしょうか。
なかなかよかったです。
機会があれば、また行ってみたいです。
女はこういうとこが好きっていう宿です。
女←おばさんだけじゃなく、ですね

10時ぎりぎりにチェックアウトし、向かったのは
新穂高ロープウェイ。

私は5年前、父との2人旅で行ったことありますが、
ダンナはないというので、じゃ、行ってみようかと。

行ったことあるもんなーと思いつつ、乗りましたが、
これがなかなか ^^
この日はとっても天気がよく、
素晴らしい眺めの連続でした。





山頂駅付近は、冠雪していました。
頂の森 だったか、
そんな名前がついて、
公園っぽく整備されており、
お子様たちは雪遊びを楽しんでいました。



父と来た5年前とは全然違っていました。
父が山頂ポストに自分宛にはがきを書いていたのを思い出しました。
すごい前のような、ついこの間のことのような。。

ロープウェイ乗り場のお土産物屋に
ライチョウのお世辞にもかわいいとは言えないキーホルダーを
なぜかダンナがたいそう気に入り、
自分のゴルフバックにつけると
買っていました。

お前も欲しいか??
〇〇(息子)にも買ってやろっかな♪
とか言ってましたけど、
ぜったい要らんって言うと思うよ。。
と、息子に訊いたわけではないですが、私がしっかり断っておきましたが。。



この後は、
お昼ご飯を食べるところを探し、
洋風なものがいいな、って思いましたが、なかなかそういうとこも
探し出せず、
宿のすぐ近くに
カフェ食堂ってかいてあるところがあったのを思い出し
行ってみました。

カフェ食堂 よつば



店内



夜は飲み屋さんになるカンジ。

ランチメニューは
ピザっぽいものと、牛丼系のもの のみ。

私はキッシュ風ピザ、
ダンナは牛丼を頼みました。

おひとりで切り盛りしてるようで、
なにかと時間がかかるようで、
本がいっぱいおいてあり、その中に
パズルを発見。



何シテル、にもUPしましたけど、
娘を玄関まで出すという内容。
激難しいようです・・。
ダンナはこういうのが大好きなので、
読んでた本を放り出し、ずーーーーっと没頭してました。
食べ終わってもひたすら。。。

ここでいただいた食べ物の内容より、
パズルのあったお店として記憶されそうです。

でも
牛丼美味しそうでしたし、
キッシュ風ピザ、すごい美味しかったです。
コーヒーも美味しかったですし。



こういうの初めて食べました(^^)v

このあとは、
ひたすら帰ろうということになりましたが、
甘いものが食べたかったので、
検索したところ、
帰りのルート上の近くに

ヒュッテ アミュー
というところが出て来て、
寄って来ました。



冷蔵庫に入ってない常温OKっぽいケーキたちでしたが、
とても美味しかったです。

焼き菓子を自分みやげに買ってきました。



ほとんどの種類のクッキーが入っていたので、これがいいっ!って
思ったのですが、家で食べてみて思ったのは、
ちょっと過ぎて味がどれも分からん。。(-_-;)
でした。
次回があったら、やはり1種類ずつのタイプにしようと思いました。。

このお店、
R361沿いにあって、
そのまま、ほんとはR361探検で、
開田高原に繋がってるんだよね。。
東に進んでみたいと思いつつも、
それはまたの機会にして、
今回は来た道を帰ろうと思いました。


往路も復路も今回は高速はのらず、
ひたすら国道をとろとろと。。私がまた運転していました。
ダンナは行く時も
せっせと荷物は載せてくれるんですけど、
当たり前のようにそのまま助手席に座ります。。

まー、いいんですけど。。
たまには運転させないとボケないか?と思いますが、
私も自分で運転した方が楽なので、これでいいですね。

いつまで自分で楽しく運転して行けるのかと
最近はそんなことも考えますが、
まだ、しばらくは自力ドライブが楽しめると思っています。


< おまけ >
R256と257の串刺しおにぎり区間に

ジャンボくん
というパン屋さんがあって、
そこも大好きです。



営業時間に通過すると必ず寄ります。
今回は初日、
お昼ごはんがわりにレモンパンというのを
買って、車の中で食べました。



ものすごい美味しいです♪








Posted at 2022/11/26 20:51:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月26日 イイね!

奥飛騨で一泊してきました

先週の金土で行ってきました。

このお宿は、
温泉付きのお料理メインのお宿、ということで
探したらヒットしたところでした。

1日5組限定ということもあり、
なかなか、空いてる時がなく、
9月末にダンナの会社が平日休みになった日があり、
いまだ!って予約したんですけど、
父が亡くなり、キャンセルしました。←当たり前です

その時、
キャンセル料をいただかなくていいですよ、
と言ってくださったため、
一度はおじゃましておかねば、、と
今度はダンナがわざわざ有休をとり、
出掛けて行きました。

口コミで見るといいことばっかりかいてあるわりには、
点数がそこまでよくないのはなんでかな、と
思ってましたが、
じゃらんを研究している私の出した結論は、
いいとこ、というのは、
期待が高まり過ぎて、些細なことで
へそを曲げるユーザーさんも少なからずいるからだろうな、と。。

とても居心地の良い、美味しくて休まるお宿でしたので
紹介します。

奥飛騨R471沿いにある
奥飛騨山草庵 饗家 という名前のお宿です。

玄関は
道路に面していて写真撮りづらく、撮っていません。

ここがチェックイン場所





お部屋 ロフト付きでしたけど、スマホを忘れてのぼったので写真なし



ご飯食べるところ



この顔みたいな扉の向こうに囲炉裏を囲むように個室が5部屋あります



↑お風呂に向かう廊下

夕食 















天井がもくもくしてました。













お酒は
白と黒の地ビール的なもの



白ワイン



お酒



飲み代は
クーポン券が出て、全額それでまかなえてラッキーでした(^^)v

一品一品、とても美しく、
丁寧な盛り付けでしっかりとした美味しさでした。

美味しくないものがなにひとつなく、
大満足でした。

お腹いっぱいになり過ぎることもなく
ちょうどいいカンジでした。

お風呂は
全て家族風呂で4か所。

4か所とも、内風呂、露天とついていて、
マッサージチェア的なものから、
足だけのマッサージ機なども備わっていました。







露天風呂には電気の電源があって、
夜はそれを消すと満々天の星空が広がっていました。
星空が見たいと思いつつも、けっこう街灯が邪魔になることが多く、
これは最高だなと思いました。





お風呂の鍵はドアのカギ穴に引っ掛ける方式でした。



フロント横に鍵は並んでて、
空いてれば入れるというシステムで、
お部屋でもタブレット見ると、空き状況がわかるというもので便利でした。



お湯はあまり特徴のないお湯でしたが、
とっても温まる休まるお湯でした。


本館と離れの間の道



離れ(食堂とお風呂2か所)の建物



道路沿いから見るより
中に入ってみるほうがいい印象でした。

その2に続きます






Posted at 2022/11/26 20:50:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月17日 イイね!

紅葉見物の帰りのいろいろ

箕輪ダムもみじ湖の紅葉を見終わり、
14時前だったので、
じゃ、
お茶するとこ探そう、とのことで。。

昨今、我々夫婦のお出掛けは
私が運転、ダンナが検索班なので、
ダンナが探してくれるところに
行きます。

お茶するところで、
ダンナがここにしよう、と言ったのは

やまびこテラス

というところでした。


私は、
その名前からして、
ちょっと小高いところにあり、
ソファー席みたいのがあって、
コーヒー一杯1200円ぐらいするんだろうか、
みたいなとこか??と
思ったものの、
まー、たまにはいいか、と
向かったのですが、
やまびこテラスは、そういうんじゃなく、
産直の販売所でした ^^
こじゃれたレストラン的なのはありましたが、
カフェメニューはあまり充実してなかったので、
ここではりんごを買いました。

りんご、
同じ品種でも
生産者ごとに値段が違ったりして、
すごい迷いましたが、
買って来たりんごたちは
どれもこれも美味しいです♪

友だちにあげてもいいし、と思って
買いましたけど、
帰省した娘が思いのほか、持って帰ってしまい
もう残り僅かに(笑)


やまびこテラスは、
スタンドのカフェがありましたが、
私は座ってゆっくりしたかったので、
別のところを探しました。

そこで、ふと
そうだ、ここまで来たなら、クロワッサン買って帰りたい
とな。

早速電話したのですが、
(その時点で14:30)
16時過ぎならご用意できます、とのこと。

じゃ、1時間ぐらい時間つぶすために
やっぱ
お茶するとこを探そうと
ダンナが見つけたのが

紅茶とお菓子のお店、ってのがあるぞ、
お前好きそう ^^

って言うので、
行きたい行きたい♪
ってなって、早速向かいました。

場所は
クロワッサンの売ってる道の駅
南アルプスむら長谷 へ行く途中にあるというし、
なんてちょうどいいところを見つけてくれた、と
思ってたんですけどね。。
この時は。。(-_-;)

検索していただければわかると思うのですが、

紅茶とお菓子のお店 木のすず

高遠城のすぐ近く、なんですが、
これが、
とんでもない細い道で。。

私はこれまで通った道路の中で
もっとも身の危険を感じたベスト3にランクインです。

まぁまぁ細いけど
普通の住宅街の道路から、
さいごの鋭角を曲がると、そこは
右側は水路
左側はガードレールのない崖というより
どうろしたに段々畑みたいになっている

道幅が
フォレスター以上は無理と思われる幅。

そして
そのほっそい道をなんとか落とさずに
辿り着いたお店は
水路の橋を渡らないとはいれない。

道路の幅、橋の幅、
私はどう考えても曲がれない、と思いましたが、
その先は行き止まりだとダンナが言う。

もう、
えいやー!!(>_<)
っで曲がりました。

隣りでダンナは
お前、うまいなー♪

能天気なこと言ってるだけでしたが。。

なんとか
おとさず曲がれました。

もう
入るしかなかったですしね。。。

お店は営業してて、
建物もかわいらしく、
にゃんこたちもお出迎えしてくれて
とてもいいお店でした。



紅茶のメニューがいっぱい。
お菓子が3種類(多分日替わり)

ダンナはなんとかいう紅茶とアップルパイ
私はロイヤルミルクティーとかぼちゃのプリンのしました。

メニュー表





お湯をケトルで沸かすところから始めるような音が
キッチンから聞こえてきました。
ここはフツーの家のリビングのようなところでした。
にゃんこがちょろちょろして
好きじゃない人、猫アレルギーのひとには
どうなんだろ、と思いました。
私はちょー嬉しかったですが。

紅茶もお菓子もめちゃくちゃ美味しかったし、
居心地もよかったし、眺めもよかったし・・・。



すごいお気に入りになりそうなお店だったんですが、
私の頭の中は、
車をどうやって出すか、
これに支配されていて、
純粋に楽しめませんでした。。

写真で見るとそこまで細く見えませんけど、

私が撮った写真



Googlemapで見るとこんな道。






ダンナに降りてみてもらって
少しずつ切り返し、
なんとか
落とさず、出られました。。。

また行ってみたいお店なんですけど、
どこかに車は置いていきたいです。。


ほどよく時間が来たので、
南アルプスむら長谷へ。



以前、行った時に比べ、
夕方にも関わらず、ひとが多かったです。

クロワッサンは無事買えて、
帰路につきました。




ここのクロワッサン。
ほんと美味しいです。
私が知ってるクロワッサンの中でダントツ1位です。


夕方でやや渋滞気味の伊那市内を通り、
小黒川スマートICから中央道に乗り、
飯田山本で降りて、あとは
山道をことことと帰りました。


あの、
紅茶のお店。

みなさん、車で行けるんでしょうか。。
そこがすごいいまだに気になってるのでした。。。

今回も、
ダンナのナビは当てにならず、
いろいろひどい目にあいましたが、
大事には至らなかったので、
終わってみれば、面白かった、ですみますね。
楽しかったです♪


明日は
前回、父が急逝し、キャンセルした奥飛騨旅行にいってきます。
この時の旅館さん、
ほんとはもうキャンセル料が発生してるのに、
そういうことでしたら、いただかなくていいですよ、と
言ってくださったので、
お礼参りです。←意味が違う
なにかお土産持って行こうと思います。。

ではでは・・





Posted at 2022/11/17 15:26:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「にゃんのご飯をもらってくれる人を探したけど、高齢猫用なので、なかなか見つからなかったが、ダンナの会社の人がもらってくれることになった。口に合うといいな。。」
何シテル?   08/18 21:53
車が好きというより、 運転が好き、  目的地までのルートを考えるのが好き です。 身内にスバルばかが居るので、 見えないところにイジリがありますが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

夏こそおすすめ!涼しくなる温泉 続続続続・おかわり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 01:24:56
夏こそおすすめ!涼しくなる温泉 続・おかわり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/02 21:29:46
フォレスターの悩ましいアレコレ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/04 10:16:31

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
フォレスターが好き過ぎてまたフォレスターにしました 念願のシルバー、念願のSTIで 多少 ...
スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
スバル インプレッサ G4に乗っています。
スバル WRX S4 スバル WRX S4
赤い子と呼んでいます
スバル フォレスター スバル フォレスター
アドバンスと迷いましたが、こちらに。。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation